ひつじちゃん🐏

ひつじ年生まれ、おひつじ座、動物占いはひつじ! ジンギスカンとラム肉は食べれられない!…

ひつじちゃん🐏

ひつじ年生まれ、おひつじ座、動物占いはひつじ! ジンギスカンとラム肉は食べれられない! 今まで生きてきて思ったこと、知ったこと、エッセイとして共有できたらなーと思います。

記事一覧

海外で暮らすために持って行った方がいいものをまとめてみた。

今回はこれから初めて海外で暮らす人たちのために 私がカナダでの1年半の暮らしを元に独断と偏見で "持っていくべきもの"と"別にそんな持っていく必要がなかったもの" をま…

海外に行くと価値観は変わるのか、という話。

大学の時だった。 私は芸術学部の音楽科を専攻していてたのだが とあるレッスンの日、私のピアノの門下の先生が 若い頃短期留学をしていたという小話になった。 というの…

初めての海外生活経験で得た、より良いシェアハウスの見つけ方の話

私がカナダに渡ったのは今から約3年前の話。 帰国して1年半ほど経っている。 あの頃はとにかく日本に帰りたくて仕方なかった。 なぜなら家探しに半年以上翻弄し、せっかく…

はじめまして!

はじめまして! 3年前に1年半の間 カナダ、トロントにワーホリで滞在していました! これからコロナ終息後にワーホリ留学を考えている方、 私自信の体験や経験を書き連ね…

海外で暮らすために持って行った方がいいものをまとめてみた。

今回はこれから初めて海外で暮らす人たちのために
私がカナダでの1年半の暮らしを元に独断と偏見で
"持っていくべきもの"と"別にそんな持っていく必要がなかったもの"
をまとめてみた。

持っていくべきもの
1:菜箸

初っ端から意外性バツグンの物を挙げてみた。
いや菜箸て!
と思ったかもしれないがカナダでは売ってない。
探せば売ってると思うが値段は日本の倍はするだろうし、100均で買えて特にかさばる

もっとみる
海外に行くと価値観は変わるのか、という話。

海外に行くと価値観は変わるのか、という話。

大学の時だった。

私は芸術学部の音楽科を専攻していてたのだが
とあるレッスンの日、私のピアノの門下の先生が
若い頃短期留学をしていたという小話になった。

というのも他の授業で、他の先生が
声を高らかに
"親のスネなんてかじれるだけかじればいい!海外に行きなさい!人生変わるよ!"
と言っていたのだ。

それを私がレッスンの時にポロっと話したのだ。

〇〇先生がこんなことを言ってたんですよね。

もっとみる
初めての海外生活経験で得た、より良いシェアハウスの見つけ方の話

初めての海外生活経験で得た、より良いシェアハウスの見つけ方の話

私がカナダに渡ったのは今から約3年前の話。
帰国して1年半ほど経っている。
あの頃はとにかく日本に帰りたくて仕方なかった。

なぜなら家探しに半年以上翻弄し、せっかく落ち着ける場所が決まったと思ったのにシェアメイトとうまくいっておらず
とにかく自分の家にいるのが億劫で休まるところがなかったからだ。

結構転々と引っ越したと思う。
なぜそんなに引っ越したのかというと
元を辿れば私がホームステイという

もっとみる

はじめまして!

はじめまして!

3年前に1年半の間
カナダ、トロントにワーホリで滞在していました!

これからコロナ終息後にワーホリ留学を考えている方、
私自信の体験や経験を書き連ねていこうと思います!

よろしくお願いします!