見出し画像

ChatGPTをカスタマイズしてみた

OpenAIが発表したカスタマイズ可能なChatGPT、「GPTs(ジーピーティーズ)」。すでに紹介するブログやまとめサイトが出ていますね。「GPT ストア」も11月末に立ち上がるとか。

私も一攫千金を狙って?広告映像制作に特化したGPTsをつくってみました。ExploreのMy GPTsから、指示をしたり知識やスキルを入力することでGPTsを自由にカスタムすることができます。


作り方は簡単

GPT Builder を立ち上げて、会話をしていくだけです。「まずはどんなGPTを作りたいのか」答えるとGPTの名前やプロフィール写真を提案してくれます。

「日本市場のおける広告映像の制作に特化したGPTを作りたい」と入力しています

簡単なんだけど・・

会話していくだけで簡単に完成しますが、やはり何度か会話を続けないと、なかなか理想の形にはなってくれませんでした。

気づくと気持ち悪いアイコンに・・

こだわり始めるとキリがありません。Beta版だからか生成してくれないこともありますので、その時は一旦Homeに戻ります。その際プロンプトや過去の会話は消えてしまいますので、必要であればメモアプリなどに保存しておくとよいでしょう。

入力してもエラーになったり・・

一旦完成

後からいくらでもカスタマイズできるので一旦完成してみました。名前やプロフィール画像など、キリがないので随時更新していく方がいいと思います。

知識を与えよう

ファイルをアップロードすることで、GPTに知識を与えることができます。これでより専門知識に特化したGPTsを作ることが可能となります。ただこちらは著作権やコンプライアンス上、自分でつくったものをアップロードせざるを得ないので、そこが出来る出来ないで大きく差がついていくことでしょう。

マネタイズも夢じゃない

私はプログラミングは全くできませんが、そんな人でも自分でGPTsを制作して、専門知識を与えることで、マネタイズすることも可能になります。ただChatGPT Plusのサブスクに入っていないと使用できないので、身近になるにはまだまだ時間がかかりそうです。今がチャンスともいえますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?