見出し画像

シンプルライフ

私の一番好きな季節が巡ってきた。秋は日を追うごとに深まっていく。梨や柿、小ぶりのリンゴなどの果物を頂いて、夏の疲れが回復しつつある。嬉しい。

私は今年の夏、2ヶ月入院した。仕事は全て緊急キャンセルさせて頂いた。退院後も体力の回復などに時間が必要で、少し行動しては翌日に疲労度などを評価して、生活リズムを整える、ということに励んでいる。今は天下御免の素浪人というか、あんまり活動できない・休憩が必要な専業主婦の枠で過ごさせてもらっている。

「何はともあれ、命拾いした。」今回の入院体験を通しての感想を丸めるとそういうこと。この体験を通して、バーバルにしろノンバーバルにしろ、私を取り巻く環境から受け取る情報を的確に処理できるようになった気がする。

でね、そんな状況で一番に分かったのが実家のえっらい拝金主義。もはや実家の流儀とか文化と言えよう。「お金を稼いでいる人が偉い、稼いだらどんどん消費する人が偉い、蓄えを豊かにする人が偉い。」この文化の中で私は溺れて死にかけた。それ経由でやっと、理解したんだよね。つまりは見栄っ張りで浪費好き、おまけに心配性・不安症なだけじゃん!時間かかちゃったけど、生まれ育った実家のことは美化したかったんだよねえ。

「あー!ゴテゴテに絡み合っている複雑で浪費の塗り重ねみたいな生活ではなくて、シンプルな生活がしたいっ!」と言う心の叫びに結びついたって訳。

シンプルライフの本が本棚にあったことを思い出し、同時に整理学の本を図書館で借りてきた。久しぶりに読んでみたんだけど。。。うっわ!なんですかこれ。作者のエリート意識が丸出しになってる、とか、これのどこがシンプルライフなんだ?とツッコミどころが満載だった。ずいぶん長らくお世話になった出版元の本たちだったんだけどね。

つまり、家庭科とか家政とかの良い本って巷にはたくさんあって、情報としては良いものでも、本たちが読む側を選んでいるんだよね。ある程度の文化的背景とか教養とかの匂いをプンプンさせて、読む側をフィルターにかけてるじゃん、って気がついた。これってどーよ、と思うわけ。色々な幸せに感じる方法を一生懸命考えて下さったのは嬉しいよ、でもね読む側に届ける時に変な線引きしたら勿体無いじゃん、届かないじゃん。とかね。もっと、ゆるゆる行こうぜー。

家庭科ってさ、生きていく助けになる知恵なんだよね。衣食住って言うじゃない?洗濯や繕い物など衣服に関わること、料理など食べていくことに関わること、掃除など住まいに関わることなどをさすよね。あとね、衣食住に加えて、家計簿などを通して家の経済を計ること(主にお金の使い方ね。)夢やビジョンの描き方・育て方(生活設計・人生設計)など、多岐にわたりるのよ。人生そのものじゃないですかっ!家庭科大好き!

でね、こういう生活一般の事の運びって、全部シンプルでいいじゃん。私はシンプルライフ推しだよってことなのよ。さらにいうと、シンプルライフを通して生活に潤いやゆとりを感じたら、その余裕の部分で家族や親戚と仲良くおしゃべりしたり、寛ぐことができるじゃん。それってさ、「幸せじゃん」って思うってこと。

そういう事で2ヶ月間、家を留守にしたので、とても「やりがいを感じる」程度に家の中がとっちらかっていますのよ。新しい視点やアンテナをゲットしてから家の中を見ると色々と違って見えるしね。あー!腕が鳴る。

今日から始まった試行錯誤して目指すシンプルライフ。何をしたかと、私の感想はこちら↓

行動1)カトラリーやお箸の整理から始めて、食器棚の整理。棚の埃を払いつつ、一番よく使うものを一番取り出しやすいところに配置換え。使わないものは、引き取り先を調べてグッドバイする予定。

感想1)コップやマグカップ、湯呑みや急須など、飲み物系の食器が棚の半分近くを占拠していた。お皿みたいに重ならないからとはいえ、インパクトが大きかった。我が家は飲み物ラブな家なんだね!

行動2)野菜を陰と陽の属性ごとに分けて、順番に沿って重ねて煮た。(これは重ね煮と言います。これについては後日、解説する予定だよ。)キャベツ、もやし、玉ねぎ、さつまいも、にんじんに火が通った。下茹でしてある野菜は最強!

感想2)生のままだと食べられなくてハードルが高い野菜たちも、下茹でしておくと、グッと食べやすくなるなあ。あとはタレをどうするかだけだもんな。味噌汁にしても良いしな。

今回は重ね煮と、土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」を参考にしたよ。(Amazonでベストセラー1位みたいよ。すごい人気だ。)
ご飯と具だくさんの味噌汁、それにお漬物などがあればいいことを教えて頂きましたよ。ご飯と味噌汁。ザッツオール。すごい!シンプル!

掃除もシンプルにするの。掃除の洗剤代わりに重曹とクエン酸でキレイになるんだって。どこまでキレイになるんだろうか、あー!やってみたい!クローゼットいっぱいの洋服も、1年間通して30着でこと足りるんだそうで!(←すごーい!キラキラ!やってみたい!)

明日はどの部分をシンプルライフにしようかなー。
(もう、シンプルライフを動詞にしたいくらい。「シンプルライフする」みたいな。)

それでは、また明日。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#これからの家族のかたち

11,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?