あしあと

通信制短大1年生。毒親育ち!!夢は誰かを救うエッセイを書くこと。月1更新目標

あしあと

通信制短大1年生。毒親育ち!!夢は誰かを救うエッセイを書くこと。月1更新目標

マガジン

  • 【エッセイ】あしあとのあしあと

    あしあとの生まれてから今までを語ったエッセイ

  • noteイベント参加作品

    参加してます。

  • 毒親関連

    毒親育ちに役立つマガジン。

  • 短編エッセイ集

    私の人生を少しずつ。

  • 知見、体験レポ

    実体験からのまとめ記事です。

最近の記事

2023/1 遅ればせながら進学しました&近況報告

こんばんは。あしあとです。4月に記事を書いたっきり忙しくてエッセイを書く目標すら忘れかけてました…すみませんー!! 私、4月から進学しました ということで、私は4月から通信制の短期大学に進学しました。のですが、……挫折を味わって、単位は1月の時点で2単位だけしか取れていません…… その理由としてはですね…うちの大学は800~1000文字までを基本の合格ラインとして、2単位ごとに×6設題対策して、教科書参考書等持ち込み禁止、それを毎月やる…って形でして単位が全く取れません

    • あしあとのあしあと-普通級への進学、不登校や虐待-

      そんなこんなでひと騒ぎありながら迎えた中学校入学、引っ越しの影響で 1学年1クラスの小学校 特別支援学級 友達いる ↓ 1学年5クラスの中学校 普通級 友達はおろか知り合いもいない に行くことになった私。平穏な毎日になるはずもなく…

      有料
      300〜
      割引あり
      • あしあとのあしあと-特別支援学級と私の変化-

        入院から1年が経ち、退院した後、私は元居た学校と別の小学校の特別支援学級に通うことになった。 私の通う特別支援学級には、情緒級と、主に知的障害のある子や学習に遅れがある子の級で分けられていたように思う。 特別支援学級に入る子どもには、7種類の種類があって、知的障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱 弱視、難聴 言語障害 自閉症・情緒障害 の種類がある。私はこれの情緒級に当てはまるところに居たように思う。 私の学校の特別支援学級2つには、それぞれ名前が付けられていて、素敵な花

        有料
        300〜
        割引あり
        • 虐待で保護された先で食べた、思いがけない季節食の話

          私は中学3年生の頃、日常的な精神的虐待(怒鳴る、罵る等)を受け、児童相談所の一時保護所に保護されたことがある。今日はその時の思い出のご飯を紹介しようと思う。 私の保護された一時保護所では、給食センターのように調理員さんが常駐していて、朝、昼、夜、給食のような美味しい食事を出来たてで提供してくれていた。 毎日の食事の中でもみんなが楽しみにしていた食事の日は、朝ごはんにロールパンか食パンか選んで、イチゴジャムやブルーベリージャム、バターを付けて食べられる日(食事の選択の自由が

        2023/1 遅ればせながら進学しました&近況報告

        マガジン

        • 【エッセイ】あしあとのあしあと
          3本
          ¥500
        • noteイベント参加作品
          2本
        • 毒親関連
          3本
        • 短編エッセイ集
          2本
        • 知見、体験レポ
          2本
        • 自己紹介
          1本

        記事

          休み方がわからない!毒親育ちの休み方

          毒親育ちだと、自分に対してなにをしたら満たされるのか分からない人が多いですよね。私なりの確認項目を作ったので、是非確認してみてください! 確認すること 1.お腹空いてないか 空腹だと気分が悪くなりがちです。 2.温度は暑いor寒くないか、嫌な感じはしないか イライラしたり不安になったりは実はここからだったり…? 3.お風呂入ったり歯磨きはしたか(清潔か) どこかで頭が清潔じゃないことを気にしていることがあります。結果的に頭疲れる。 4.充分な睡眠は取れているか

          休み方がわからない!毒親育ちの休み方

          私の占いの楽しみ方(擬似カウンセリング)

          占いって、占いを通して、 雑談を自分の為にしてもらえているという嬉しさを貰えたり、 自分の気持ちを擬似的に他の人に味わってもらうことによって、気持ちが安心したり、 自分の中で心地いい言葉を見つけられたり、 進む、進まない、以外の第3の可能性、休憩しつつ進む、別の方面で進む、など、進む方向性の種類を見つけられたり、占い師さんから提示されて未来が開けた感覚があったり、 新しい休憩の仕方や新しい趣味のアドバイスをもらったり、 真剣に長時間見て貰うことによって、自己肯定感

          私の占いの楽しみ方(擬似カウンセリング)

          好きな人がふたりいる話

          私には好きな人がふたりいます。説明が難しいものなので、まずは好きな人がふたりいる私と相手のプロフィールを・・・ プロフィール私→18歳(通信制高校3年生) 住み:東京の隣県 好きな人1→年齢??(社会人) 住み:東京の隣県(私と同じ県) 初めてお話してから約2年。 エピソード:ネットのゲームで知り合って、私が失恋したときに寝るとき通話してくれたことがきっかけで好きになった。いつもチャットで話すけど、文字をみるだけで安心する人。私から告白して、1度付き合いそうになって、色

          好きな人がふたりいる話

          依存先は複数あったほうがいい?~私の複数の依存先紹介~

          こんにちは。通信制高校3年生のあしあとです。 あるとき、依存先は複数あったほうがいいというTwitterのツイートを見て、依存先複数作るぞ作戦を今まで決行していました。 依存先という言い方はすこしマイナスなイメージを持ってしまうかもしれませんが、頼れる先、と言えば伝わるでしょうか…!私にとってはそんな感じです。 私なりの複数の依存先作り!どんな形になったのか、是非読んでみてください。 依存先1:Twitterのアカウント9個持ち アカウント内訳: アカウント1 本

