マガジンのカバー画像

こどもの読みもの

176
こどもにおすすめの本。 かつて、こどもだった大人におすすめの本。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

牛の嫁入り

牛の嫁入り

昔、沖縄の首里という所に、とても美しいつる子という娘と母親が住んでいました。
母親は、つる子の幸せを願い、神社へのお参りを続けていました。ある日、村の意地悪息子はこの事を知り、つる子の母親の先回りをして神殿に隠れ「帰り道に出会った男とつる子を結婚させるがよい」と言いました。母親は神様のお告げを喜びましたが、帰り道に出会ったのは意地悪息子でした。つる子は「神のお告げなら仕方がありません」と、嫁に行く

もっとみる
屋根の上のバイオリン弾き

屋根の上のバイオリン弾き

1964年初演
原作 ショーレム・アレイヘム
脚本 ジョセフ・スタイン

帝政時代のロシア・ウクライナ地方の寒村で牛乳屋を営むユダヤ人一家の物語。

七人家族の
父親「テヴィエ」
テヴィエの妻「ゴールデ」
長女「ツァイテル」
次女「ホーデル」
三女「チャバ」
四女「シュプリンシェ」
五女「ビルケ」

信心深く、善良で働き者のテヴィエは、妻と五人の娘達と貧しいながらも幸せに暮らしていた。上の三人は、

もっとみる
さびしき野辺

さびしき野辺

さびしき野辺

立原道造 1914〜1939

いま だれかが 私に花の名を ささやいて行つた
私の耳に 風が それを告げた追憶の日のやうに

いま だれかが しづかに
身をおこす 私のそばに
もつれ飛ぶ ちひさい蝶らに
手をさしのべるやうに

ああ しかし と
なぜ私は いふのだらう
そのひとは 
だれでもいい と
いま だれかが とほく
私の名を 呼んでゐる……ああ しかし

私は答へない お

もっとみる
後巷説百物語

後巷説百物語

京極夏彦 季刊妖怪マガジン「怪」掲載2001〜

江戸時代末期。晴らせぬ恨みや困難な問題を解決する「御行の又市」を中心とした小悪党達がいた。掲載1997〜「巷説百物語」「続巷説百物語」では、偶然彼らに関わった戯作者志望の若者「山岡百介」が中心に据えられ、小悪党達が「妖怪」の仕業に仕立てて物事を解決する様が描かれている。そして、この「後巷説百物語」(のちのこうせつひゃくものがたり)は、まだ江戸の風が

もっとみる
マンマ・ミーア!

マンマ・ミーア!

マンマ・ミーア!

『 マンマ・ミーア! 』

台本 キャサリン・ジョンソン
演出 フィリダ・ロイド

🎶🎶
I was cheated by you
And I think you know when.
So I made up my mind, it must come to an end
私、あなたに騙されてたのよ。
いつからって?あなたが分かっているでしょ。
だから私は諦めたの、もう

もっとみる
イソップ寓話集

イソップ寓話集

イソップ寓話集

イソップ寓話集
アイソーポス(イソップ)

「イソップ物語」あるいは「アイソーポス風寓話集」とは、定まった形のものではありません。ヘロドトスの「歴史」には、紀元前6世紀にアイソーポスという奴隷がいて寓話を使い、名声を得たと記されています。紀元前三百年頃にアイソーポスの名の下にギリシャで編纂されたのが最初とも言われますが、原典が存在していたかどうかは不明です。以来ラテン語をはじめ各

もっとみる
風と共に去りぬ

風と共に去りぬ

風と共にに去りぬ

マーガレット・ミッチェル 1936

空前のベストセラーのひとつである「風と共に去りぬ」(Gone with the Wind)
は、ジョージア州アトランタ、タラ農園の「スカーレット」の物語ですが、南北戦争とそれに続く厳しい「再編入」によって服従の運命を強いられた人々の物語でもあります。優雅な生活の中で慣れ親しんだ安逸が突如押し流され、生き延びるため葛藤する誇り高きスカーレット

もっとみる