見出し画像

DAY731(2023/03/21)都民コンプレックスを紐解いてみる

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日は私が一番悩みとしている都民コンプレックスというものを棚卸したものを書いてみたいと思います。
以前この悩みに書いたものがあります。

ぜひともご覧ください。

今日の記事は私が実際に手書きで書いたものです。

一部違ったところも?あるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

🌟今日読んでほしい人

・都民でいることに辛さを感じる人

・私のように東京離れていきたいけどできない人

🌟1.都民コンプレックスについて

1枚目

まず、この写真について。

私が考えている都民コンプレックス(※東京と書いてありますが同じですw)について棚卸しました。

考えたこととしては、以下2点

1.東京都民でいること

まず私は東京都民歴がおそらく?長いのだw

この後にもあるが、私はタイに住んでいたことがあるので、年齢≒都民ではないですw

しかしながら、東京近辺に行くのはどうなんだろうか?

と思ったことはありませんか?

これについては、私自身は都民であることもそうですが、
東京以外の埼玉、千葉、神奈川に引っ越しても意味がないのだ。

それはもちろん、山梨、北関東の茨城、栃木、群馬も同じなのだから。

もちろん魅力がないわけではない。実家から離れたいこともあるのだ・

はっきり言えば、

2.ずっと同じ場所に住むこと

🌟2.自分がいた場所について

2枚目

これは簡単に言うと、自分が住んでいたり、思い入れがある場所なのだ。

私は、都民でありながら色々いる。

マスター時代に茨城県まで通っていたり(今考えると無茶w)、そんな時代もあったのだ。

茨城県は茨城県でよかったが・・・

🌟3.自分が行ったことがある県について


これまで私の旅歴というものを書いていた。

さらに、関東圏以外で、何度も行ったことがある県を確認した。

567以降だと、回数が変化あるかもしれない。

訪問回数が10回以上だったのが、

広島県13回?くらい
愛媛県10回くらい?

なのです。

ほかの人であれば、長野県だったり、山梨県だったりするかもしれません。

しかしながら、自分は親戚や、友達が、愛媛県、広島県の人が一人もいないという悲惨?な状況ながらも訪問している。

その理由は次に書くのです。

🌟4.移住者のパターン?


都民が移住しそうなパターン?

東京在住の人が移住しそうな上記上半分かと思います。

つまりは、東京から近場の関東圏(神奈川、千葉、埼玉)が主力

もしくはそれ近くなのだ・・・

あるいは山梨県や長野県といったところ、新潟も人気がある。

さらに大阪や名古屋といった、都市への引っ越しもあり、福岡だっていいかもしれん。


デスノートさんより

何かというと、私自身は関東から離れたい


この一言に尽きる

また、

これも1つ答えとして出ているのだ。

そうなると消去法的に残るのが中国四国地方なのである。

家族との縁もゆかりもない。

しがらみもないし、一番楽なのです。



🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

しばらく非公開

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?