          依存先は複数あったほうがいい?~私の複数の依存先紹介~

          あしあとのあしあと-架空の事件を起こした幼少期、変わり始めた生活-

          こんばんは。あしあとです。 私は児童虐待当事者です。それ以外にも、愛着障害で1年間こども病院に入院し、特別支援学級から普通級に戻り生活していきました。 その後不登校経験を経てフリースクールに通い、その前後途中に児童虐待に遭いました。 フリースクールに通っている時に耐えきれなくなり、一時保護所に保護、帰宅後通信制高校に進学し、紆余曲折ありながら通信制高校を卒業、現在に至ります。 私は何者でもなく、評価されるすごい人や、特別な何者にもなれなかったけど、こんな人が生きていたん

          あしあとのあしあと-架空の事件を起こした幼少期、変わり始めた生活-

          疑問:エッセイ作家には他に才能が必要なの?

          私はエッセイを読むのがだいすき。自分がまるでそのエッセイを作った人と同じ体験をしたみたいな気持ちになるから。 自分の人生を変えてくれるから。 でも、エッセイだけの活動で書籍を出版した人ってみかけたことがないかもしれない。 例えば「ちびまる子ちゃん」のさくらももこさん。 さくらももこさんは漫画家さんだ。漫画家さんで且つアニメが流行って、エッセイをいっぱい出している。すごい人だ。エッセイが大好きだったから、亡くなったときはすごく悲しかった。 例えば動画クリエイターのke

          疑問:エッセイ作家には他に才能が必要なの?

          子ども達へこころの居場所を

          今日は文藝春秋さんのコンテストのテーマ「#未来のためにできること」を考えていこうと思う。 私は小さい頃に虐待を受けて入院し、その後中学生の頃、また虐待を受けて児童相談所の一時保護所に保護されたことがある。 一時保護所での生活 一時保護所では、詳細は語れないが色々な年齢の子どもが、私の居た保護所では学校にも通えずに、保護された理由も身の安全の為にそれぞれに付く担当の人ぐらいにしか話せないままこころが孤独な、厳しい制約の中生活していた。 ネットの友人達 虐待を受けていた

          子ども達へこころの居場所を

          話すことを諦めない 毒親育ちの私の使った相談機関etc…一覧

          こんにちは。あしあとです。今日は毒親育ちの私が相談した先を一覧を書こうと思います。相談先は、どこに相談しても同じではなくて、私にとって最近やっと合う相談先が見つかったぐらい合う相談先を見つけることは大変です。 今日はそんな相談先を見つける手助けになるnoteを書いていけたらと思います。 良い部分の触れられる部分は触れていきます!参考になったら嬉しいです。 対面の相談先 個人 オススメ度☆ ↪︎メリット:身近な人が事情を理解してくれると心強い ↪︎デメリット:毒親関係の話

          話すことを諦めない 毒親育ちの私の使った相談機関etc…一覧

          それでもわたしのいいところ

          私は私の性格がすき。一見するとわるい部分もあるのに、なんでかなって考えてみた。80%にしたいけど、100%を出してすぐ疲れちゃうわたしがすき。 きっとそれは私の癖で、誰かに話す言葉や、作品に思いを込めたときにつたわるから。学校でも仕事でも、役には立たないし足を引っ張ってしまうかもしれない癖だけど、わたしにとってはこの癖がすき。 急ぐのが苦手で、ゆっくりマイペースなわたしがすき。あんまり急げないのも癖なんだと思う、習慣かな?元々の性質は1番おおきいよなあ。 IQテストの

          それでもわたしのいいところ

          シェアハウスってあったかいかな

          最近、とにかく家から出たくて、シェアハウスに行きたいって親に言った。 そしたら家賃と水道光熱費かな?を自分で払えるなら行ってもいいって言われた。シェアハウスを調べてみたら私みたいな家が苦しいとか、そういう人が居そうなシェアハウスを見つけた。 行きたいな。 費用がどんなに安くても年間40万程度はかかりそうで、家を完全に出る(親との縁を切るぐらいのつもりで)つもりの私は今とっても迷ってる。普通にバイトしてたら貯金あんまり出来ないぞ… ひとまずはあと2年間は家に居て貯金して

          シェアハウスってあったかいかな

          養子縁組で親がほしい(ほぼ無理)

          私は虐待されて一時保護されたことがある。一時保護されたときに里親のところに行きたいと行ったらそれは難しいかなって苦笑いされて、あとで調べてみたらなかなか施設に行った子でも里親や養子縁組が成立することは少ないらしい。 あと私のケースは親の同意が必要だったのかもしれない。暴力やネグレクトで生死に関わる虐待ならさすがに親の同意は要らないんだろうな。 そうそう、私は親がほしいんだ。両親生きてるんだけどどっちにも虐待されてたことがあるからね。 小さい私が慰めなきゃいけない親、お手

          養子縁組で親がほしい(ほぼ無理)

          ハグ屋さんがほしい

          ハグは魔法だと思う。心がぽっかぽかになってて自分を認められている気分になる。 私にとって1番のしあわせかもしれない。 でも家族や友達にハグ出来る人が居なかったらどうすればいいんだろう。昔はそうだったから辛くて辛くて仕方なかった。 成人して高校卒業したらハグぐらいはしてくれるお店があると思うけど高額過ぎるし、未成年で誰もそばにハグ出来る人居なかったら人肌恋しいとかさ、どうすればいいんだろうね。(非行防止にもいいと思うんだけど…) カウンセリングでは頼めばハグしてもらえる

          ハグ屋さんがほしい