FPノブ:シンプルに家計を管理

銀行に7年、保険代理店に3年勤務してFP事務所を開設。家計見直し、貯金、住宅ローン、保…

FPノブ:シンプルに家計を管理

銀行に7年、保険代理店に3年勤務してFP事務所を開設。家計見直し、貯金、住宅ローン、保険、資産運用といった暮らしとお金のご相談にトータルにお応えします。趣味はジョギングとスーパー銭湯です。FP1級・CFP(R)

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

家計簿不要!家計のお金は3つに分ける

家計のお金は3つに分けるとうまくいきます。それは、貯金・毎月の生活費・特別支出の3つです。 区切りをつけるため、銀行口座も3つに分けます。 お給料やボーナスが出たら、この3つに決めた予算を配分します。予算は毎回同じが原則です(特に毎月の生活費) では、順に説明していきます。 ●貯金 貯金の基本は先取りですよね。 お給料が出たら、クルマ、マイホームの頭金、子どもの教育費など、必要な分を貯金用口座に入れます。 こうすると、目的以外では取り崩さなくなります。 また、

    • 無理なく返せる奨学金の限度額はいくら?

      高校3年のいるご家庭には、この時期、学校から奨学金の案内(日本学生支援機構)が配られると思います。 奨学金は借入額が大きいとお子さんが社会人になってから苦労します。 また、今は親戚の方に保証人になってもらう代わりに(人的保証)、保証機関を利用する方法もあります(ただ保証料が必要です) 詳しくはぼくのブログで解説しています↓

      • 金利上昇時代、変動金利で住宅ローンを組むなら

        おはようございます。FP牛込伸幸です。 住宅ローンの変動金利が上がりそうだと言われています。すでに10年固定や全期間固定金利はじわじわと上がってきています。 2024年5月現在、変動金利は年0.5%弱、全期間固定のフラット35が年2%弱。 例えば、5,000万円・期間35年・ボーナス払いゼロで借りた場合、 毎月の返済額は、 変動0.5%で129,792円 全期間固定2%で165,631円  その差は35,839円 こういった試算を見ると、変動を選びたくなりますよね

        • 受験生の保護者必見!受験や大学でかかる費用とは?

          受験生をお持ちのママさん、パパさんへ。 受験や大学でかかる費用を今のうちに考えておくといいと思います。詳しくはぼくのブログ記事で解説しています↓ ●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓ 【ブログ】シンプルに家計を管理する方法 ●メルマガ(無料) 家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓ 【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法 ------------------------- ファイナンシャル・プラン

        • 固定された記事

        家計簿不要!家計のお金は3つに分ける

        マガジン

        • 家計の管理
          0本

        記事

          昇給ゼロ物価上昇に負けない家計管理

          賃金アップのニュースを見ると焦ってしまう方も多いと思います。 でも賃上げは、まだまだ大企業やでっかい中小企業の話。 収入は自分で何とかできないけれど、支出はコントロール可能です。 昇給ゼロでも物価上昇に負けない方法をお伝えしていきます。 まずおすすめは残高の記録です。 ちょうど月末が近いので、ぜひやってみてください。最初は月末にこだわらなくてもOKです。 また続きを書きますね。 ●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓ 【ブログ】シンプルに家計を管理する方法 ●

          昇給ゼロ物価上昇に負けない家計管理

          国民年金5年延長したら年金はいくら増える?

          国民年金の納付期間が5年延長されると、受け取る年金はいくら増える?が話題になっています。 仮に現状の水準から考えると年間10万円ほど増える計算になるそうです。 ・・・ 5年間で払う保険料が約100万円なので、65~75歳まで10年受け取ると元が取れるイメージ。 平均寿命から考えて、75歳までは生きそうな感じがするので、悪くない感じはするけれど、 国民年金の半分は税金が投入されています。半分がみんなから集めた保険料、半分は税金。 となると、将来増税があるのでは?と思

          国民年金5年延長したら年金はいくら増える?

          【ゼロから】そもそも国民年金ってどんな制度?

          これだけは知っておきたい、知らないと損するお金の知識シリーズ。今回は「国民年金」です。 細かいことは抜きにして、大事なポイントだけわかりやすくお伝えします。 ここを押さえておけば、「たしか、こんなことあったな」と気づいて、細かいことは調べて対処できます。 では、始めます。 ●国民年金とは? メインは老後に年金が受け取れることですよね。 原則20歳~60歳になるまで保険料を払い、65歳から一生涯、年金を受け取れます。 ・保険料は月額16,980円(2024年度)

          【ゼロから】そもそも国民年金ってどんな制度?

          厚生年金にパートほぼ全員加入か!?

