見出し画像

映画「繕い裁つ人」〜着るとは?

2015年

神戸の街が素敵。

自分にとって着るってなんだろう、、って考えてしまう映画。

祖母が始めた小さい洋裁店を継ぐ市江(中谷美紀)洋裁以外のことには不器用で、頑固ジジイと評されるくらい、服作りにこだわりを持っている。

市江は、祖母から受け継いだ足踏みミシンを大事に使っている。

画像4

「祖母はいつだってお墓まで持って
いける服を作ろうとしていた。二代目の仕事は一代目の仕事を全うすることだと思っています。」

その言葉通り、市江の仕事は祖母が作った服のリフォームがメイン。

お墓に持っていく服ってすごいですね。

何度も何度も直して着て愛せる服、持ってるかなあ。
汚れるしサイズアウトするし、よっぽどいい生地といいパターンじゃないとそこまで思えないかも。

学生時代デザイナーズブランドが流行って、バイトで稼いだなけなしのお金を、
1万円のTシャツにつぎ込んだことを思い出します。

それはそれで狂気の時代だったけど

昨今のファストファッションの薄利多売だって狂気。

「そんなにあったらわからなくなるんじゃないかしら。ほんとに好きなもの」

1番印象的で1番この作品を象徴しているセリフだと思う。

あふれる物あふれる服、、、好きな物がわからなくなって当然。

だから、゛好き゛を見失ったら、捨てなきゃいけない。

画像1

近所の雑貨屋ナイーフに卸している一点ものの服は常に人気で、ブランド化のオファーもあるのに頑なに拒みつづける。

神戸岡本にある、このナイーフってお店、学生時代よく通っていたお店だ!ってびっくりしました。懐かしかったー。

30年以上も前に通ったお店が今もあるなんて
なんだか市江のこだわりとかぶります。

″自分の好き″にわがままな店って、流行り廃りには左右されず生き残るんですね。

画像2

近所のJK(杉咲花)がお母さんが着ていたワンピースの直しを依頼する。
「私、背が低いし、、なんていうか、、小さいのが目立たないような、そういうのって普通のお店じゃ、、、試着も苦手だし。」

そういうのわかるなあ。

店で買える服は、平均に合わせた服で、小さいとか大きいとかそういう人には合わない。
好みまで考えたら、平均なんてないのにね。

試着してお店の人に「お客様いかがですかー?」なんて声かけられたら、
なんて答えたらいいの?みたいな。

画像3

市江の唯一の息抜きは、近所のレトロな喫茶店で食べるチーズケーキ。しかもホールで。

中谷美紀さん 男前やなあ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?