見出し画像

紫外線が肌に及ぼす影響とは

そもそも「紫外線」ってなんでしょう?

紫外線とは、地球に降り注ぐ太陽光線の一種で、波長の長さによってUV-A(紫外線A波)、UV-B(紫外線B波)、UV-C(紫外線C波)に分けることができます。

UV-CとUV-Bの一部はオゾン層などの大気層が防いでくれるので、UV-AとUV-Bの一部を私たちは浴びていることになります。

紫外線は日焼けやシミの原因となるだけでなく、炎症を起こしたり、肌の老化を加速させたりするので注意が必要です。

UV-AとUV-Bはそれぞれ肌にどんな影響を与えるのでしょうか?

肌を赤くするUV-B(紫外線B波)

多く浴びると肌が真っ赤に焼けたり、水ぶくれができたり…。このように肌が赤くなる日焼けの主な原因となるのがUV-Bです。

UV-Bはエネルギーが強く、肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすので、シミやそばかす、乾燥の原因となります。

ただし、波長が短い分、UV-Aに比べるとオゾン層や上空の雲に阻まれ、地上に到達する量は全紫外線量の約10%と少量です。

日常生活の中で、例えば日傘を使うなど、極力直射日光に当たらないように心がけることだけで、ある程度防御することができます。

肌の奥まで届くUV-A(紫外線A波)

UV-Aは、UV-Bほど肌に急激な変化を与えません。
紫外線に当たってすぐに肌が黒くなるというような日やけは引き起こしにくくなっているので、一見するとUV-Bよりも肌への影響は少ないように見えますが、長い波長のUV-Aは肌の奥深く、真皮まで到達し、じわじわと肌に様々な影響を及ぼします。

肌の弾力やハリを保っているコラーゲンやエラスチンを壊し、さらにコラーゲン繊維を切断、エラスチンを変形させてしまいます。

この結果、弾力を失った皮膚はたるみ、傷ついた繊維がシワやたるみとして形成され、見た目の印象を大きく左右する肌悩みを引き起こしてしまうのです。
深刻なダメージが蓄積する前に、日々の紫外線対策は欠かさず行うようにしてください。

しかもUV-Aは、オゾン層を通り抜けやすく、常時、UV-Bの20倍以上も地上に降り注いでいます。
雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日も日当たりの良い家の中でも対策が必要です。

UV-Bだけでなく、UV-Aもしっかり防ぐことが、自分の肌を守るうえでとても重要であると言えます。