マガジンのカバー画像

40代公務員保育士の仕事

41
公務員保育士の仕事内容や働き方、地方公務員の待遇、福利厚生について綴ります。
運営しているクリエイター

#40代

公務員保育士、育休明けのルーティーン

公務員保育士、育休明けのルーティーン

第一希望の保育園に入園が決まり、大幅に育休を切り上げて仕事復帰を果たしたのが娘が1歳4ヶ月の時。

保活についての記事は(こちら)。

年度当初の3週間は娘の保育園の慣らし保育があったので、4月4週から復帰することにしました。

2019年4月。

平成から令和へと時代が変わる時だったので、GWは10連休。

復帰1週間でふぅ…となっているところで10連休のご褒美。

そんなタイミングでした。

もっとみる
公務員保育士の育休中の過ごし方

公務員保育士の育休中の過ごし方

前回は、産前休暇中の様子(こちらの記事)を書きました。

今日は、育休中の過ごし方について書きたいと思います。

産後1ヶ月は、自宅から車で30分ほどのところにある実家に里帰りをしていました。

自宅に戻ったのは、1ヶ月検診を終えてから。

夫婦、娘、猫2匹の生活が始まりました。

今でこそテレワークで在宅勤務が多い夫ですが、その頃は会社で仕事をするのが当たり前の世の中だったので、平日は顔を合わせ

もっとみる
公務員保育士の育児休暇は何年取れる?

公務員保育士の育児休暇は何年取れる?

公務員保育士の育休は最大で3年取れます。

『子どもが3歳になる誕生日の前日まで』です。

私も育休期間は3年で申請しました。

これは、先輩に聞いた話ですが、今から30年も前、育休制度ができて初めて育休を取った方は、当時周りから「頭がおかしい」とか「気が狂ってる」とか言われたそうです。

けれど、そんな心無い言葉に負けずに育休を取り、育休の道を切り開いてくれたからこそ、今では育休を3年取ってもと

もっとみる
公務員保育士、出産後の報告はいつ誰に?

公務員保育士、出産後の報告はいつ誰に?

予定外の緊急帝王切開(こちらの記事)から2日後。

両親が孫の顔を見に来ました。

帝王切開での出産後、当日は、点滴につながれ熱も出ていたのでただただベッドに寝ているだけでした。

そんな状態だったので、両親への出産の報告は夫が済ませていました。

そして、初対面。

病室には、夫と互いの両親は入れることになっていたので、病室内のベンチに座り、赤ちゃんを抱っこしてもらってゆっくり面会してもらうこと

もっとみる
40代公務員保育士の出産は、安産だった?

40代公務員保育士の出産は、安産だった?

妊娠中の仕事について(こちらの記事)に書きました。

大きな病気やケガをせず、仕事を休むことなく無事に産休に入ることができたのですが。

40歳初産。

超高齢出産。

一筋縄ではいきませんでした・・・。

超絶に幸せな産休ライフ(こちらの記事)を過ごしていたのですけどね。

子宮口が開かない
超高齢出産、しかも初産。

何があるかわからない、となったらNICUがあるような病院を選ぶ人が多いと思う

もっとみる