見出し画像

【自律神経ってなに?】うんどうの始め方④②

自律神経ってよく聞くけどなに?
自分でコントロールできるの?

今回はインスタで投稿したそんなお話を
こちらにも。

冬とは思えない暖かさが続いていたのに
ここ数日急に寒くなってきましたよね。
カラダはこんな気候の変化についていけず
自律神経のバランスを崩すことがあります。

「なんとなくだるいな。。。」
なんていう体調の変化、
どんなことからきてるのか
一緒に考えてみませんか?

***・***

まずは自律神経てなんなの?というところから。
自律神経はかんたんに言うと

がんばるぞー!

って言う時の出てくる「交感神経」と

ゆっくりしたいよー。。
眠たいよー。。。


ってなったときに出てくる「副交感神経」。

これがスムーズに入れ替わりを行い
元気を保っていてくれています。

そして、
自律神経は内臓に分布する神経。
本来は内臓というものは自分の意思では動かせない筋肉で勝手に動いてくれています。
本来は自分の意思では操作できないものなんだけど
呼吸の状態によって
入れ替わりが起こることから
呼吸を意識的にすることでコントロールを少しお手伝いすることができます。

両方がスムーズに交互に入れ替わることによって
カラダの機能がうまくバランスをとっています。


ずっと緊張してる状態が続くと
頑張るときの交感神経が
ずっと体を緊張させている状態を作ってしまいます。
その状態は呼吸が浅く血管を収縮し体を硬くしてしまいます。

逆にのんびりしているときの神経がずーっと
出続けてしまうと
やる気がなくて意欲がわかない。。。
なんてことが起こったりもします。

頑張れればいいわけでもなく
のんびりすればいいわけでもなく
それをうまくスムーズに入れ替えができるようになるといいですよね。

***・***

【自律神経の入れ替わりをスムーズにする方法】
①カラダを緊張させる→力を一気に抜く

②吸った倍の時間をかけて息を吐く

③吸ったら軽く止めて緊張させてからゆっくりと息を吐いていく

体を緊張させる弛緩させる意識的に行っていきます。

最近ちょこちょこインスタでやってる
ゆる朝活でも
呼吸動作をやってみたりしてます。

なにかと忙しくなる年末だからこそ
カラダを整える時間、
ぜひ作ってみてくださいね。

インスタで #ゆる朝活ライ部 始めました。
インスタアカウントはこちら
ちょこっとカラダほぐしたい方
よかったらご参加ください☺︎


#ダイエット
#産後ダイエット
#ゆる朝活
#自律神経
#交感神経
#副交感神経

#コラム #エッセイ #カラダ

あなたのココロとカラダが健やかでいられるように カラダサポーターをサポートしていただけると嬉しいです。 私もgive&give&give...あなたをサポートします。