Showy

ボカロP1年が経ちました。

Showy

ボカロP1年が経ちました。

マガジン

  • アナログシンセサイザー音の作り方

    ソフトシンセサイザーのプリセット音に満足していない初心者クリエイターのの皆さんに少しでも参考になればと思い書いています。

記事一覧

固定された記事

Vessel

大切にしたい1曲です

Showy
4年前
1

生存競争

クズどもに 人生を狂わされた 人々たち 誰のために 生きているのかさえ   分からなくなってしまうほど 苦しんだのだろう その苦しみを分かち合うために 僕たちは歌…

Showy
2年前

DAW ソフトシンセ 忘却防止記録

Xfer Records社「Serum」 ¥20,779(税込) Spectrasonics社「Omnisphere 2」 ¥61,600(税込) reFX社「Nexus 4」 Starter:¥31,588(税込)Value10:¥63,288(税…

Showy
2年前

【初音ミク】普遍的な愛 ~祈りの言葉を花束にして~【オリジナル】

君に出会えてよかった。 言葉にするのは難しいけれど、でも確かに感じるんだ。その想いを。 そのために犠牲となることができる。 それはとても尊い愛のカタチだ。 しか…

Showy
2年前

【初音ミク】GO TO HELL【オリジナル】

この曲は昔、アッチ系の病院に通っていた時に作曲したもの。 当時、トランキライザーなんかで遊んでいると、 結構、過激な妄想に取り付かれていた。 かなり病んでた時期…

Showy
4年前

【初音ミク】TARGET【オリジナル】

2019年11月24日 TVから流れた突然の訃報 韓国のアイドルが自殺 特に彼女の音楽を意識して聞いたことなはい 彼女のファンだったわけでもない だけど なんか、ショックを…

Showy
4年前
1

【初音ミク】Don't Say lazy【けいおん!(k-ON!)・カバー】【放課後ティータイム】

事件が起こる数か月前にカバーして、なかなかアップする機会がないまま、保存していましたが、10周年ということで、アップさせていただきます。

Showy
4年前

CASE

最近、テレビを見ていて感じたことです。 色々な、事件、事故が多すぎます。 発言力のあるアーティストになりたかった。

Showy
4年前
1

不条理

「人を傷つけてはいけない」と言う大人達が 人を傷つけていた 「困ったことがあれば、誰かに相談しろ!」と言った大人が 誰にも相談できず 涙を流し血を吐いて崩れ倒れ…

Showy
4年前

クラフトワーク「モデル」カバー

クラフトワークは1970年に西ドイツのデュッセルドルフで結成されたドイツの電子音楽グループマルチメディア・エレクトロニック・プロジェクトです。ドイツからクラフトワー…

Showy
6年前
2

VCOの波形

ノコギリ波(SAWTOOTH):最も多くの倍音が含まれている明るい波形。 三角波(TRIANGLE):倍音は少なく、やわらかくておとなしい音。 サイン波(SINE):基音だけで倍音のな…

100
Showy
6年前

シンセ特有のサウンド

シンセサイザーの構造には直接かかわらないものですが、 シンセらしい音という点で重要なので、紹介します。

100
Showy
6年前
1

LFOについて

ENVの他にもう1つモジュレーション・ソースとして LFOがあります。 LFOはLow Frequency Oscillator(ロー・フリケンシー・オシレーター) の略で、低い周波数の発振器となり…

100
Showy
6年前

エンベロープ・ジェネレーター

Envelope Generator=ENVまたは、ADSRとも言います。 鍵盤から演奏情報を受け取ることで、あらかじめ設定した時間変化する モジュレーションの一つです。これをVCAに使用す…

100
Showy
6年前
1

VCAについて

VCAはVoltage Controlled Amplifierの略で、電圧で制御されたアンプ装置となります。アンプは、一定の音量の音を出すだけのシステムで、パラメーターは「ボリューム」つま…

100
Showy
6年前
2

VCFについて

VCOで作られた音はVCF(Voltage Controlled Filter)へ送られます。 Filter(フィルター)とは「不要なものをそこに溜めて、必要なものだけを 通過させるもの」ということです…

100
Showy
6年前

生存競争

クズどもに 人生を狂わされた 人々たち

誰のために 生きているのかさえ
 
分からなくなってしまうほど 苦しんだのだろう

その苦しみを分かち合うために 僕たちは歌を歌う

どうか 安心して眠れるように

心配はいり要らない

あなたたちがが 幸せでいられるように 僕たちは全力で歌を作る

さあ、もう怖くないよ

ほら、手を取って 僕たちの胸に飛び込んでおいで

あなたたちのことを守るから だか

もっとみる

DAW ソフトシンセ 忘却防止記録

Xfer Records社「Serum」

¥20,779(税込)

Spectrasonics社「Omnisphere 2」

¥61,600(税込)

reFX社「Nexus 4」

Starter:¥31,588(税込)Value10:¥63,288(税込)
Complete:¥574,188(税込)

u-he社「Diva」

¥22,000(税込)

