かえ

オンライン英会話が好きで、いろんな国の先生のレッスンを受けています。 その中で感じたこ…

かえ

オンライン英会話が好きで、いろんな国の先生のレッスンを受けています。 その中で感じたこと、それ以外のこともつらつらと。 DMM英会話お友達紹介コード→920165048 (レッスンチケット3枚もらえます!ご自由にお使いください!)

最近の記事

英検1級と国連英検の違い(雑感)

2023年上半期、国連英検のA級を受験し、二次で敗退した。 基本的に幼児バリの万能感を有しているので、「なんとかなるっしょ」の軽いノリで試験を受けてしまう。 英検はオンライン英会話での日々の積み重ねのおかげでなんとなく適応できたけど、国連英検では散った。 英検の時はぺちゃくちゃ一人で話す感じの軽い対策で乗り切った。 しかし流石に懲りたので、今回は知識をインプットしたり、話す内容を書き起こしたり、質問を予想したり、今までしたことないようなタイプの丁寧な対策をしている。 英

    • 英語学習での迷い

      オンライン英会話を3年続けている。 2020年からの2年間くらいは他のプラットフォームを使いつつゆるく続けていたのだけど、今年1年は1日2〜3レッスンとか、強度高めのレッスンを受けている。 決まった先生とのレッスンは楽しいのでやりがいは感じるのだけれど、一方で迷いもたくさんあるので雑多に書き記したいと思う。 目標についての迷い何の試験をいつ受けるのか? 2023年3月、英検1級に受かった。 2023年6月、国連英検A級一次に受かった。 2023年8月、国連英検A級二次に落

      • 初めての献血

        ずーっと気になっていた献血。 行きたい気持ちがありつつも二十うん年行けなかった理由があった。 呼び込まれると恥ずかしいのだ。 すごく大切なことについて声かけしてるはずなのに、呼び込みの人がティッシュ配りのバイトの人みたいな雰囲気なので、なんとなく敬遠してしまっていた。 私は一人で遠方のスイパラには行ける人間だけど、近所のラーメン屋には入れない。献血も、バスが近くに来てる時は「知り合いと鉢合わせしたらどうしよう」と思って行けずにいた。 けど今回、バキバキに割れたスマホを修理し

        • ほくろ除去の話【閑話休題】

          英語学習とは関係ないけど記録として。 ほくろをとった! GWに帰省もお出かけもしなかったので、何かしたいと思って、思い立って美容皮膚科を予約。本当はGWの中日に予約したかったけど、電話が繋がらなかったので断念してウェブ予約。 ほくろ、めちゃくちゃ嫌なわけではないけど気になってた。 フェイスラインに1つ、首の後ろに1つ、よくかさぶたができるほくろがあって、片方は形も変だったので、「お前は皮膚がんだろ!」と勝手に思っていた。 ↑YoutubeのDon't google yo

        英検1級と国連英検の違い(雑感)

          英語学習、次のステップは?

          英検1級取得から2ヶ月,今年の目標だった夢のC1に到達したので,次の目標を決めかねていた。 燃え尽きていた3月とは一転して,4月からオンライン英会話でネイティブと話すようになってからは,全然ダメじゃん自分!って感じ。ノンネイティブなら指摘しないような発音のミスも教えてくれるし,話し方もやっぱり違うし,井の中の蛙だったと気づいた(笑) まあ誇り高きノンネイティブとしては,無駄に卑屈になるより,こまめに英語の資格の勉強とかしてちょっとずつステップアップしたい。 現状を分析した時

          英語学習、次のステップは?

          英検1級2次対策:準備

          英検1級の2次試験が今日終わったので、準備編、前日〜当日編をまとめた。終わった直後に書き始めたので、フレッシュな感想になっていると思う。準備編は、手始めに使用した教材とオンライン英会話での練習について書いていく。 教材 メインで使ったのは、植田一三氏編著の『英検1級面接大特訓』。 ツイッターの方に譲ってもらった。感謝してもしきれない。 この教材のおかげで網羅的に対策ができた。 旺文社の『英検総合対策教本』も若干使った。 後述のオンライン英会話で使う時は、『英検総合対策

          英検1級2次対策:準備

          オンライン英会話は安いうちに入れ!!!

          SNSをぼ〜っと眺めてたら、衝撃の投稿を目にした。 まじで!?! 英検対策もあるので一人で勉強する時間も欲しいし、他のこともしたいな〜と思ってオンライン英会話をセーブしてたんだけど、音速で再入会した。 全プラン! 70%オフ! 新規入会も!再入会も! 先日DMM英会話は結構な値上げを実施したんだけど、 私のザル計算だと以下の通りになる。(※責任はとれないので自分でも確認してね) スタンダード(ノンネイティブ)月額 1日1レッスンプラン 7,900円→2,370円

          オンライン英会話は安いうちに入れ!!!

          英検一級ライティング覚書

          英検1級の1次の結果が返ってきた。 英検に向けてライティング対策をみっちり10日くらいした。私的には頑張った方だけど、一般的にみたら付け焼き刃なので、最低限の努力でどうやって卒なくこなしたかまとめておく。 教材 過去問とかはやってなくて、ジャパンタイムズの「最短合格! 英検®1級 英作文問題完全制覇」を使った。 私は英語の先生もたまーにやっているのだけど、自分よりレベル高い生徒さんがくる機会がまあまああり、1級ホルダーの方が「先生はTOEICの点数高いので、パス単とジ

          英検一級ライティング覚書

          オンライン英会話、ライティングの準備

          オンライン英会話で英検のエッセイを添削してもらうにあたり準備をして,上手くいったので,そのノウハウを残そうと思う。 事前の準備エッセイについて。 ジャパンタイムズのトピック②を26分で書いて199語だった。目立つミスは若干修正したけど,ほぼそのままの状態で持ち込んだ。 ファイルについて。 Agree or disagree: 問題 -Write an essay on the given TOPIC. -Give THREE reasons to support yo

          オンライン英会話、ライティングの準備

          オンライン英会話のデイリーニュースを応用したい!

          先程の記事で書いたように,オンライン英会話で持ち込み教材を使う時は,何をしてもらいたいのかこちらが準備するのが大切だなと思った次第. 自分は貧困やら,経済やら,気候変動やら,社会問題的なものへの知識がまったくないので,デイリーニュースを色々読んで参考にしたいなあと思っていたところ・・・思いついた! ディスカッションパートを口頭じゃなくて,チャットボックスに書けばよいのでは!?!?!? 説明しよう.大体いろんな英会話プラットフォームで「デイリーニュース」と呼ばれる,時事ネタ

          オンライン英会話のデイリーニュースを応用したい!

          オンライン英会話、教材持ち込み失敗の巻

          英検一次を1週間後に控え,丸腰で挑もうとしていたけど,ようやく重い腰をあげてライティングのエッセイを書いた. 個人的に,ライティングの練習では添削をしてもらうのがすごく大事だと思っている. しかも,せっかくオンライン英会話をしてるのだから,この機会を活かしたい! オンライン英会話をやってる人は共感してくれるかもしれないが,持ち込み教材をするようお願いするのはちょっと難しい. オンライン英会話のレッスンの種類として,大まかに,各プラットフォームが用意している「オリジナル教材

          オンライン英会話、教材持ち込み失敗の巻