マガジンのカバー画像

クーリエジャポンの記事から考察

222
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

海外メディアが分析「モンゴル人力士たちが“日本の国技・相撲”で頂点に立ち続けられる理由」

海外メディアが分析「モンゴル人力士たちが“日本の国技・相撲”で頂点に立ち続けられる理由」

陸に囲まれたモンゴルの人口は、わずか330万人ほどだ。しかし、年に1回、伝統的なモンゴルのスポーツであるブフ(モンゴル相撲)、弓射、競馬が競われる「ナーダム祭」の期間は、毎日2万人がブフの選手として参加する。

一方、2020年時点で、日本全国でプロの力士として現役なのは683人だ。

相撲文化の頂点に君臨する人物として、横綱は他のスポーツアイコンや、映画スターよりも敬われている。

横綱たちが集

もっとみる
【ウクライナ危機】プーチン大統領は、アメリカの“弱み”を見透かしている【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.214】

【ウクライナ危機】プーチン大統領は、アメリカの“弱み”を見透かしている【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.214】

2007年のミュンヘン安全保障会議。登壇したプーチン大統領の演説は世界を震撼させた。

ドイツのメルケル首相、アメリカのゲーツ国防長官、マケイン上院議員など世界の名だたるリーダーたちを前にプーチン大統領は西側諸国を激しい口調で非難した。

NATOは拡大しないという西側の高官の過去の発言を引用し「この約束はどこに行ったのだ」と語気を強めた。そして「最大の問題はアメリカが他国に介入しようとしているこ

もっとみる
ユーザの動きがリアルに現れるFacebookメタバースで「取得した生体情報」が広告主に売られる懸念【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.213】

ユーザの動きがリアルに現れるFacebookメタバースで「取得した生体情報」が広告主に売られる懸念【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.213】

1月18日、マイクロソフトは、アメリカトップのゲームソフト開発・販売のアクティビジョン・ブリザードを690億ドル規模で買収すると発表し、話題を呼んだ。

同社をはじめとするテクノロジー大手は、メタバースなど新技術への投資と開発を急速に進めている。なかでもフェイスブックを運営するメタ社は、さらにメタバースの開発に集中的に注力し、今後10年間で年間100億ドルを費やすと明言している。

英誌「エコノミ

もっとみる
よくいる“チャラ男”のよくあるデート愚行がトップニュースになり“公開処刑”されるまで【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.212】

よくいる“チャラ男”のよくあるデート愚行がトップニュースになり“公開処刑”されるまで【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.212】

電話にも出なければ、メールの返信も一向にない──。進行していた恋愛が、ある日突然「一方的に連絡を絶たれる」ことで強制終了をむかえる。

オンライン・デーティングが広がるにつれ、この「ゴースティング」の頻度は増えた。何らかの理由で会ったり話したりするのが億劫になると、ただ連絡を絶って逃げる。そんな愚行が横行している。

そんななか、同じゴースティングの常習犯から被害を受けた女性たちが、ひょんなことか

もっとみる
喫煙文化が復活? アメリカで20年ぶりにタバコ販売数が増加した理由【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.211】

喫煙文化が復活? アメリカで20年ぶりにタバコ販売数が増加した理由【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.211】

アメリカの成人の喫煙率は30年間着実に減少していた。特に2000年以降は着実に低下しており、50年前よりも約66%低くなっていた。しかし、2020年のタバコ販売数は、20年ぶりに増加となった。

米紙「ニューヨーク・タイムズ」は、街角の若者たちに喫煙についてインタビューを行い、その関連性を探っている。というのも、過去20年以上にわたる喫煙率の減少に、最も大きく貢献していたのがその時代の若者たちだっ

もっとみる
運動不足より、友達不足のほうが危険─「友達の数」があなたの寿命と健康に与える“深刻な影響”【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.210】

運動不足より、友達不足のほうが危険─「友達の数」があなたの寿命と健康に与える“深刻な影響”【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.210】

ダンバーの新著『なぜ私たちは友だちを作るのか:進化心理学から考える人類にとって一番重要な関係』には、非常に興味深い発見がちりばめられている。また、全体を貫くテーマとして、社会的な繋がりと個人の生活の質、健康、さらには寿命との関係が考察されている。

本書でダンバーは、ブリガムヤング大学とノースカロライナ大学チャペルヒル校が10年前に行った調査結果を引用する。調査メンバーを一部同じくする別の研究では

もっとみる
「欧米大学を卒業しても就職できない」いま中国で急速に“海外留学離れ”が加速している【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.208】

「欧米大学を卒業しても就職できない」いま中国で急速に“海外留学離れ”が加速している【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.208】

「海外大学卒業」というブランドが、中国国内での就職で意味をなさなくなってきている。

教育省の統計によると、2019年に留学した中国人の総数は70万3500人だった。2019年から2020年度には、イギリスだけで新たに10万人以上の学生が送り出され、前年の20%増を記録していたことが、イギリスに拠点を置く高等教育統計庁の調べでわかっている。

比較的裕福な家柄の学生にとって、イギリスは相変わらず人

もっとみる
「リアルわらしべ長者」が、1本のヘアピンから“一軒家”を手に入れるまで【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.207】

「リアルわらしべ長者」が、1本のヘアピンから“一軒家”を手に入れるまで【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.207】

血と汗と涙のにじむような1年半の努力の末、デミ・スキッパーはたった1本のヘアピンから物々交換を重ね、家を手に入れることに成功した。

彼女がこのプロジェクトを始めたのは、2006年に赤いクリップ1つから物々交換を重ね、最終的に一軒家を手に入れたカイル・マクドナルドに影響を受けてのことだった。

29歳のスキッパーは、テネシー州ナッシュビル近郊の小さな家の鍵を渡された。住宅ローンも手数料も発生しない

もっとみる
ポール・マッカートニーは20世紀で最も偉大な経営者のひとりだ!【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.205】

ポール・マッカートニーは20世紀で最も偉大な経営者のひとりだ!【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.205】

2021年のベスト映画だった『Get Back』は、ポール・マッカートニーの正当に評価されてこなかった一面を明示している。

ポールは天才アーティストだっただけでなく、前世紀で最も優れた経営の才能を発揮したひとりだったということだ。

リンゴ・スターが最近のインタビューでそのことをうまく言い表している。

「ポールがバンドにいなかったら、たぶんアルバム2枚作って終わりだっただろうね。俺たちは怠け者

もっとみる
英「エコノミスト」誌が厳選「2022年に実用化が期待される22の新たなテクノロジー」【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.204】

英「エコノミスト」誌が厳選「2022年に実用化が期待される22の新たなテクノロジー」【クーリエ・ジャポンからの抜粋-Vol.204】

新型コロナウイルス・ワクチンが驚異的な速さで開発され普及したことは、科学技術には世界を変える力があることを再認識させるものだった。テクノロジー業界で言われているように、一夜にして成功を収めるには、何年もかかる。

では、次はどんな新技術が飛び出してくるのだろう? 

太陽ジオエンジニアリング
世界が暑くなりすぎているのなら、日陰を作ってあげたらどうだろう? 

火山が高層大気に放出する塵や灰は、冷

もっとみる