明日の記憶
昨日のブログで以下のようなことを書きました。
しかし、日々の生活の中で、そのようなことを常に意識しながら生きていくためには、何らかの刺激というか、意識をあえてフォーカスするための工夫が必要ではなかいと思っています。
そこで、わたしは、自分をいつも冷静に見つめることができるブログを作成する時間に、これまで、自身の死生観を揺るがした出来事や出会った本について書き残していこうと思います。
まずは、荻原浩(おぎわらひろし)さんの『明日の記憶』という作品に触れてみたいと思います。
年老いたり、病気になっていく怖さ以上に、記憶が失われていく怖さが、これほどのものかと、主人公の思いを想像するだけで、ぞっとしました。
わたしの思い描く人生のラストは、人生の後半を、自分で自分でデザインをし、描き切った達成感の余韻を残すかのような閉じ方です。
しかし、この病はそれを許しません。
これからの自分の人生だけではなく、これまでの記憶さえ失っていってしまいます。
肉体の終わりよりも、記憶の終わりが先にやってくるかもしれない。
なおさら、自分の残された人生をどう生きるかということに焦りを覚えました。
しかし、次の言葉に一筋の光が見えました。
何か特別なことを、特別な人たちとする必要はないのですね。
私の人生は私のものだけではなく、わたしの大切な人の記憶に刻まれる。
だから、ごく普通の日常の時間でさえ尊いのですね。
こうやって考えてみることで、「空気のような存在の人」と「なんでもない話」をしている「今」が、とても意味のあるものに思えました。
さあ!「今」をどう生きる?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?