見出し画像

オンライン英会話、ライティングの準備

オンライン英会話で英検のエッセイを添削してもらうにあたり準備をして,上手くいったので,そのノウハウを残そうと思う。

事前の準備

エッセイについて。

ジャパンタイムズのトピック②を26分で書いて199語だった。目立つミスは若干修正したけど,ほぼそのままの状態で持ち込んだ。

ファイルについて。

Agree or disagree: 問題
-Write an essay on the given TOPIC.
-Give THREE reasons to support your answer.
-Structure: Introduction, main body, and conclusion.
-Suggested length: 200-240 words.
と,自分のエッセイを付けてワードファイルとpdfファイルを用意した。
→オンライン英会話に備わっている機能をつかったので,ファイルを直接アップロードすることはなかった。

模範解答(affirmativeだけ)の写真を撮ってアップロードした。求められているのはどんなものか伝えるために,模範解答を見せるのは必須だと思う。

口頭で伝えたこと。

1)文法的なミスを直してほしい 
I want you to correct my (grammatical )mistakes.
2)よりよい表現を教えてほしい 
I want you to teach me better expressions.
と伝えた。

また,自分の弱みとして,
1)時間の余裕がないこと
2)理由があまり思いつかないこと
3)パラフレーズせず同じ単語ばかり使ってしまうこと
と伝えた。

このへんは説明してもしなくてもよかったかなとも思うけど,一応先生との共通認識をもつために・・・。

チャットに打ち込んだこと。


英検の評価の観点として,contents, structure, vocabulary, grammarを伝えた。口頭で補足する必要があるかな?と思って,英検のリンクも準備していたけど,それは不要だった。

+α

今後の追加での学習として,関連するデイリーニュースの記事を選んでおいた。実際は時間がなくて(そりゃそうだ)使うことはなかったけど,またいつか読んで,それを踏まえてライティングの練習をしても良いと思う。

実際

簡単にHow are you?的なやりとりをしてから,本当はしたい雑談もたくさんあるのを飲み込んで,I have a request for the today's lessonと切り込んだ。

DMM英会話にはNotesという機能があるのだけど,これが便利すぎる。たまげた。共同で編集ができる。Notes,神!!!!!

私の場合めちゃくちゃスムーズにレッスンが進んで,神がかったレッスンを受けることができた。この辺は先生次第なのでなんとも言えないが。
ライティング指導に慣れている先生なので助かった。

総括

今まで受けたことある先生でも,こちらの準備とお願いの仕方次第で全然違う指導が受けられることが分かった。
今までも素晴らしいレッスンをしてくれた先生だったけど,今回のレッスンは卓越してすごくて,自分の需要と供給がシンデレラフィットした。笑
きちんとレッスンをしたいモードの時は,何かを教えてもらおうという雑然とした希望ではなく,これを聞きたい!という目的意識が大切だと思う。
10準備して5を実際にやったという感じなので,準備するに越したことはない。

今回使った教材はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?