志野香織

志野香織

マガジン

  • にっきちょう

    • 41本

    皆さんの日記帳です。

最近の記事

4月20日

久々に「ちばチャン」に行った。 雑な居酒屋でデカ盛りを提供してくるため、しょうもない店のオーラがすごいが、ちばチャンの唐揚げとネギ塩牛タンは普通に美味しい。 というかこのレベルにすら到達していないお店が多すぎるのだが。 そんなちばチャンだが、2022年に入ってからネギ塩牛タンをやめてしまった。 ショックすぎる。

    • 4月19日

      お仕事の日だった。 前日は映画を見て心が満たされていたので、心機一転、仕事も頑張ろう!の気持ちでメールなどを見たら月曜日の分のタスクも丸々積み重なっていて、めまいがした。 お昼はヴィーガンサンドを食べた。 おしゃれそうなステーキランチやボロネーゼ、プレートなどが750円で食べられると聞いてウキウキだったのに、実際にお店に行ったらメニューは違うし、サンドしかないし、セットメニューは1000円を超えて高かった。 お店自体はこじんまりとしていて一人でやっているようなカフェだった

      • 4月18日

        会社を休んで劇場版スタァライトの舞台挨拶を観に行った。 社会人はいつでも会社を休めるし、休んだ日に遊びに行ける。最強だ。 劇場版スタァライトのレヴューシーンで描こうとしている各キャラの心情はどれも刺さる。 香子。 実は香子が一番好きなキャラかもしれない。 もともと舞台#1では一番ギスギスしたキャラとして描かれている。本音を隠さず言うし、なんでも大袈裟に煽ってくる。 口だけではなく、それを言うだけの実力があることを舞台中で描写してくれていて、ただの噛ませとかではなくシンプル

        • 4月17日

          スタバの「バナナナバナナ フラペチーノ」を飲んだ。 バナナの風味だけでなく、バナナの果肉まで含まれていて、バナナシュガーという黄色いボール状のお菓子でお洒落にされている。 相変わらずスタバのフルーツ系ドリンクはレベルが高い。 バナナの果肉が入っている飲み物は初めてかもしれない。 大人になった今社会人パワーでスタバの飲み物をゴクゴク飲めるが、スタバに通ってる女子高生、女子大生一体どうなっているんだ。 私もそういう学生生活が送りたかったよ。 私が行ったスタバの店員さんは女性

        マガジン

        • にっきちょう
          41本

        記事

          4月16日

          「アンリアルライフ」をプレイした。 Steam と Nintendo Switch でプレイできるインディーゲーム。 6時間くらいでクリアしたと思う。 ドット絵の探索アドベンチャーゲームで、物が覚えている記憶を読み取る能力を使って話を進めていく。 音楽も良いし、ストーリーも面白かった。 主人公の移動が多い割に移動が遅いのでそこはちょっとだるかった。 世界観やキャラクター的に移動が早すぎても違和感があるので仕方ないが。

          4月15日

          「その着せ替え人形は恋をする」を見終わった。 元 A-1 Pictures のスタジオ CloverWorks の制作ということもあって、作画がとても良い。 特にキャラクターを動かした時のコミカルな表現が優れていて、見ていて楽しいアニメだった。 雛人形屋の実家で、雛人形職人を目指す高校生の真面目な男子、五条くんと読モをしていながらオタク趣味でコスプレに興味がある美少女女子高生ギャル、まりんちゃんのお話。 五条くんの雛人形職人としてのスキルがコスプレの衣装制作や化粧に活かさ

          4月14日

          「愛の不時着」を見終わった。 去年の5月頃、韓流ドラマブームで世間は盛り上がっており、ミーハーなので私もネトフリを契約して見ていた。 そして1年近くかけてついに見終わることができた。 最近ドラマをあまり見なくなっていたが、久々にキャストが好きだ…の気持ちになった。 ユン・セリ役のソン・イェジンもダン役のソ・ジヘもかわいい。 韓流ドラマは1話あたり1時間30分〜2時間で全16話の構成になっている。 最近は時間も話数も短いものが増えているようだが、正直な感想としてちょっと長か

          4月13日

          初めてウーバーイーツを使ってみた。 会員になったばっかりだと配達手数料がかからなかったりとお得ではあるが、それでも高いと感じた。 ウーバーイーツをいつ使えばいいのか?という話を以前知り合いと話したことがある。 その時の結論としては 「雨や台風の日で外に出たくないとき」 「お店に行っても列ができていて並ぶ必要がある人気店」 これらの条件のいずれかを満たしていれば、ウーバーイーツは全然アリという話だった。 逆に言えば、普通の食事をウーバーイーツで頼むのはかなりコスパが悪いと思っ

