見出し画像

家計簿不要!貯金ができるシンプルな家計管理

今回はタイトルの通り、家計管理の方法をお伝えします。ぼくもやっているカンタンな方法ですよ。では、さっそく↓

家計のお金は3つに分けるとうまくいきます。それは、貯金・毎月の生活費・特別支出の3つです。

区切りをつけるため、銀行口座も3つに分けます。

お給料やボーナスが出たら、この3つに決めた予算を配分します。そして、その予算のなかで生活します。

こうすることで、家計簿不要で家計を管理できます。

では、その3つとは?順に説明していきます。

●貯金

貯金の基本は先取りですよね。

お給料が出たら、クルマ、マイホームの頭金、子どもの教育費など、必要な分を貯金用口座に入れます。

こうすると、目的以外では取り崩さなくなります。

また、口座を分けているので今いくら貯まっているか?残高を見ればすぐにわかります。

逆に、貯金をしているわけですから、これ以外のお金は使って大丈夫という安心感も生まれます。

●特別支出

たまにある、ちょっと大きな支出を「特別支出」といいます。

家具家電の買い替えや家族旅行、子どもの部活道具や夏期講習などです。

金額の基準は5,000円か1万円以上。実際にやってみて、自分に合った方で。

こういった「たまにある、ちょっと大きな支出」を毎月いくらと決めた「毎月の生活費」と一緒に管理すると、うまくいきません。

特別支出がなかった月は余裕があり、あった月は予算をオーバーしてしまいます。

「今月はテレビを買ったから食費を節約して…」というのは無理がありますよね。

これでは予算を設定する意味がありません。

そこで、特別支出も専用の口座を作ってそこにお金を入れていきます。

そして、特別支出があったらその口座からお金を出します。

・・・

特別支出は毎月コンスタントにある支出ではないので、年間で予算を管理します。

毎月いくらと決めて特別支出口座にお金を入れて(ボーナスの一部を入れてもOKです)、特別支出があったときに、この口座から出します。

●毎月の生活費

家計の基本は予算を決めてそのなかで暮らすことです。

特に「毎月の生活費」は毎月同じ予算でやりくりすると、家計が整います。

貯金は先取りし、特別支出も確保しているので、ここがやりやすくなっています。

・・・

「毎月の生活費」は食費や日用品など現金も多く扱うので、銀行口座とお財布で管理します。

そして、銀行口座(家賃や公共料金など口座引き落し)とお財布(現金支出)、それぞれにも予算を設定します。

・・・

以上、「家計のお金は3つに分ける」でした。

お給料が出たら、この3つに決めた予算を配分し、使うときはそれぞれの目的の銀行口座やお財布から使います。

ちょっと面倒な感じがしますが、

・貯金口座はお金を入れたら、目的以外では取り崩しません
・特別支出はそう多くある支出ではありません
・生活費口座は口座から自動的に引き落ししてくれます

その結果、日頃意識するのは「毎月の生活費」のお財布(現金支出)だけとなります。

・・・

いかがでしたか?興味を持った方はぜひ試してみてください。

ぼくはこの方法で20年以上、家計を管理しています。日々の支出を記録するタイプの家計簿はつけていませんよ。

予算を割り振って、そのなかでやりくりできれば、必要な貯金はできているので問題ないわけです。

詳しい方法を知りたい方はこちらで↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?