見出し画像

「言葉の可能性」は無限大だ。


「もし、一回だけ魔法が使えるとしたらどんな魔法を使いますか?」


ありきたりなこの質問に僕はこう答えた。

「一生魔法を使える魔法を使います」と。


いかにもお子ちゃまな、ズルがしこい答えだった。


あなたが聞かれたらどう答えますか?

もし、一回だけ魔法が使えたら。


この世界が元々魔法で満ち溢れていたらどうなっていたのだろう。
きっと様々な想像された生物や機械が召喚され、さぞ楽しい毎日を送っていることだろう。

しかし、魔法の世界にもやはり争いはあると思う。

人間で言えば戦争。核兵器や爆弾、戦車に毒ガス。様々な種類の兵器が人々を襲ってきた。

魔法世界ではどうなるのか。

そう、まるで規模の違う争いが起きるのだ。


アニメや漫画にあるように、呪文を唱えれば町が消えたり人を消したり。

僕が言いたいのはつまり、『人が人である限り、起こることは変わらない』ということだ。

人は誰でも感情をもつ。

怒り、悲しみ、嬉しさ、喜び、苦しみ、絶望。

様々な感情を通して人は成長していくものだろう。


これを人々は「経験」と呼ぶ。

経験が深い人ほど、様々なことを体験し、様々な壁にぶつかってきたということだ。

また、そんな経験の深い人から知識や情報を共有し合い成長を遂げているとも思う。

noteもそのうちの一つだと実感する時がある。


色々な人から発信されていく記事がネットワークの網を通り画面に表示され、こうして今あなたたちの前に文章が現れている。

もしこの文章が有益なもので誰かが知りたいと思うような情報だったら、それは知識や情報の共有と言えるだろう。

様々なジャンルの中から自分の好きなジャンル。興味のあるジャンル。初めて出会うジャンル。

こうして多くの出会いを通じて『学習』をしていく。

小学校中学校、なぜこんなに勉強するのかと考えたことはないだろうか。

それは「学習する方法を身につけるため」だという。


実際学習したことが役に立っている、という人はとても多いと思う。


資格の試験のための勉強の仕方。

自分でよく考えて実行する力。

そして今あなたが読んでいる、書いている文章。

小学校中学校で、文法や漢字の成り立ちなどを学習したと思う。
それは今、とても有効に活用されているのではないだろうか。

これが、学習することの面白さの一つでもある。

努力した分だけ結果に出ると嬉しい。

努力しても結果に出ないと悔しい。


そうして僕たちに課題や考えることの大切さを問いてくれていると思う。




ほら、僕が最初に話したことを覚えているだろうか?


「もし、魔法が一回だけ使えるとしたらどんな魔法を使いますか?」


こんな疑問からここまで話が発展したのだ。
すごい面白いことだと思わないだろうか?


日々の日常生活の中に、すべてが詰まっている。

どこまで広げられるかは、あなた次第。




言葉の可能性は、無限大だ。






この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?