見出し画像

テスト前は暇が理想だよね?って話

テスト前になればテストに向けて勉強することは、中高生は当たり前の習慣になっているように思う。

しかし、理想を言えば、テスト前は暇であることが理想的だと、私は思う。

私自信、数学に関して言えば、テスト勉強をした記憶がほとんどない経験を持っている。

テスト勉強って、どうすればいいの?

数学とそれ以外の教科とで、テスト前の過ごし方は明らかに違った。

テスト前は教科書を開き、太字にマーカーを引く、問題集の答えをオレンジペンで書いて、ひたすら赤シートで消して覚える。

しかし、数学に関して言えば一度もこのような勉強法をしたことがない。提出範囲の問題をさっさと終わらせ、数学に悩む友達に教えていた。

数学だけ、テスト前は、暇だったのだ。

だから、数学のテスト勉強の方法を知らないまま、講師をやっている。今教えている方法は、どれも数学以外で学んだテスト勉強の方法をアレンジして伝えている。自ら実践して行った方法は、一つもないのかもしれない。

どうやったら、成績が上がるの?

数学の勉強の方法はシンプルだった。授業の初めに教科書を読んで、先生の話をよく聞いて理解する。家に帰って宿題に取り組み、答え合わせをして、提出する。

そのほかの教科について、教科書を読んでも意味がわからない、先生は呪文を唱えていて睡魔が襲う、宿題は答えを写して、適当に提出する。

なぜ、数学だけがそうだったのか。今振り返ると、間違いなく当時の先生のおかげである。

わかりやすい授業、ユーモアあふれるキャラクター、勉強に対する熱意、それら全てが私とマッチしていたように思う。

もちろん、数学で合わない先生もいた。高校3年生の時、数学のクラスが2つあって、成績が悪い方のクラスの先生の授業を受けたくて、テストで半分しか解かず提出したことは、いまだに後悔していない。

結局は、先生との出会いなのだと、根も葉もないことを言っておく。

勉強で一番必要な能力は、言葉力

何かを学ぶとき、一番に必要な力は「言葉」だと思う。国語とは少しニュアンスが違う。読解力というより表現力に近いように感じる。

全ての教科は、言葉によって教わる。ゆえに、言葉力が高まった大人が改めて先生の話を聞けば、その教科のことがよく理解できるのである。

言葉がわからないと、理解することは困難だ。だからこそ、数学の先生であっても、言葉の意味は一つひとつ、確認するようにしている。

知らない言葉を理解するには、知っている簡単な言葉で徐々に理解する他ない。長い時間をかけて、オリジナルの「和和辞典」を作り上げる必要がある。

教科ごとの言葉を日本語で理解することは、哲学にも似た修行が必要なのである。

結局は、楽しんだヤツが一番強い!

数学は、勉強していて、楽しかった。いや、勉強しているという感覚さえ、あまりなかったように思う。

これは、たまたま、運よく、都合よく、私と合っていただけの話。環境が違えば、おそらく数学すら、嫌いになっていたであろう。

だからこそ、数学を教えるときは、自身の経験は一切参考にしない。私のような生徒は、私の元に来ないことを、私が知っているからだ。

数学の講師として、一人でも多くの数学好きを増やすため、今日も布教活動に専念するとしよう。

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは活動費として使用させていただきます^^