レモン46

今年で46歳になるレモンでございます。ちなみに男です。5月いっぱいでリストラにあって時…

レモン46

今年で46歳になるレモンでございます。ちなみに男です。5月いっぱいでリストラにあって時間が出来たので自分のこれまで、これからをたらたらと書いていけたらなとおもいます。よろしくです。

最近の記事

あれ?

前に書いた記事が削除されてる。もしかしたら〇殺とか書いたからかな? 別に文章中に必要だったから書いたまでで、俺〇殺してえ!!!という事じゃなかったんだけどね。

    • 僕の会社は「MORE FUN FACTORY」

      会社と言っても従業員は自分だけ。個人事業主として事業を始めることに相成りました。もっと早くに独立したらよかったかな、と思う事もありましたが今この瞬間だからこそ、ベストタイミング! 経営理念は「楽しいをもっと楽しく」です。が、皆さん事業を起こすときはいろいろ考えると思います。 僕の場合は、大学生の頃、当時、新宿や下北沢、高円寺なんかのライブハウスで酒と音楽に酔いしれてた頃です。 その頃、「MORE FUN 」というバンドがあって、70年代パワーポップ、ガレージロックといっ

      • リワーク?

        私が鬱で長期休職をしていた頃、会社でリワークプログラムというものを用意して頂いた。 体験した方も多いかもしれませんが、最初は1か月ほど会社近くの図書館などへ9:00~17:30まで滞在して体力の回復と朝夜逆転してしまった生活などを直していくというもの。 やってみた感想としては、とにかく退屈。死ぬほど暇。なんとかこなしましたがきつかったとしか言いようがなかった。 復職してしばらくして、再び会社に行けなくなりました。今度は精神科に付属しているリワークプログラムなるところへ通

        • 前の会社でよかったこと

          ワタシは前に在籍していた会社で全国を回ることができた。自分の費用じゃ絶対できないこと。 そこで出来たことは全国のグルメを味わうことでした。北は北海道でうまい寿司とラーメン、ジンギスカンを食し、九州ではおいしいラーメンともつ鍋を堪能したり。もちろん仕事もきっちりしてますよ。あとはやっぱりほっかいど あ思い出に残ったのは神戸のステーキ、広島のステーキ、北海道のグルメかなー。 埼玉のうどんも旨かったし、長野のそばも旨かった。 これだけいい思いをさせて貰った会社には感謝の気持

          オモイデハイツモステキ?

          さっき、YouTubeでいろんな音楽を聴いていたのですが、別に大して興味なかったジュディマリの「そばかす」を聞いたんです。 そしたら「思い出はいつも素敵だけれど」ってさびの歌詞があったのですがワタシにとっては思い出は全然素敵じゃなくて、むしろ苦しめられている記憶の一部でしかないのです。 イギリスのバンド「レディオヘッド」「クリープ」という曲では過去の自分に対して「もっと特別な存在であったなら」「もっとスペシャルな魂だったら」と歌っています。 別にどっちがいいとかないんで

          オモイデハイツモステキ?

          違和感

          小学生の頃から抱いていた社会に対する違和感。47歳になった今でもこの違和感は消えない。 なぜ、人生に対して決まりきったコースを歩むことがベストだと洗脳させてしまったのか。ワタシはその洗脳に違和感を抱きながら今まで生きてきた。 しかし、そのコースから外れることが怖かった。いや、もっと正直に言うと両親を心配させたくなかった。この呪縛はなかなか解けるものではない。 特にワタシは学生時代は劣等生だったこともあり、何かの間違いで上場企業に転職できてしまったから、両親の喜びに裏切る

          大人の絵本

          さて無事?に中学校に進学し、一人前に思春期を迎えます。 神戸のテレビ局「サンテレビ」制作の「大人の絵本」というエッチな番組をイヤホンつけて見ていましたね。この番組はいまでは絶対無理な内容でAV紹介コーナーなど先鋭的な?内容でした。関東では千葉テレビ、TVK(旧テレビ神奈川)で放映しておりました。 そして深夜テレビ帯でしたので12時頃まで見ていたのですね。そこでワタシは体験してしまいました。「初めてのお使い」ならぬ「初めての射精」でした。これは本当におどろきましたね。頭の中

