見出し画像

リユースを阻む障壁は何なのか?

長男が小学校へ入学し、小学校で利用する物を購入する機会が増えた。

1年生の時は鍵盤ハーモニカ。
2年生になり、絵具セットを購入したばかり。

自分の記憶と照らし合わせてみても、この先も色々買うモノがある。

・リコーダー
・習字道具
・裁縫セット

そんな中、昨日のようこさんの記事。

今から既に、小学校卒業した後の鍵盤ハーモニカの行く末が気になってる。

記事より

確かに!!
小学校からで使用する鍵盤ハーモニカ。
恐らくずっと使い続けている人っていない。
家で使うと結構うるさく感じるし(笑)

ようこさんも書かれている通り、本体だけ貸し出し…とかでも良い気がする。

でもそんな学校聞いた事がない。
その障壁は何なのか?を考えてみた。


予想①衛生面&予算


鍵盤ハーモニカは口を付けるものなので、やっぱり衛生面は気になる。
ホースから唾が出てくるとか、アルアルだし(笑)

だけどさ。

ホースだけ購入する事もできるし。
本体をクリーニングする技術は確実にある。

だって、産婦人科では哺乳瓶+乳首は消毒して共有しているし、歯医者さんの器具だってそうだ。

問題は「誰がクリーニングするのか?」って話。
先生がやるのは論外。
業者に依頼するのが良いと思うけど、「予算がない」って話になるのか?

国家予算全体の中で教育に充てられるのは4.9%だし。

因みに、その点では今後GIGA端末も「壊れたけど修理するお金がない」みたいな話は頻出するのでは?

予想②教育的視点


「自分のモノ」を管理するという教育的な視点?

持って行くのを忘れない。
持ち帰るのを忘れない。
綺麗に使う。

そういう事かな?
沢山の所有物を管理する能力を養う…みたいな。

でも、それを言うなら「皆で使うモノを大切にする」という視点も大事だよね。

絵具、墨汁、裁縫道具の糸の様な消耗品は各自購入するとして。
パレットとか、絵具バケツとか、共有で良いと思う。
それで「次の人が気持ちよく使えるように綺麗に洗おう!」と呼びかける。

これで十分な気もする。

予想③経済が回る

学校から「〇〇を購入して下さい」というお知らせが来ると、必ず業者のチラシもセットで配布される。

小学校での一括購入を希望する人向けのチラシ。

日本に生まれた全ての子供が小学校へ進学して、全員が同じものを同じ様な時期に購入する。
それって経済的な効果はとてつもないのではないだろうか?

確かに少子化なので、昔に比べたら売り上げも相当減少しているだろう。
だけど、「学校で必ず使うモノ」である限り一定数の売り上げは見込める。

リユースなんてされたら、企業としては困るよって話ではなかろうか。

因みに、鍵盤ハーモニカを販売してる企業でひっそりリユースを推奨しているかも?とヤマハのHPを見てみたけど、特になかった💦

そしてピアノ製造工場見学…なんてちょっと面白そうなページを見つけて脱線してしまった(笑)

循環型社会を目指す取り組み


そんな中、安芸高田市の石丸市長がXでリユースの推進実証実験を始めたという動画を紹介していた。

どういう事かと言うと。

安芸高田市、三次市の市役所や学校で使わなくなった備品
ヤクルト山陽のメルカリshopで販売する実験をスタートしたよって話。

実際にshopを覗いてみたら、小学校の机と椅子のセットが300セット販売されていた。

これ、純粋に素晴らしい取り組みじゃないですか?

動画の中でも紹介されていたけど、ゴミの最終処分場は限界値まで来てるらしい。

大量生産・大量消費を続けた結果、最終処分場の残余年数は首都圏では30年。
これは私達の子供が大人になる頃には、益々深刻な問題になってくる。

だから、この実証実験は
①環境に良し
②メルカリshop、ヤクルトに良し(知名度・利益)
③市町村に良し(売上)
④購入者に良し(新品より安く買える)

三方良しどころではない取り組み。

これから、少子化でどんどん廃校が増えていく。

文部科学省HP↓
令和3年度 公立小中学校等における 廃校施設及び余裕教室の活用状況について

廃校になった校舎をリノベーションして有効活用する事例は多いけど、備品にも目を向ける事が大切だよね。


因みに、鍵盤ハーモニカの再利用を調べてみたらこんな業者さんも発見した。


長野県飯田市にある明和工業さん。
本業は管工事等、リユースとは全く関係ない企業。

だけど年に2回「整備の日」を設けているらしい。
HPを覗いてみると鍵盤ハーモニカだけじゃなくて、テキストや玩具等沢山のモノを集めて整備してるそうだ。

鍵盤ハーモニカから随分話が飛んだけど(笑)
こういう企業を応援したいし、消費者として新品以外の選択肢を持つ事って大事だよね。

改めてそんな事を感じた。

〈あとがき〉
鍵盤ハーモニカって結構高いですよね。
6千円くらいしました。
絵具セットも5千円近い💦
殆どが卒業後に手放すのに( ;∀;)
因みに、裁縫セットは今でも現役で使っているので良しとします。

今日も有難うございました。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,373件

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!