スカンクヒカル

スカンクヒカル

最近の記事

蟹。

最近、水槽で飼っている蟹をよく観察している。 親指くらいの大きさの、淡水で生活する蟹である。 一体コイツはどこから来たのかと聞けば、魚屋で売っていた川海老のパックに紛れ込んでいたのだという。 海老の死体の山に埋もれながら必死に生き延びていたところをこの店の店主に見つかって、まさに九死に一生を得たらしい。 はじめはもっと小さかったが、これでも既に2回、脱皮をして少し大きくなったんだそう。 そんな小さなコイツはたった1匹のくせに、身に余る大豪邸のような水槽を与えられ、快適空間

    • この時期みんなが口にするあの花の経歴を僕たちはまだ知らない

      はいこんばんは。 いきなり某アニメのパロディかまして何が言いたいんだお前は。 って感じですね。 原作ファンの方すみません。1ミリも関係ないです。 夏が終わって朝晩が冷え込み、思わず人肌恋しくなっちゃうこの時期。 僕らの年代がこの時期、毎年必ずと言っていいほど耳にする植物があります。 きのこ帝国にフジファブリックにオレンジスパイニクラブに、他にもたくさんのバンドがこぞって曲にしてる、なんならバンド名にまでしてるあの植物。 そうです。金木犀です。 いい匂いだよね。分かる。

      • 太陽の次に明るい星に行ってきた。

        はいこんにちは。 今日もタイトルの通りの話をします。 いやいや、待てよ。 そんなコンビニ行くノリで星なんか行ける訳ねーだろ! って感じですよね。 大丈夫です。宇宙旅行もしてないし、見えないモノを見ようとしてた系の話でもないです。 久しぶりに図書館に行ったらすごい進化しててびっくり!っていう話です。 この時点でまた長くなりそうな気がしてるのですが、どうか多目に見てください。 はい、ということで本題です。 まず、何このタイトルってとこからですね。 「太陽を除いて、地球上

        • 個展に行ってきた話

          はい、こんにちは。 今回は日記みたいなものです。個展に行ってきて感じた事の話をします。 Twitterでもうるさくツイートしてたんですが、今日は、昨年のデザフェスかコミティアで知ったイラストレーターさんの個展を観に行ってきました。 場所は新宿のアートコンプレックスセンター。 ちなみに今週末までやってるそうなので予定合う方は是非。 で、絵自体はもちろんどれも素敵だったんですけど、その感想については一旦置いといて。 じゃあわざわざnoteで何を書くのか。って話ですよね。 こ

          ハイボールで見直す、会話の仕方

          「ねぇ、なんかこの人無理だな〜って思うの、どんな人?」 今日の里奈のトークテーマはこれだった。 「うーん、店員さんに態度悪い人とか?」 と目の前のスタバの店員さんを見ながら私は答える。 「あーそれもあるけど、なんかもっとこう、コアなやつ!うわ分かる分かる!になるやつない?」 「え〜例えば?最近なんかそんな感じの人でもいたの?」 里奈が私にこういう話をしてくる時はだいたいなんかあった時だ。 「ねぇするどすぎ。まぁそうなんだけどさ。 例えばこっちが仕事かなんかで上手くいか

          ハイボールで見直す、会話の仕方

          続「たいやき」〜大事なのは中身〜

          こちらは昨日6/3に投稿したワンドロ参加ストーリー、「たいやき」のその後の話です。ぜひそちらを読んでから読んでもらえると嬉しいです。 鯛焼き、頭からいくか尻尾からいくか論争の翌日。 私はというと、例の尻尾から派の彼...ではなく、尻尾から派の親友と会っていた。 「あれから彼氏、連絡あったの?」 「ううん、何も。やっぱあれかな。頭から食べるようなひどい女とは仲良くできないって事なのかな...。」 「え私の前でそれ言う?じゃあ私が尻尾から食べてるからって嫌いになるの?」 「

          続「たいやき」〜大事なのは中身〜

          ワンドロ参加「たいやき」〜頭からいくか尻尾からいくか〜

          大変。 いまから戻る?いやそれも嫌だな。あ〜〜〜。 やっちまった。 今日、付き合って半年の彼と初めての喧嘩をした。 彼とはマッチングアプリで知り合った。 元々は同じバンドが好きで話が弾んだが、私の中で付き合う決め手になったのは食の好みが同じだったこと。 私は別に料理に関係ある仕事もしてないし、鍋奉行するタイプでもないが、暇さえあれば食べログやインスタで美味しいお店を調べて、1人で行ってレポを書いちゃうくらいには食べることが好き。 ミョウガ、ショウガ、大葉は大好き。でもお寿司

          ワンドロ参加「たいやき」〜頭からいくか尻尾からいくか〜

          漢字1文字で語ってみる。

          はい、こんにちは。 別になにも初めから、漢字1文字でどこまで話せるんだろう! とかそういうチャレンジをしたかった訳ではありません。 ただ、好きな曲を聴いてた時にふと思う事があって、それを言語化してみたら面白そうだな〜って思ったんです。 それではいきます。 今回話す漢字は「幻」です。 「幻」といえば、何が思い浮かびますか? そう、My Hair is Badの両A面シングルとして「運命」と対になる形で発表されたあの名曲ですね!!! まぁ曲について語るとまた長くなるので今回

          漢字1文字で語ってみる。

          勇者の皆さんが今日感じていた事。

          今、この文章を書いているここは仕事帰りの電車の中。 そしてきっと、この文章が公開される頃には僕はこの世界線にはもう居ないだろう。 今日は5月15日、月曜日である。 そう、[5月12日]以来最初の、月曜日である。 思えば朝から様子がおかしかった。 ふと建物の壁を見れば、登れるかどうかを考え始める。 道の向こうの鳥は射抜ける気がするし、川を泳ぐ魚がいつもよりよく見える。 大きめの石があれば持ち上げたくなるし、 茂みの中や脇道には特定の円が見えてくる。 ひとたび会社に足を踏

          勇者の皆さんが今日感じていた事。

          "エモい"って何だよw の答え

          はいこんにちは。 あ、今大丈夫? 早速ですが、この記事を開いて読んでくださっているということは、貴方もきっと一度は思った事があるんですよね。"エモい"って何だよw って。 僕もです。ずっと思ってました。 何でもかんでもエモい〜‼︎って言えばいいと思ってんじゃねえぞ。くらい思ってました。 そんな僕ですが、最近とある会話の中でふと、思ってしまったんです。 (あぁ、エモいってこういう事なのかな...)と。 それを何とか言語化してみたいなと思った結果がこのタイトルです。では早速

          "エモい"って何だよw の答え

          昔のアニソンっていい意味でえっちだよねって話

          初めてのnoteの投稿です。 今からタイトルの話をします。 というのも最近よくアマプラでアニメ観てるんですけど、僕割とOPとかEDもスキップせずに見る派なんですよ。 で、そうすると観てるうちにOPとかED曲って覚えちゃうじゃないですか。 鬼滅の刃やチェンソーマン、SPY×FAMILYに地獄楽に推しの子、最近のJUMPマンガ原作のアニメは特に主題歌も力入ってるな〜って感じがすごい。 チェンソーマンなんてOPもさることながら、毎話ごとにED違うし、全部豪華メンツで、しっかり世

          昔のアニソンっていい意味でえっちだよねって話