          大人の絵本

          ワタシが中坊のころ、洋楽を好む奴らでは「ガンズアンドローゼス」「メタリカ」の2大派閥に分かれてましたね。

          ワタシは断然ガンズ派特にリズムギターであり多くの曲を作っていた イジ―・ストラドリンが大好きでした。彼は 「イジ―ストラドリン・アンド・ザ・ジュジュサウンド」を立ち上げ、ロックからパンク、レゲエまで自分の好きな音楽を奏で始めたのです。 最近のイジ―の画像とアスセルの画像を見ました。 イジ―はあの頃のまま、AXLは・・・・カルビなっていました(笑)

          ワタシが中坊のころ、洋楽を好む奴らでは「ガンズアンドローゼス」「メタリカ」の2大派閥に分かれてましたね。

          中学生になりました。

          慢性大腸炎を抱えながら中学校に進学しました。この中学校、公立では1,2位を争う中学校で偏差値も高い中学校でした。 じゃあワタシはというと行って来まーすと言って海に行ったり、映画鑑賞をしたりエロビデオを見たりとやりたい放題。 今となっては両親に申し訳なかったけど、優等生量産型の中学に兵壁していました。先生に学ランのカラーをしてなかっただけでぶん殴られたり、ワタシはどうでもいいことで体罰をうけてました。 部活はバスケ部で超体育系で1年で辞めました。 その頃の自分は「自由」

          中学生になりました。

          ワタシの最初の挫折

          ワタシの最初の挫折は小学校6年生でした。どんな挫折かと言えば「お腹が痛くなる」と言うものでした。別に学校が嫌いだった訳じゃなかったのですが、学校に行くと下痢になるんですね。しかも授業中に。 経験ある方もいると思いますが、小、中っていわゆる「大」をするのってものすごく勇気のいることなのです。ワタシも何度も頭上から水をぶっかけられたり、いろんな嫌がらせをうけましたね。で、逃げ場所は保健室。定番ですね(笑) でもこれも進んでしまうと「登校拒否」になります。でも、そもそも学校が嫌

          ワタシの最初の挫折

          ハロージャガーです!

          一部の千葉県、都内でライブ活動をされてます。 こんな世の中だからジャガーさんを猛烈におうえんします。

          ハロージャガーです!

          可能性は無限大

          私は中、高、大と進学し、リクルートやら日経の分厚い企業案内の冊子が届きました。これが既定路線のレールに乗ることです。 いま、気が付けば大学4年間でいろんな学びを経て、実際に体験すべきでした。 でも、これはもう過去の事であり私は前をみすえなくてはなりませ。 ダメでもともと、とにかく動いて行くこと。 よっしゃー! がんばるぜ!

          可能性は無限大

          障害者になりました。

          私は46歳でオフィスで大てんかん発作をおこして、ちょうどコロナが猛威を払っていたころで退職勧奨をうけました。 人事担当の方も役割だから仕方ないけど私はこの1部上場企業をやめることにしました。この会社に入社するのに5社転職しました。 営業成績は良かったと思います。 でも、精神障碍者となったわたしにはあっさり切られてしまいました。 しかし私はあきらめていません。 うつ病になって、てんかんになって、はじめて健康であることに感謝することが出来ました。 私はまだいろんな選択

          障害者になりました。

          振り返り

          1月にオフィスでてんかん大発作 2月~4月に静養治療 免許証も取り上げました。 4月復帰日にその場で退職勧奨。 復活してクビですか。 ちなみに鬱やてんかん発作すっかりよくなりました。 おもしろく!いきましょう!!

          振り返り

          働くってなんでしょう

          会社をリストラされて半年、何もかわらぬたろーです。 今、いろんな事を考えています。離職したから再就職するか、自分で何かをするか、今は待ちの姿勢でいるか、あるいは攻めるか。 ほとんどの人がこの時代、離職したから再就職という選択をすると思います。確かに収入ないと困るし。でも、それって既定路線じゃないの?ってずっと思っていました。奴隷じゃないんだからお上の決めた通りに生きる必要はないと。中学生くらいから社会からずれ始めた僕の思考。 でも、僕も46歳。奇跡的に15年間東証一部上

          働くってなんでしょう

          12月1日

          歯や今年も1か月を切りました。 気が付いたら1週間、という感じでした。 うつ病、てんかん大発作、あげくに解雇。 免許も返上してきました。 いいねー、この世は苦しくてなんぼ。 あれ?でもそんなに苦しいかな? 先日、友人が清水店長の誕生日に激ウマの マグロを差し入れてくれました(From豊洲) あれ、ほんとうにうまかったなー!本当にうまかった! 気が許せる仲間と旨い生マグロ。最高じゃんね。 明日から何をすることもないのですが、荒川放水路で 日焼け対策をして本