見出し画像

改めて自己紹介 〜100回目🌱次の目標〜 [no.100]

おはようございます🌞

本日は2023年11月12日日曜日、いい皮膚の日です。

朝活を終えて、お出かけの準備をして、note・・と思ったら息子が起きてきて、朝の家事を終え、中休みをいただき記事を書いています。

そんな私の今日の記事。

本題でいくと「1週間の振り返り」なのですが、気づいたら100回!
ということで、先に100回向けの記事紹介をUpします。

大きく、「自己紹介」と「Noteと私を振り返る」の2構成でお届けします🙌


自己紹介

私はしがない会社員です。

<タグで表すとこんな感じ>
#小1息子の母
#フルタイムワーキングマザー
#シングルマザー
#親子ゲームプレイヤー(マインクラフト・ポケモンユナイト)
#簡単時短飯
#ラーメン好き(最近は麻辣か辛い系)
#ビール →最近控えるようにしたいと思ってます
#voicy沼
#音楽好き(幅広く聴きますが最近はボカロ系(特にぬゆり))
#営業→人事(採用・育成・組織開発・ブランディング・採用広報)→HRと広報の領域を掘り下げていきたい
#キャリアコンサルタント目指し中→11月の受験ができなかったので2024年に持ち越し
#朝活(4時起き、22時就寝)→平日4時おき、土日祝5時起き
#セルフリンパマッサージ→ゆるストレッチ
#複雑なことを考えるの苦手→複雑に物事を考えるのは好きで、ただのアウトプット下手だったのではないか
#継続するのが苦手→自分軸が見つかっていなかっただけで、継続できない人というわけではないのではないか
#ストレングスファインダー:個別化・着想・アレンジ・未来志向・学習欲
#毎朝5時朝ラジオ
#感覚人間

太字・・・今回#1と比較して変化が自己理解が深まった箇所。
新たに加わったところもあれば、そもそも認識が異なっていたと思ったポイントもある。

私とNote

1・2023年7月31日初回投稿 〜目的は自己理解・アウトプット・仕事のツールとしての検証〜

とりあえず!1記事目を投稿したい、ということで、エイやっと。
したのが7月31日。
目的は、自己理解やアウトプット力を高めたく始めました。

初回投稿してから数日で記事を書くのが辛いと思う中、「毎日投稿」を目標にトライしてみたことで、なんとか100まで続けて来られました。
皆さんがスキやコメントで励ましてくださったからからです、本当にありがとうございます。

2:習慣化にするための工夫 〜”継続”のための目標設定・自分に合う型を探す旅〜

・目標設定をして自分と約束して公言した
・自分に合う型を試行錯誤してみた
・難しかったこと〜土日の更新・型に縛られること〜

2−1)目標設定をして自分と約束し、公言すること


今のところ、毎日Noteを続けることは、仕事でもない、自分との約束です。
もちろん、今記事を見てくださる方がいて、励みになりました。改めて、皆様に感謝。

そして、公言をしてみた効果を感じました。
応援してくれる人がいたり、言い続けることで自分自身の目標の達成したい気持ちが強くなる。

気持ちに関しては、英語で例えると、mayだったのがshouldになって、have to になる感じでしょうか。「やってみたい」ことが、「果たすべきミッション」に変化しました。

2ー2)自分に合う型を試行錯誤すること

<試行錯誤の変遷>
1:とりあえず毎日思い当たるものを書いてみる
  ↓
2:曜日ごとのテーマ別設定をする
  ↓
2.5:スタエフ朝配信してから記事化する(曜日別)

発信軸がない私✖️できるだけ短時間で書きたい✖️ネタが尽きない工夫が必要。

結果、辿り着いた発信スタイルは、
曜日ごとのテーマ設定✖️朝話してアウトプット→文字化する

3)難しかったこと〜土日の更新・型に縛られること〜

継続でネックになったのは土日。
土日は朝起きるのが平日と異なり、ゆっくりしたい気持ちもあるので、朝Noteを更新ができないと、そのまま日中帯で更新をしようとするのが難しいし、更新できないとそれがストレスに。

そこで、朝は早く起きる。
そして、場合によっては、息子に少し協力してもらう←今もそう。

継続は、息子の協力な苦して成し得ませんでした。
息子に感謝です。
本当にありがとう。

あと、型を作ったが故に、それに縛られて書く時間を要したり苦しんでいたところがありました。

以前は、「挨拶→主題→本日の写真→その時のBGM」というフォーマットを作り作成していたのですが、今となっては、もう少しシンプルに、書くことにしています。

4・感想とまとめ

本当は完璧を求めたら未達の部分がありますが、ここまで来れた自分にお疲れ様と、自分を認めてあげたいです。
反省もたくさんあるので、これからに活かして、引き続き更新していきたいと思います。


これから

次の目標は200回、そして、200回までにしたいこと。

①コミュニティを運営すること
②”毎日”で縛らずしてほぼ毎日で継続をしていく
③自分の発信軸を見つける

100回続けられた大きな理由の1つに、苦しい時もあるけど「楽しんでいる自分がいた」こと。
ある意味、趣味というでしょうか。
そんなこんなで、これからも楽しむことを忘れずに、続けていきたいと思います。


コミュニテイ「NOTEのある日常を楽しむ部」について

NOTEの発信を楽しみたい方同士で色々と情報を交換ができれば、と立ち上げました。

毎日の発信に拘らずでも良い、楽しみ方も発信頻度も、何もかも、何よりも皆さんの心地良さを大切にする、コミュニティです。

▪️「Noteのある日常を楽しむ部」とは🌱
タイトルのまま、Noteのある日常を楽しむ部活動です

▪️活動方針🌻
Noteのある生活をゆるっとながらとことん楽しむ部活です。
1)とにかくNoteの創作活動を楽しんでいるという方🫶誰かの学びや気づきにつながるかも知れないので皆さんでシェアすることを楽しみましょう☺️
2)参加は書き手・読み手にこだわりません。
3)Note初心者・ベテランさん、色んな方がいらっしゃると思いますので、交流を通じて”Noteのある生活がよりよくなる”を目指します。

▪️こんな方向け💡
”Noteのある生活を楽しみたい!”という方 ・ゆるっと、それぞれのペースでのNote生活を楽しむ部というコンセプトに共感してくださる方。(スピード感重視の方は不向きかも知れません。)
・Noterさんとの繋がりを楽しみたいという方🌷  

お互いの強みを活かして、よりNoteを楽しめるようにしていきたいです🌸

初めてのことなので、運用方法などはやりながらメンバーの皆さんの意見もいただきつつ決めていければと思います。

参加方法

もし興味がある方は、メンバーシップ→「Note沼をみんなで楽しむ〜フルプラン〜」からご参加ください。
初月は無料ですのでお試し加入歓迎です。加入翌月の1日から支払い発生するので、もし継続加入されない方は、お試し加入月末までに脱退してくださいませ。

入部・卒部は自由です。

入部していただいて、ある程度創作活動が定着したり、もう十分だと思ったら巣立っていただければと思っております。
ご自身のNote生活・創作活動を楽しむコミュニティの場として、是非ご活用ください。


音声配信はこちら

音声配信は、毎朝5時の朝ライブ(ライブが難しい時は収録配信)、たまにゲリラでランチライブや親子de Game配信をしています。
こちらもよかったらお耳寄りいただけると嬉しいです🌷


ではでは、皆様本日も素敵な1日に🌷

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

#noteのつづけ方

38,453件

よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