- 運営しているクリエイター
2024年3月の記事一覧
「感情任せ」は恥ずかしい
感情的になっているときの自分を振り返る。
キレてしまったときに同時にどれだけ冷静な自分を保てるかってところが大切だと思った出来事があった。
この相反する状態を両立するためにはどうすればいいのか。
まず自分が感情的になっている状態がどんなときなのか、その感覚を思い出す。
次に同じ状態になったときに気を付けておく心の準備が必要だと思う。
それにより、自分が冷静さを失っていることに気づけるように
結局、変わりたくないと思っているから変われない。
自分が嫌いになるタイミングに直面することって誰にでもあると思う。
それは、自分の力の無さを感じるときかもしれない。はたまた、誰かを守りたいときに物理的なハードルや経済力不足の現実を突きつけられた場面かもしれない。
僕の場合は理想と現実のギャップによく苦しむ。
特に自分の弱さに負けてしまうときが一番嫌いだ。
こんなときの自分ってどうしても好きになれない。
だから変わろうとする。何者かになろう
数字に貪欲になれているか
仕事とは何か、自分の責任とは何か。
こういったことをかた苦しく考えてみる。
上司から唐突に「君の仕事のゴールは何だ?」と質問されて答えられなかったら、自分は思考停止しているんだなと僕は判断している。
もし答えられない状態でお金をもらっている自分がそこにいたとしたら、本当に恥ずかしいと思う。
だから、そういった「かた苦しいこと」をいちいち考えるようにしている。
組織を取りまとめている人たちは
新たな自分を加えるという視点
仕事には相性があるとつくづく思う。
素の自分で成果が出せると理想だけれども、ほとんどの場合はそうでない人の方が多いのではないだろうか。
なぜなら、もしみんなが素の自分で勝負できているのなら、あんなに疲れ切った顔で電車に揺られながら帰る人たちが量産されるはずがないからだ。
僕も疲れはするが、疲弊しきっているわけではない。仕事を苦だとは思っていないし、むしろ楽しもうとしている。
僕には課題があ
完璧な人生を描こうとすると必ず失敗する
僕は完璧主義だ。
ゲームをよくする人なら「リセマラ」という言葉に馴染みがあると思う。
ゲームの世界は自分が納得のいく世界になるまでリセットしてやり直しをやり続けることができる。
僕は完璧主義がここで働き、自分の描く完璧な理想の世界になるまで何度もやり直しをしたりする。
現実世界にこれを置き換えると、タイムマシーンを開発して過去に戻って人生をやり直すようなことをしないといけない。もちろん、何千
マインドブロックを解除せよ
学び直しだとかリスキリングだとかいろいろとスキルを重視した言葉を最近よく耳にする。
確かにスキルは重要だ。
業種によっては何かの資格を持っていないとその職に就けないものだってあるし、ステータスはその人の信ぴょう性や即戦力のアドバンテージとなり、労働市場において有利に働くことが多い。
ただし、中にはスキルがあれば便利だが必ずしもその比重は高くない仕事もあるわけだ。
僕の場合はその毛色が強い。
医療費が払えない未来
何にお金を使うのか。
財布の紐をゆるめる優先順位っていうのが誰にでもあると思います。
意識的であれ、無意識的であれ私たちのお金に模範解答となる優先順位なんて存在するんでしょうか。
結論、それは人それぞれだと思います。
しかし、今回、これは優先順位として正解というものが実際にあるなと思ったきっかけがありました。
それについて振り返りながら書いていきます。
さて、その優先順位についてですが、
修正力が成長を加速させる
僕の武器は修正力だと思っている。
修正力とは何かというと、ある物事に対してフィードバックをもらったときにそれを素直に聞き入れて即座に実行することで、自分の行動パターンを軌道修正していく力のことを勝手にそう名付けたものである。
自分なりに成功イメージは描いているが、最初から成功を期待してはいない。
むしろ、自分なりにまずやってみて、それが実際にどうなるのかを観察することのほうがよほど大事だど考え
世の中はバランスでできている
世の中はバランスだと思う。
すべての物事に良し悪しの両面が必ずあって、みんなが良しと思っているものでも、何かしら悪の側面を持っている。
こういった良し悪しとは俯瞰するとバランスなのではないかと思う。
プラスに寄りすぎたり、マイナスに寄りすぎたりした場合、私たちは一時的にバランスが崩れている状態になっている。
でも神様は必ず「反動」できるように世の中をつくっているような気もする。
プラスとマイ
1日ひとつ、トライする
最近思うのは、たくさんインプットをするよりも、実際にやってみる方が明らかに効率が良いということだ。
僕の場合はたくさんの本を読むよりも、それに通ずる何かを体験して経験値に落とし込む方が成長につながっている。
なぜそうなるのかを考えた時に思い当たることがある。
それは「失敗」するから。
ここでいう「失敗」とは悪い意味ではなくむしろ前向きな言葉として使っている。
どういうことかというと、でき
意見が言えることは価値である
仕事をしていると、上司から指摘をいただくことは誰にだってあるだろう。
僕もある仕事で上司から指摘をいただいた。
内容をざっくりと説明すると、不要物の撤去にかかるコストが僕の手続きした内容よりも安く済む方法があるという指摘だった。
ただし、僕の方法はオフィシャルな方法で撤去した場合の最適解。上司の指摘はそのオフィシャルにいちいち合わせる必要はなく、とあるルートを使用すれば、正規ルートを介さず安