マガジンのカバー画像

生産性向上のコツ

67
運営しているクリエイター

#学び

アイデンティティクライシス/人と比べることはやめよう

アイデンティティクライシス/人と比べることはやめよう

こんにちはよしぽんです。

余談ですが、今日読んだ日経ビジネスの記事で元ネスレ日本代表の高岡さんの「仕事と作業を切り分けろ」に関しては、深く共感しました。基本的に作業を行い、一通りのタスクをこなした時に、人は充実感を感じますが、それはあくまで作業の完了したことに対する興奮性であり、労働時間の中で、作業時間ではなく、仕事時間をいかに増やせるかが重要なファクターになってくるのだと感じました。

また仕

もっとみる
TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

おはようございます。よしぽんです。

昨日は仕事始めでした。久しぶりの仕事始めで、無事に死にました。

突然ですが、最近は以前は宅飲みしていましたが、友達と会う時など意外にはほとんどお酒を飲まないです。お酒を飲まず、ただ仕事で疲れていると、朝の目覚めのスッキリ度合いが違います。

以前は仕事にもやりがいを感じず、お酒を飲むことも多かったのですが、疲れていてそれを飲む気力も無くなった今の方が、体力的

もっとみる
TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

おはようございます。

よしぽんです。前回、思考停止に陥った理由について書きましたが、完全に燃え尽き症候群からのコロナ鬱でした。

ですが、その時周りに言われた言葉に救われました。

「気楽にやれよ。十分努力してるやん」みたいなニュアンスです。

起業するために、努力しないといけない行動力を起こさないといけない。

強く使命感を感じ、苦しんでいました。

ですが、自分のやり方でやれば良いのだ、と考

もっとみる
成功しないのは、ドーパミンのせい

成功しないのは、ドーパミンのせい

おはようございます。

よしぽんです。

成功しないのは、ドーパミンのせいです。

何いっているのかというと、最近、この本を読みました。

そして最近では、スマホ脳なんかの本も売れています。

最近はこれに加えてポルノ系の本も出ています。

これらの本に共通しているところを言います。

世の中はドーパミン誘因が多すぎて、現代人はドーパミン漬けです。

FF7で主人公が魔洸中毒になって、ヤク漬けみた

もっとみる
中学校卒業したら、社会人やってから、大学行っても良いと思う

中学校卒業したら、社会人やってから、大学行っても良いと思う

おはようございます。

よしぽんです。

皆さん、勉強好きですか。やってますか?

今自分は学生時代以上に勉強しています。楽しくて仕方ありません。

本も最近買いすぎて、お金なくなるんじゃないかと思っています。

なぜ勉強するようになったか、それは

圧倒的危機感を感じたから

なんですね。今回のコロナで、特にワクチンで、

温室トマトで日本にぬくぬく大企業でサラリーマンやってきましたが、

これ

もっとみる