しるる

どうでもいい話、読んだ本の感想、VBA、VBS、Python、GASなどのやってみたこ…

しるる

どうでもいい話、読んだ本の感想、VBA、VBS、Python、GASなどのやってみたことを適当に書き連ねていく予定です。 Twitter @sirururun

マガジン

  • APのおべんきょ

    応用技術者試験に関するあれこれ。

  • VB

    VBで作り物したり、メモだったり。

  • FEのおべんきょ

    基本情報技術者試験に向けての勉強のアウトプット。

  • VBA

  • Pythonのおべんきょ

    Pythonのお勉強のアウトプット。

最近の記事

情報セキュリティマネジメント受験記

実はTableau Desktop Specialistを受験した翌日にSGも受験したのでそれも記録として残しておこうと思う。 本当は1日で二つ受けたかったんだけど空いてなくて… 受験者のレベル感 •非IT職 •基本情報/応用情報所持(3年前) •データベーススペシャリストを受験するも午後2が合格点満たさず2回連続で落ちている 受験のきっかけ •これまた会社の福利厚生で受験費がペイできて、尚且つ取得すれば奨励金が出るから。 しかもSGは奨励金が結構いいw •応用まで持って

    • Tableau Desktop Specialist受験記

      Tableau Desktop Specialistを受験して合格したので記録として残したいと思う。 受験者のレベル感 •非IT職 •基本情報/応用情報所持 •データベーススペシャリストを受験するも午後2が合格点満たさず2回連続で落ちている •Tableauはユーザーとして4年ほど使用経験あり(同じような機能しか使ってない) 受験のきっかけ •会社の福利厚生で受験費がペイできて、尚且つ取得すれば奨励金が出るから。 •前職でTableauを触る機会が多かったから余裕だと舐め

      • 転職して1ヶ月

        ドキドキの初出勤からはや1ヶ月。 面接の時、「人手不足でとにかく忙しい」という話を聞いていたから、 覚悟して行ったんだけど… この1ヶ月、会社の規定やポータルサイトに何があるか探って終わった() 仕事らしい仕事は何もしてない… 入社した日、軽く面談があって、上司からは3ヶ月くらいは勉強期間に充てる、とは言われたからそれはOJT的なことだと思ったんだけど、 本当に勉強期間なのかもしれない() 人手が足りないとは…?と思って上司に聞いてみた。 そしたら、 「確かに人手は足

        • 退職

          ついに迎えた最後の出社。 3月末退職でギリギリまで働いたw 最後も残業して退社。 なんだろう。 辞めるって決まってから引き継ぎ先がまともに明示されたわけでもなく、 誰か挙手してくれるわけもなく、 3月迎えてある程度はやばいと感じた人たちから教えてほしいって言われたものは渡したけど… VBAやSQLを初歩から教えるのは私の仕事じゃないというか… 本当にやりたい人はちょっと触ってから持ってくるだろうからね… そんなこんなで引き継ぎらしいものは最後にバタバタとして終えた。 出

        情報セキュリティマネジメント受験記

        マガジン

        • APのおべんきょ
          8本
        • VB
          1本
        • FEのおべんきょ
          3本
        • VBA
          2本
        • Pythonのおべんきょ
          2本
        • 漢検(準1)のおべんきょ
          0本

        記事

          積み重ねた日々

          退職まであと1.5か月。 少しずつかかわってきた人たちに退職を告げる。 今の仕事は事業所や部署を問わず色んな方たちと関わる機会があるから、 チャットや電話がくるたびに 「実は…」と伝える。 寂しいけど、しるるさんならどこに行っても活躍できるよ!とか、 しるるさんにはたくさん助けてもらったよ!今までありがとう!とか、 しるるさんがいなくなったら…これからは暗黒時代だ… と仰ってくれる方たちばかり。 「コミュ力あるし、頭いいからどんな仕事でも大丈夫!」 と尊敬する人にも仰って

          積み重ねた日々

          退職宣言

          内定を得てからすることといえば退職交渉。 月曜日に内定の連絡をもらい、詳細を見て、承諾の旨はエージェント側には伝えてある。 問題は現在の会社。 言いにくいなーと思っていたら数日経ってしまっていたので、意を決して週末の休みに入る前に伝えた。 ワイ 大変お世話になったので非常に心苦しいのですが 3/31をもって退職させてください。 上司A え、、、?ほんとに…? ワイ はい、子供達のためにも長期目線で考えた時にもっと収入を得たいと考えました。 上司A そうか… それはも

          退職宣言

          内定ゲットだぜ!

          落ち着かない土日を過ごし、 まぁダメかもしれないからお仕事頑張るかーと迎えた月曜日。 いつも通り仕事をしていると昼過ぎに突然着信が入った。 エージェントからだった。 「内定いただきましたよ!おめでとうございます!」 雇用条件の詳細を送ったから不明な点があれば早々に連絡が欲しい、 そして先方から意思を確認したいと言われているのでまずは気持ちだけでも回答がほしいということだった。 お礼を伝え、雇用条件を確認することに。 一番重要な年収は現状より上だった。 役職無し、残業

          内定ゲットだぜ!

