slightlyhigh

slightlyhigh

記事一覧

Subclass 482について

この記事を読んでわかること Subclass 482について、60%理解すること。 またその概要について。 Subclass 482 とはなにか。 Subclass 482の「Subclass」とは、そのvisa…

slightlyhigh
1か月前
1

オーストラリアのvisa : サブクラスについて

この記事を読んでわかること オーストラリアのvisaではよく "subclass" という言葉が使われる。 この意味について、どういった役割かを理解できる。 What is subclass in…

slightlyhigh
1か月前
2

オーストラリアにおけるIELTS

IELTSって英語の試験と、私が目指すオーストラリアでの要件について 少しずつ法的な要件が今現在どうなっているかを眺めてみることにする。 IELTSって何 そもそもIELTS…

slightlyhigh
1か月前
3

16 personalities にトライしてみた。

16 personalities という性格診断があるのでやってみた。 無料なのでお時間10分程度あれば是非。 この16 personalities がどんなものかは詳しく知らないけれども、注意事…

slightlyhigh
3年前
2

EKIさん/ 『人生の転機が訪れる時の前兆サインとは』を読んで

はじめて「すき」をもらいました。ありがとうございました。 EKI様の記事を読んでハッと感じることがありました。 いくつかのことを備忘録として書いていきたいと思いま…

slightlyhigh
3年前

一年経って思うこと(2)

今「おはよう」という言葉と、「コロナ」という言葉。どちらが人間の口から発せられることが多いのだろうか。 良い勝負だと思う。そのくらい「コロナ」...新型コロナ型ウ…

slightlyhigh
3年前
1
Subclass 482について

Subclass 482について

この記事を読んでわかること

Subclass 482について、60%理解すること。
またその概要について。

Subclass 482 とはなにか。

Subclass 482の「Subclass」とは、そのvisaごとに設けられているカテゴリーの分類である。単なる番号の振り分けのために存在すると理解して良いと思う。
そして Subclass 482 は、「Temporary Skill Sho

もっとみる
オーストラリアのvisa : サブクラスについて

オーストラリアのvisa : サブクラスについて

この記事を読んでわかること

オーストラリアのvisaではよく "subclass" という言葉が使われる。
この意味について、どういった役割かを理解できる。

What is subclass in Australia?

どうやら、visaの数にして120パターンくらいの必要性に応じて、それぞれの条件をもったvisaがカテゴライズされている。また、それぞれにsubclassと呼ばれる番号が割り

もっとみる
オーストラリアにおけるIELTS

オーストラリアにおけるIELTS



IELTSって英語の試験と、私が目指すオーストラリアでの要件について
少しずつ法的な要件が今現在どうなっているかを眺めてみることにする。

IELTSって何

そもそもIELTSって何か?について単純に書いてみる。
実施している教育機関はブリティッシュ・カウンシルというところで、
英語圏(イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、USも)で英語力を
測る際に求められる試験。

IELTSのカ

もっとみる
16 personalities にトライしてみた。

16 personalities にトライしてみた。

16 personalities という性格診断があるのでやってみた。

無料なのでお時間10分程度あれば是非。

この16 personalities がどんなものかは詳しく知らないけれども、注意事項を読んで簡単な質問に尺度で答えていくだけ。

私はこんな感じ。

ちなみにこのテストをやるのは2回目で、前は管理者だかなんだかのタイプだった。

“幹部”型の性格
幹部型の人達は、伝統と秩序の代理者

もっとみる
EKIさん/ 『人生の転機が訪れる時の前兆サインとは』を読んで

EKIさん/ 『人生の転機が訪れる時の前兆サインとは』を読んで

はじめて「すき」をもらいました。ありがとうございました。

EKI様の記事を読んでハッと感じることがありました。

いくつかのことを備忘録として書いていきたいと思います。

今まさに 人生のどん底にいる時、自分ではどうしようもない、処理しきれないことが起こります。

まさにその通りだなぁと感じます。就職、採用試験。相手のいることで、相手の価値観やベース、基準に則って審査が行われる。だから自分の手の

もっとみる

一年経って思うこと(2)

今「おはよう」という言葉と、「コロナ」という言葉。どちらが人間の口から発せられることが多いのだろうか。

良い勝負だと思う。そのくらい「コロナ」...新型コロナ型ウィルスの蔓延というのは大きく、莫大に、巨大に、爆発的に、いろんな人間の人生を壊していった。

私もその壊された人生を背負っているのだろうか。

静寂私は空が好きだった。空は青い。それが第一に素敵だ。更に、空という空間を移動することには何

もっとみる