マガジンのカバー画像

物食日記

577
美味しいもの、美しいものが好き。 散歩とスナップに夢中。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

眩しき通勤路

眩しき通勤路

日増しに日の出時間が早まり、日没時間が先送りとなり、仕事場に向かう朝、家に帰る夕刻は数ヶ月前のように、ちょうど眩い陽光が眼を直撃するタイミングとなってきました。

バイクでの走行中に正面からまともに閃光が当たると、道路が霞んで視界を失うし、信号の色も識別できなくなる。極めて危険な状況に突如落ち入るわけです。これはいけないと対策をこうじました。

まずは強烈な直射を和らげようとゴーグルを装着。米軍が

もっとみる
ROBを淹れる

ROBを淹れる

緑地管理者として働く自身の収入状態のほか、価値観からナチュールワイン同様、スペシャルティコーヒーもごく稀な贅沢嗜好品になってしまった。デイリーで毎日、一日中ごくごく呑むために用いるのは生協から取り寄せる安心安価なコーヒー豆。それでも充分満ち足りているんだけど、たまには休日にじっくり、ゆったりと極上の数杯を家で味わいたくなります。

先日はそんな気分がタイミングとシンクロして久しぶりに近所のコーヒー

もっとみる
南青山で新年運試し

南青山で新年運試し

イラストレーター佐々木一澄さんが選び集めた郷土玩具とイラスト原画を展示販売する新年恒例の催しが先日より始まりました。場所は南青山の「OPAギャラリー&ショップ」。

毎年、正月を過ぎたあたりからソワソワしてしまいます。今回は「郷土玩具と子ども」がギャラリーでの個展テーマ。

『こどものとも年少版2023年6月号 せまーい』(福音館書店)の原画を中心に。

子どもがからむ郷土玩具の原画も。ぼくは佐々

もっとみる
石で遊ぶ

石で遊ぶ

海から打ち上がるさまざまなものを拾う遊びビーチコーミングは見立ての遊びでもあります。

三浦半島最古の地層が露わになる、仕事場近くの野比海岸で昨年末に出会ったのはハンバーガー🍔のバンズに似たフォルムの石。穏やかな丸みと、スベスベの石肌が心地よく「美味しそう!」と喉も鳴りました。実際、その日の昼、10数年ぶりくらいにマクドナルドへ向かったほど心に響き、食欲をかきたてられる、魅せられたかたちでした。

もっとみる
Snip!の旅本

Snip!の旅本

新年初の読書は京都で旅の本をつくるユニットSnip!による『中国雲南省 喉をひらく旅』。つい先日、このユニークな二人の存在を知り、台湾を機にした熱量半端ない中国奥地への探訪に強く惹かれ、その日々を読みたどりたくてたまらなくなった。桃源の域に心身を酔わせる茶葉をめぐる旅。きっかけはnoteで公開されているが、このすうっと関心を喚起する気持ちがこもった素晴らしいテキストを眼にしたら、本編を通読せざるを

もっとみる
激辛ラーメンとトンカツ

激辛ラーメンとトンカツ

年に数回、ガツーン!とインパクトあるものを外食したくなります。喰っては寝てのダラダラ正月。胃もたれしているこの時機にこそ、心身に活をもたらす刺激を欲してしまったんです。

まずは夫婦揃ってハマっている激辛ラーメン『オロチョン』。神奈川県国府津にあった名店で味わって以来、禁断の美味しさの虜に。最近は葉山の家から車で湘南の海岸線、週末渋滞を経て片道1時間半から2時間。

平塚と大磯にまたがる高麗山(こ

もっとみる
三角に誘われて

三角に誘われて

仕事場そばの野比海岸にて昨年末、見留めてしまった三角形の石。

頂点が丸くエイジングした風合いに強く惹かれたまま年越したが、正月の午後、土間や居間を照らす三角の光に啓示めいたものを直観し、導かれるまま翌朝ビーチへと半島を南下。

人は三角の影に神を崇めるような妙を想起する。あるいは深層心理による必然なのか。

花畑での仕事に勤しむ冬の日常と同様に、着いたのは6時半くらい。今のタイミングでは、ちょう

もっとみる
あんをつくる

あんをつくる

年末にタイミング合わず、粒あんを入手そびれたまま迎えた正月。製餡所の開店を待ちきれず、久々に自作することに。

そんな気になったのは年末恒例の行事で餅米をついたから。美味しくなーれ!と念と力をこめた餅は一度口にしたらたまらなくなる。夢のような柔らかさは市販品とは段違いだから。

スーパーで北海道産の小豆を買ってきて早速着手。テーマは柔らか、上品な甘さ。作家・料理家、樋口直哉さんの独創レシピに沿って

もっとみる
新機一輪&アイスクリーム

新機一輪&アイスクリーム

今年最初の買い物はタイヤ。日々の仕事を支える足、クロスカブの前輪が磨耗し、安全走行の限界を超えたので、何はさておき交換。

逗子、石渡輪業にたまたま在庫していたミシュランのロードタイヤ。取り替えてもらう待ち時間に逗子市立図書館で本を読み、銀座通りの「CREMAHOP」にて初アイスクリーム。

1月限定のメニューは『北海道の旅』。

ゼロール#12で掬ってもらったのは、めでたい橙色のメロン果肉を用い

もっとみる
平穏、静穏

平穏、静穏

正月2、3日は横浜郊外、妻の実家がある団地で過ごす。

冬らしいグレイッシュな空。小雨にも見舞われたけれど、寒さは緩みホッとする。

ほど良くコンパクトな住空間。妻の母手作りの、味付けセンス抜群なお節料理とビール、日本酒でほろ酔いになり、畳の上にゴロリ。至福の昼寝を愉しむ。やっぱり畳は佳いなぁ。

日が暮れたら、のっそりと起きて再び食卓へ。シンプルなカレーを味わい、また怠惰に呑む。TVに映る市川準

もっとみる
ウールがリッチなパンツ

ウールがリッチなパンツ

毎冬、年越すと箪笥から引っ張り出してくるのがウールリッチ社の定番パンツ『マローン・ウール・トラウザーズ』。まさにアメリカン・ヘビーデューティを体現する超極厚なウールメルトン生地はずっしり密度濃く、重量感が凄い。

圧巻のボリュームで寒さを強引に跳ね返す武骨な佇まいはいかにも北米の一着。広漠とした荒野広がるこの国でしか生まれない服でしょう。ズドーンとした太いノータックなシルエットは野暮ったくなりそう

もっとみる
年始もB.C.

年始もB.C.

大晦日からの長い正月休み。掃除も着手せず漫然と年越し。実家めぐりをして、あとはいつも通り近所のビーチで自分らしくのんびり。

パタゴニアの1997年製DASパーカー(フェニックスレッド)と米軍ECWCS GEN.3 LEVEL7トラウザー(L.L.BEANのビーンブーツや米軍に納品するピーコートを1965年から手がけてきたSterlingwear of Boston社製、made in USA)を

もっとみる