KOEL Inc.

クリエイティブとAIで事業支援する広告会社のCEO。noteではAIと広告映像をテーマ…

KOEL Inc.

クリエイティブとAIで事業支援する広告会社のCEO。noteではAIと広告映像をテーマに研究を重ねていきます。 A creative studio that supports your business with advertising and AI.

最近の記事

AIで映画予告をつくってみた

前回のMVでは歌詞に合わせて、動画を生成しましたが、今回は逆に画像や動画を起点に映像を生成してみました。 歌詞や構成に対して絵を合わせるとクオリティや展開がベタになってしまうので、逆から攻めてみたらどうか、というのが今回の意図です。 インスピレーションはMidjourneyからといっても特に描きたいものがあった訳ではなかったので、Midjourneyを散策。段ボールに詰まった人形がやけにリアルだったので、こちらにインスピレーションを受けて、ホラー動画の予告にトライすること

    • AIでMVをつくってみた

      前回はCMをつくってみましたが、音楽生成AI「Suno AI」の台頭もあり今度はMVにトライしてみました。 結論から申し上げますと、CMの時と同様になかなか思い通りにならないジレンマは感じましたが、尺が長くなったせいで”AI生成特有の素材の管理"という新しい課題を感じました。制作している映像の過程に関してはCMとそれほど変わりませんので、「Suno AI」とその素材整理に関して、こちらでレポートしたいと思います。 Suno AIの手軽さと脅威Suno AIに関しては私の教

      • AIでCM つくってみた

        前回から二週間が経ってしまい、そろそろ手をつけねばとCMをつくってみました。 慣れてないせいか、4〜5時間くらいかかりました。。 それなりにつくれるけど、それなりにつくれない結論から申し上げますと、そこそこ見れるものはつくれました。「暇だからCMつくったよ」って色んな人に送ったら「どういうことですか??」とAIだと見抜けない人もいました。ただこれをクライアントのオーダーや自分のやりたいようにやろうとすると現状の技術では専門的な知識とガチャの要素が必要でしょう。。 画像生

        • Gen-2 リベンジしたら子どもが燃えた件【修行中】

          前回の動画生成で痛い目にあったので、映像のプロとして、もう少しちゃんとやってみようとリベンジしてみました。題材を何にするか悩みましたが、ひとまずキャンプが三度の飯より好きなので、キャンプで "一番映える" シーンを生成してみました。 プロンプトをGPT4に書いてもらうMidjourneyへのプロンプトはまだまだ苦手なので、GPT4にお願いして書いてもらうことに。ここもサラッとできるようにコツを学ばないと。 そこそこ理想通りの写真が生成されました。本当は親子をカメラ側に向か

        AIで映画予告をつくってみた

          Gen-2で娘をトラウマにさせてしまった件【勉強不足】

          人ってちょっとできるようになると調子に乗ってしまいますよね。私もそんな一人で、前回の動画化がうまくいったものだから、調子に乗って娘にお願いを聞いてみました。 娘が生成してほしいもの前回の動画化がうまくいって大きくなっていた私はこう言いました。 「パパはね、なんでもキミのほしいものをつくれるんだぞ、言ってごらん」 「え!じゃあ虹色の髪をして、虹色のドレスをきたラプンツェルのようなお姫様をつくってほしい!」 娘は目をキラキラ輝かせて答えました。娘よ、そんなのお手のものだ。

          Gen-2で娘をトラウマにさせてしまった件【勉強不足】

          実際に動画を生成してみた

          動画生成の実力はいかがなものなのか。やはり実際に手を動かしてみないと実感できませんので、トライしてみました。生成の手順はこちらを参考に。 忠実にやってみる実は1週間ほど前からトライしようとしていましたが、早速つまずいていました。理由は「コンテからつくってみよう」と考えたからです。「せっかくならクスッと笑えたり面白い映像をつくりたい」とハードルを上げてしまい、そこで挫折していました。笑 なので今回はmikimiki 先生のプロンプトと同じものでトライ。 まずはMidjour

          実際に動画を生成してみた

          生き延びられる者は変化に適応できたもの、あるいはアーティスト

          「ホワイトカラーの9割が職を失う」といわれている今、広告における映像制作を担う私たちは、AIを駆使した素人にその職を奪われるか、あるいは才能を発揮したスタープレイヤーになるのか、大きな選択を迫られていると言えます。 もちろんスタープレイヤーになれる可能性は稀有ですし、素人に仕事を奪われたくもない・・我々の残された道は「AIという大きな変化にいち早く適応すること」だけでしょうか。 広告映像の将来は?AIの進化は多くの産業や職種に大きな変化をもたらすことになります。広告映像の

          生き延びられる者は変化に適応できたもの、あるいはアーティスト

          ChatGPTをカスタマイズしてみた

          OpenAIが発表したカスタマイズ可能なChatGPT、「GPTs(ジーピーティーズ)」。すでに紹介するブログやまとめサイトが出ていますね。「GPT ストア」も11月末に立ち上がるとか。 私も一攫千金を狙って?広告映像制作に特化したGPTsをつくってみました。ExploreのMy GPTsから、指示をしたり知識やスキルを入力することでGPTsを自由にカスタムすることができます。 作り方は簡単GPT Builder を立ち上げて、会話をしていくだけです。「まずはどんなGPT

          ChatGPTをカスタマイズしてみた

          広告の映像制作はChatGPTに乗っ取られるのか?

          AIで映像をつくる時代が、もうそこまで来ています。既に来ていると言っても過言ではないでしょう。 ChatGPTでスクリプトを作成し、Midjourneyで画像生成、Gen-2で動画化、ElevenLabsでセリフを生成、Boomy AIで音楽を、Wav2Lipでセリフとリップを合わせて・・・ と、ここまで読んで「既に何のことか分からない」と困惑していらっしゃる方も多いと思います。逆に映像制作に関わっていたからこそ、AIソフトには腰が引けるという方もいらっしゃるでしょう。

          広告の映像制作はChatGPTに乗っ取られるのか?