マガジンのカバー画像

うたかた

158
うたかたのような自分のことを残すために。
運営しているクリエイター

#コーチング

僕は鏡。#86

僕は鏡。#86

シャワーを浴びているときは思考がクリアだ。肩書きを背負った自分(例えばコーチや教師として)ではない自分で思考しているように思う。

今日もシャワーを浴びながら、この一年うっすらと不思議に思っていることについて考えていた。

テーマは、なぜ僕と話す人は自分を取り戻していく感じがするのか。

もちろん、全ての会話がそうだったわけではない。コーチングであっても、そう思わないことはあったし、だからこそ自分

もっとみる
心の安全基地はあるか#65

心の安全基地はあるか#65

それはいつ頃だったであろうか。寝ることが苦手な自分は常に誰かにそのことを話していた。職場の人たちや友達に対して。そして、実際に何とかしようと、朝バナナを食べてみたり、散歩をしてみたり、夜はスマホを触らないようにしたりしてきた。

どれも一時的には効果があったのだが、なかなかその習慣が続かない。当時はどうしたら心地よく寝られるようになるんだと悩んでいた。今思えば、続かないというよりは続けたくないとい

もっとみる
発達理論を学びながら#44

発達理論を学びながら#44

昨年の6月に成人発達理論というものを知ってからその魅力に取り憑かれ、本格的な講座を受けているところだ。膨大とも思えるような講義動画と講義音声にワクワクする一方で途方に暮れそうになる時もある。

そんなことをいくら言ったところで仕方がないので、非常に疲れていたが一つだけ動画をみることにした。その中で「発達理論は自分の実務に則した目的・目標設定をしてから学ぶことが大切である」という言葉から少し考えたく

もっとみる

CMWは終わらない#2

CMWは終わらない#1 を書いて、続けて書くのかとおもいきや、9ヶ月近くも経ってしまった。ふと思い出したくなったので続きを書いてみる。#1は以下

改めて読んで思うこと 舞い上がっていたな〜と思う。言葉が全体的にふわっとしている。しかし、それは今でも変わらないのかもしれない。文体についてはほどほどにして、このCMWからコーチングを本格的にやろうと決めたのであった。この講座に参加する前のアンケートに

もっとみる