KV331 Audio社「Synth

もっとみる

【初音ミク】普遍的な愛 ~祈りの言葉を花束にして~【オリジナル】

君に出会えてよかった。

言葉にするのは難しいけれど、でも確かに感じるんだ。その想いを。

そのために犠牲となることができる。

それはとても尊い愛のカタチだ。

しかし、その愛のカタチが歪んでいると気付いていない二人には、

人を愛するということは素晴らしいことだと、疑いもなく信じていた。

自分という存在の中で、一番大事なもの。

君のために、生きているんだと思えたから。

そして、君を守るた
もっとみる

【初音ミク】GO TO HELL【オリジナル】

この曲は昔、アッチ系の病院に通っていた時に作曲したもの。

当時、トランキライザーなんかで遊んでいると、

結構、過激な妄想に取り付かれていた。

かなり病んでた時期もあった。

今は少し理解されてきている時代だが、

当時は白い目で見られていた。それでもよかったけど。

いつも、「お前らとは違うんだ」って叫んでいたような気がする。

そんな中で作った歌詞の一つ。


まあ、こんな奴もいるんだって
もっとみる

【初音ミク】TARGET【オリジナル】

2019年11月24日
TVから流れた突然の訃報

韓国のアイドルが自殺

特に彼女の音楽を意識して聞いたことなはい
彼女のファンだったわけでもない

だけど
なんか、ショックを受けた
そして
「何かを伝えなければ」って感じた

そんな中
僕自身
SNSでの誹謗中傷に興味があり今回この曲を作った


久しぶりに「詩先」で曲を作った
本当なら比喩を使ったりもっと情景描写とかが必要なのは分かっているが
もっとみる

【初音ミク】Don't Say lazy【けいおん!(k-ON!)・カバー】【放課後ティータイム】

事件が起こる数か月前にカバーして、なかなかアップする機会がないまま、保存していましたが、10周年ということで、アップさせていただきます。

CASE

最近、テレビを見ていて感じたことです。

色々な、事件、事故が多すぎます。

発言力のあるアーティストになりたかった。

不条理

「人を傷つけてはいけない」と言う大人達が 人を傷つけていた

「困ったことがあれば、誰かに相談しろ!」と言った大人が

誰にも相談できず 涙を流し血を吐いて崩れ倒れた

そして 心を壊される・・・

目には見えないところで 日常的に行われている不条理の数々

その不条理にさえ気付かずに暮らしている日常

ほとんどの人が素通りして 何にも感じないままに・・・

クラフトワーク「モデル」カバー

クラフトワークは1970年に西ドイツのデュッセルドルフで結成されたドイツの電子音楽グループマルチメディア・エレクトロニック・プロジェクトです。ドイツからクラフトワークが登場することで、テクノポップという新たなポピュラー音楽が生まれました。

クラフトワーク - Kraftwerk(1971年)
クラフトワーク 2 - Kraftwerk 2(1972年)
ラルフ&フローリアン - Ralf & F

もっとみる

VCOの波形

ノコギリ波(SAWTOOTH):最も多くの倍音が含まれている明るい波形。
三角波(TRIANGLE):倍音は少なく、やわらかくておとなしい音。
サイン波(SINE):基音だけで倍音のない波形。シンプルで暗い音。
矩形波(SQUARE):奇数倍音だけを含んだもの。50/50の比率のもの。
パルス波(PULSE):パルス幅の比が50/50のものが、SQUAREで、
         それ以外の比率全般

もっとみる

シンセ特有のサウンド

シンセサイザーの構造には直接かかわらないものですが、
シンセらしい音という点で重要なので、紹介します。

もっとみる

LFOについて

ENVの他にもう1つモジュレーション・ソースとして
LFOがあります。
LFOはLow Frequency Oscillator(ロー・フリケンシー・オシレーター)
の略で、低い周波数の発振器となります。

もっとみる

エンベロープ・ジェネレーター

Envelope Generator=ENVまたは、ADSRとも言います。
鍵盤から演奏情報を受け取ることで、あらかじめ設定した時間変化する
モジュレーションの一つです。これをVCAに使用することで、
「鍵盤を押して楽器の音が出る」「鍵盤を離すと音が消える」といった、
動作が行われます。単に鍵盤をスイッチにして音をON/OFFするだけではなく、ADSRの4つの値を設定することにより、さまざまな音の

もっとみる

VCAについて

VCAはVoltage Controlled Amplifierの略で、電圧で制御されたアンプ装置となります。アンプは、一定の音量の音を出すだけのシステムで、パラメーターは「ボリューム」つまり音量を決めるだけです。

これだけでは、音が出っぱなしになるため、楽器として演奏が出来ません。
そこで、エンベロープ・ジェネレーターでコントロールをして、
音の立ち上がりや、音の減衰を作ります。

もっとみる

VCFについて

VCOで作られた音はVCF(Voltage Controlled Filter)へ送られます。
Filter(フィルター)とは「不要なものをそこに溜めて、必要なものだけを
通過させるもの」ということです。
不要なものとは、音で言うと倍音になります。

もっとみる