          4月12日

          最近見ていたドラマで「危篤」という単語が出てきた。 「危篤」という単語は、「入院してヤバイ」みたいなイメージを持っていたが、そもそもこの単語、おそらくドラマでしか聞いたことがない。 多分ニュアンスは理解できていそうだが、ちゃんと調べておこうと思って意味を調べてみた。 「危篤」は「病状が悪化して、意識がなくなり、命の危険が迫っている状態」という意味らしい。 「危篤状態」と後ろに「状態」をつけることもよくある。 正確には「危篤」には、意識がなくなることまでは含まれていないが

          4月11日

          歯医者に行った。 コロナのタイミングで歯列矯正を始めて、歯並びがよくなる日を楽しみに毎日矯正のツラミに耐えている。 矯正を始めてから8ヶ月くらい経っただろうか。 既存のワイヤー矯正に加え、ゴムをかける矯正も追加された。 ゴムを外さないと食事もできないし常に上顎と下顎がゴムで引っ張られていて拷問のようだ。 食事のたびにゴムは外して、毎日付け替えてくださいね、と言われた。 地獄すぎる。 デブなので食事はしたいが、めんどくさがりで食事にあまり興味がない人は食事を取らない、ゴム

          4月10日

          大阪から車で帰って朝6時に自宅に着いた。 そのまま12時まで眠り、軽くご飯を食べて、もう一眠りしたら20時になっていた。 夜ご飯はマクドナルドに行った。 マクドナルドの略称といえば、関東はマック、関西はマクドというのが定番と認識している。 我は関東のものではあるが、マックという単語は複数の意味を持ち合わせるのに対し、マクドはマクドナルドの意味ただ一つに特定できるので、マクドと言うようにしている。 逆張りのオタクなので。 マクドはメニューも複雑で値段も少し高いので一人ではなか

          4月9日

          舞台挨拶付きの映画を観るために大阪まで行った。 オタクタクシーに乗り込んで、1日で関東と大阪の往復をしましたが、ぶっ続けで連日運転できる運転手はバケモン。 大阪では串揚げを食べた。 36種類の串揚げが用意されていて、「ストップ!」と言うまでどんどん揚げて出されるコース形式。 車海老から始まり、キス、ホタルイカ、ホタテといった珍しいものまで揚げられて味もボリュームも最強の串揚げだった。 一口食べるごとにオタクとお互いに顔を見合わせて「いやいやいや、これはやばい」と語彙力のない

          4月8日

          リプトンミルクティーが終売するという話を聞いて涙を流した。 リプトンミルクティーといえば高校に通う際にローソンに寄って100円で買って毎朝ウキウキで飲みながら勉強していた思い出がある。 大学時代のバイト(課金決済のシステムやECサイト、会員課金サイトなどを作るプログラマー)中にもリプトンミルクティーを片手にコーディングしていた。 それくらい青春を共に過ごしてきたあのリプトンミルクティーが終売。 リプトンロイヤルミルクティーという新しい商品に生まれ変わり、値段も上がってしま

          4月7日

          カレイドスターを26話(第1部と呼ぶらしい)まで見たので感想を残す。 見たのは先週なので、先週の記事としたいが書くタイミングを逃した。 カレイドスターは、幼い頃に「カレイドステージ」に憧れた女の子が「カレイドステージ」のオーディションを受けてステージに立ち、「カレイドステージ」の花形である「カレイドスター」を目指す話。 舞台はアメリカで「カレイドステージ」はいわゆるサーカスのようなものと思っておけばいい。 第1部の目標としては憧れのトップスターである「レイラ」に認められ

          4月6日

          みんなのにっきちょうに登録されたら更新を頑張ろうと思っていたが、タイミングが悪いのと生活リズムが崩壊していて1日24時間の枠で生きていないので日記を毎日更新することがとても難しいと感じた。 最近「星のカービィディスカバリー」をプレイしていて思ったことがある。 それは自分が本当に「ゲームが好き」なのかわからなくなってしまった、ということである。 もともと任天堂のゲームが好きで自身を「ゲーム好き」と公表してきた経緯があった。 ただ、実際プレイしてきたゲーム全てが100%面白い

          4月3日

          今日見たYoutubeの動画です。 Youtubeのおすすめ動画に勧められるがまま人生を消費しています。 最近ダイエットにブロッコリーと鯖缶水煮が優秀だという話を聞いて、ブロッコリーと鯖缶を食事に取り入れることにした めんどくさがりなので一番楽にブロッコリーを摂取したいと思って、「本気でブロッコリーを調理した時」と「適当にブロッコリーを調理した時」の味を比較することで今後のブロッコリーの調理方法を決めることにした。 この動画を見てブロッコリーを調理して食べ比べをしたら若干