          最終面接を終えて

          カジュアル面談、一次面接、最終面接。 年末年始の休みを挟みつつも1ヶ月で3回の面接を終えた。 カジュアル面接では業務内容についての説明。 一次面接では業務に対しての意欲や意識のようなものを中心に聞かれたように思う。 人事担当1名、配属部署の上長2名との面接。 最終面接ではどうなるのか、 エージェントに聞いても過去のデータがないと言われたのでネットで最終面接で聞かれるような質問を一通り調べて当日を迎えた。 人事の役職者2名、配属先の部長の3名だった。 仕事柄部長職とお話し

          最終面接を終えて

          最終面接まで進んだ件について

          転職活動を始めてかれこれ2ヶ月?3ヶ月かな? 面接で手応えのあった本命から最終面接のお知らせがあった。 本命は、業界的に安定してて、まぁ仕事の内容はお役所仕事っぽいかもしれないし、今までの経験がフルに使えるかといえば全くそうではないけども、 でも年収には期待できると思ってる。 応募する前に見た応募者数は500人越え。 他のエージェントから募集してる人たちも含めたらもっと人数は多いはず。 面接の掴みは良かったけど、最初のことを考えると 膨大な数の募集人数の中の1人としてまさか

          最終面接まで進んだ件について

          VBAでツールを作ることについて

          仕事の一環として…いや、ボランティアに近いこともあるけどもExcelVBAを使うことがある。 単発の仕事もあれば、日々使うものを新規で作って欲しいだとか、人が作ったものの改修依頼もある。 今仕事をしている上で、上司にとって目にわかりやすい実績はもろもろの依頼を何件こなしたか。 もともと懸念していたけど、今転職活動をしている中でさらに思うことがある。 「そのツールが動かなくなったら捨ててくれ」 私が作ったものは基幹システムデータに対しての知識、SQL、配列の3つがないと難

          VBAでツールを作ることについて

          本命の面接

          新年早々、本命企業との面接だった。 現職とは業界が異なる。仕事内容も畑違い。 仕事柄初めましての人と話す機会は多いので、自分が思っているよりも面接に抵抗はないのかなというのが前回の振り返り。 noteで転職活動の記事を読み漁り、何となくここが大事だなというところを理解する。 実体験記というのはやはりとても参考になるし、励まされる。 今回の面談は人事部と採用先の部署の上長、合わせて3名だった。 質問された内容は 転職の動機は? 働いてきた中で一番苦労した、一番頑張ったと

          本命の面接

          結局自己満なんだよなって

          資格を取ることは勉強に励む姿勢をアピールできる。 でも実務経験があるわけじゃない。 当たり前だけど、実務経験>資格。 数年間、業務改善をメインに仕事してきた。 だからといってコンサルをしたいわけじゃない。 ありがとうって言われるのが嬉しいし、何とか少しでも困ってることを解決したいと思う手段の一つだっただけ。 今、自分のいるポジションは現場が困ってることに直接手を出すべきではないんだろうな。 だから本来、私が疎ましいと感じるような 「いいからやれ」「上の指示だからやれ」「ど

          結局自己満なんだよなって

          働く上で何に重きを置くか

          第一志望の会社とのカジュアル面談を済ませた。 業務内容の説明を受け、理解が足りないところがあればこちらからも質問ができる面接だった。 第一志望の会社の募集ポジションは他部署の依頼を「噛み砕いて調整する」仕事だと理解した。そのために資料も作るし、みんなが入力したものもチェックしたり、会議をセッティングしたり。 今とは部分的には似たような仕事。もしそのポジションに就いたらVBAで何かを作ったり人が作ったものを見ることはしないんだろうなと感じた。 残業時間は月で45だったり忙しい時

          働く上で何に重きを置くか

          初めての面接

          書類選考を通過して初めての面接。 今、2社候補があり、第二希望の方の会社の面接を受けてきた。 なぜ第二希望かというと第一希望の会社の規模が大きく、知名度もあり、安定感も強いから。第一希望の会社は自分のやりたい職種かといえばそうじゃなく、雑務に近いけど、そこで定年まで働けるなら安心して生きていけるだろうと感じる会社。第二希望はやってみたい職種。 緊張しながら5分前に到着し、案内された会議室で待機していると、まずはスキルテストを受けましょうということに。事前にofficeソフト

          初めての面接

          転職の動機って何だろうね

          今より年収上げたいな〜って気持ちで転職活動を始めて2週間。 20社応募して、14社書類落ち、2社書類選考突破、残りは返答待ち。面接は結局延期になってしまったので未実施。そもそも要求に合わないところに応募してる事に気付き始めた。自分はどんな仕事がしたいんだろう? 今まで触ってきたのはVBA、Tableau、SQLくらい。基幹システムからSQLでデータ引っこ抜いてVBAやその他のツールでゴニョゴニョするだけ。今の会社では現場側でそれがかなり重宝してもらえるけど、結局そこで何が優

          転職の動機って何だろうね

          転職活動を始めてみた

          人生の転機からはや2年。 会社にも助けられて今があるわけですが、将来のためには今より良い条件で働けるのであれば転職したいと考え始めた。メモがてら現状までをまとめたいと思う。 ビズリーチ、マイナビ、リクルートエージェント、dodaに登録してみたけど、 ビズリーチ、dodaはエージェント探しから、マイナビは送られてくる求人票の提示賃金がいまいちだったのでリクルートエージェントで探すことにした。 担当の方と最初の面談をすませてから一通りの書類を揃えることにした。職務履歴や経歴を

          転職活動を始めてみた