マガジンのカバー画像

なぜ今、マインドフルネスが必要なのか?

30
情報社会が加速する現代において、ライフスタイルにマインドフルネス瞑想をとりいれることが大切である理由についてまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

否定の3Dとマインドフルネス

否定の3D、私が勝手に思う3つなのですが、 ・でも Demo ・だって Datte ・どうせ Douse …

13

マインドフルネスは<孤独>の処方箋。

新しい環境で生活を始めた時、友達がいなかったり、話し相手がいなかったりして、「ひとり」が…

塩川水秋
2年前
10

10分間のマインドフルネス習慣が大切。『頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑…

私自身が大切にしていることは、たとえ忙しすぎる毎日であっても、最低でも10分間のマインド…

塩川水秋
3年前
20

人生はやっかいごとだらけ。 ジョン・カバットジン『マインドフルネスストレス低減法…

1990年に出版されたジョン・カバットジンの『マインドフルネスストレス低減法』を最近読み直し…

塩川水秋
3年前
13

マインドフルネスを始めて1年2ヶ月が経過

2020年、年末になりました。猫目石一家の2020年は、次の段階に向けて、準備に次ぐ準備の年でし…

科学的に証明されたマインドフルネス11の効果

こんにちは。マインドフルネスストレス低減法講師のYusukeです。 ストレスや不安を感じること…

なぜ森林浴×マインドフルネスの健康効果がストレスによる慢性炎症・生活習慣病を防ぐのか?

毎日の不安や心配事による慢性的なストレスを減らすために、森林浴×マインドフルネスを日々のセルフケア習慣として始めてみませんか? 今回は、なぜ森林浴×マインドフルネスの健康効果がストレスによる慢性炎症・生活習慣病を防ぐのか、ということについてです。 先日、Kindle本『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理 ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣』を、出版致しましたことをお知らせしましたが、森林浴×マインドフルネスの実践は、ストレスを解消することで

【ぐるぐる思考】や「後悔」による<うつ>な気分には、マインドフルネスで対処する。

気分が落ち込むとネガティブな考えばかりがどうしても浮かんでくるものですが、では、どういう…

塩川水秋
4年前
11

自分に還る

最近少しSNSに少し疲れていた。 なので、少しSNSから距離をとっていた。 今の時代、 簡単に…

マインドフルネス瞑想について

おはようございます。 今日は「マインドフルネス瞑想」についてお話ししたいと思います。 お…

なぜマインドフルネスはストレスを軽減できるのか?【心理面】後編

前編で説明したように、私たちは、ストレスを感じると闘争・逃避反応を起こし、無意識に不健康…

なぜマインドフルネスはストレスを軽減できるのか?【心理面】前編

私たちがストレスの原因に遭遇すると、脳が危険を察知し、恐怖や不安、怒りなどの強い感情とと…

マインドフルネス瞑想で、いつもの脳は変えられるーやめられない習慣をやめてみる生き…

今回の有料noteは、【マインドフルネス瞑想で、いつもの脳は変えられる】「やめられない習慣を…

300
塩川水秋
4年前
15

マインドフルネスは継続してこそ意味がある。【習慣化するには雑念の取り扱い方が大事なわけ】

今回のnoteでは、マインドフルネスは継続してこそ意味があるということ、そして習慣化するには雑念を無理になくそうとはせず、正しく向き合ったり受け入れたりすることが大切だということについて述べたいと思います。 マインドフルネス瞑想を試しに始めてみたけれど、雑念や思考ばかりが浮かんできて、長時間集中することができず、結局効果ないと思ってやめてしまったという方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか? そのため、マインドフルネスを継続して習慣にするためには、雑念への向き合い