          厚生年金にパートほぼ全員加入という案が年金改革で出ています(厚労省案) 現在は従業員101人以上の企業に勤める一定の要件を満たしたパートタイマーが加入となっています(今年10月には51人以上に) この従業員規模の要件をなくすというものです。 となると、週20時間以上働き、月収が88,000円(年収換算で106万円)以上といった要件を満たすと厚生年金に加入することになります。 ・・・ これ、悪い話ばかりではないと思います。 厚生年金に加入となるので、将来の年金が増え

          厚生年金にパートほぼ全員加入か!?

          国民年金保険料、5年延長案。その影響は?

          国民年金の保険料の支払いを5年間、延長しようという案が出ています(厚労省) 今は原則20歳~60歳まで40年間払って、65歳から受け取るしくみ。これを65歳まで払う(45年)とする話。 40年間払うと年金は年81万6千円(月あたり68,000円) 支払期間が延びると、受け取る年金が増えるのか?増えるとしたらいくら増えるのか?はまだ示されていません。 期間が5年延びて受け取る金額がまったく増えないってことはないとは思いますが(選挙で負けちゃう!?)、 延びた分がそのま

          国民年金保険料、5年延長案。その影響は?

          20歳の誕生日頃、国民年金の書類が届いたらすること

          「20歳の誕生日を少し過ぎた頃、国民年金の書類が郵送されてきました」と大学生のお子さんを持つママさん。 国民年金はこの流れに乗って払えばいいんですね(コンビニなどで現金払い・口座振替・クレジットカード) 学生さんは、保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を使う人も多いですね。 この制度を利用する場合は、この書類に手続き用紙が入っているので記入して返送します。 手続きを忘れてしまうと国民年金の保険料未納の状態になってしまうので注意してくださいね。 国民年金は老後

          20歳の誕生日頃、国民年金の書類が届いたらすること

          ランダムな学校の口座引落を簡単に管理するには?

          学校の口座引落の管理、めんどうではありませんか? 給食費や教材費、PTA会費など、毎月一定額ではありませんよね。1か月おきの場合も。 そんなときは、1年分を12か月で割って1か月分を計算して、毎月、銀行口座に入れると管理が楽で家計も安定します。 新学期に年間の引落スケジュールが配られるので、設定するには今がチャンスです。 具体的には、 ①給食費・教材費・PTA会費など1年分を計算(例:12万円) ※新学期にプリントが配られますよね。 ②1か月分を計算(例:12万

          ランダムな学校の口座引落を簡単に管理するには?

          年払いの落とし穴。ひと手間でしっかり貯める

          生命保険の保険料やNHK受信料などは「年払い」がお得ですよね。 でも、やり方を間違えると貯金を取り崩すことになるかもしれません。 ・・・ 例えば、毎月30万円の予算で生活しているとします。 毎月3万円の保険料を年払いにすると、毎月の支払いは3万円減ります。 人は銀行口座にあるお金を使い切る性質があるので(笑)、ほかの支出が3万円増えてしまうかもしれません。 そして、年払いの支払い月が来たときに貯金を取り崩すことになってしまうかも。 これ、家計あるあるなんです。

          年払いの落とし穴。ひと手間でしっかり貯める

          国民年金保険料。2年前納で16,590円お得に

          国民年金の保険料は前納(前払い)がお得です。 口座振替では、 6が月1,160円 1年4,270円 2年16,590円お得に ※国民年金の保険料は1か月16,980円。2年前納で割り引き適用後397,290円 ぼくはホントは1年がいいのですが、前納2年の割引額があまりに大きいので2年にしています(割引に弱い笑) クレカ払いにすると、割引額は少し下がりますが、ポイントを得られるならお得になることも。 日本年金機構さんのサイト↓ https://www.nenkin.

          国民年金保険料。2年前納で16,590円お得に

          再生

          家計のお金は3つに分ける

          家計簿なしで簡単に家計を管理する方法です

          再生
          再生

          あれば買う、なければ買わない

          お金と上手につきあうコツをお届けしています。

          あれば買う、なければ買わない

          再生

          ポイ活は無理せず1%還元がちょうどいい

          「いろいろ調べたけど、わけがわからなくなりました」とお客さんがポイ活(クレジットカードなどのポイント)について話してました。 ぼくは無理せず1%程度還元されればいいかなと思ってます。 キャンペーンに振り回されると疲れるし、時間も取るし、知らず知らず衝動買いしちゃうし。 ぼくはYモバイル使っているので、paypayカードに寄せています(公共料金や保険料の引き落しも。さすがにここは衝動買いしようがない) いいかげん電子決済も慣れないとなあと、自分のお小遣いはpaypayカ

          ポイ活は無理せず1%還元がちょうどいい