この時期みんなが口にするあの花の経歴を僕たちはまだ知らない


はいこんばんは。

いきなり某アニメのパロディかまして何が言いたいんだお前は。
って感じですね。
原作ファンの方すみません。1ミリも関係ないです。

夏が終わって朝晩が冷え込み、思わず人肌恋しくなっちゃうこの時期。
僕らの年代がこの時期、毎年必ずと言っていいほど耳にする植物があります。
きのこ帝国にフジファブリックにオレンジスパイニクラブに、他にもたくさんのバンドがこぞって曲にしてる、なんならバンド名にまでしてるあの植物。

そうです。金木犀です。

いい匂いだよね。分かる。
出た出た、また金木犀かよもう聞き飽きたよ。それも分かる。

で、このタイトルは何なんだよ。って?

というのも、
僕がたまにスタッフしてるお店の店長達が、上述のきのこ帝国の曲を聴いて、こう言ったんですよ。

『金木犀の匂いってさ〜、トイレの芳香剤ってイメージだよね〜。』



どうですか、これ聞いて。

恐らく同年代の人は、分かる〜!!ってなる人よりも、え?なんで??
の人が多いんじゃないでしょうか。

僕もこれを聞いた時は、「えっ?ラベンダーじゃなくて??」
って言いました。

店長達は僕と、干支一周するかしないかくらいの歳の差なんですが、どうやら昔、トイレの芳香剤と言えば金木犀が定番だった時期があるらしいんです。

例に漏れず、きのこ帝国の金木犀の夜も、フジファブリックの赤黄色の金木犀も大好きな、サブカル陰キャこじらせ社会人の僕。
その話を聞いて、
「ってことは、今の若者たちが金木犀良い匂〜い、えもーい!ってキャッキャしてるのを、トイレの芳香剤で何をそんなに盛り上がってんだ...??ってシラけた目で見てるのか...。」
などと思っておりました。

いやいやいや、と思う人もいると思いますが、実際に店長たちもそう言ってたのでそういう事なんでしょう。

えぇそうです。
僕たちは毎年冷ややかな目で見られています。


まぁそれはさておき、この事実を知った僕が次に気になったのは、金木犀は一体いつトイレという表舞台(?)から姿を消したのか、ということ。

その話を一緒に聞いていた常連さん(高校の同級生のお父さん)も、
「あ〜〜あったあった!そういや無くなったね!」
帰ってきて母に尋ねてみても
「〜〜〜ッ!!(声にならない爆笑)」
なんなら昔のばあちゃんちのトイレにもその芳香剤置いてあったらしい。

店長たちはたしか30代後半〜40くらいだったと思うので、多分そんくらいの年代より上の人はみんな共通認識なのかな〜。

でも、なんで姿を消したのかは結局誰も知らず。
まさに今の金木犀は、
"消えた元天才、衝撃の転身!!"
な状態。

そんなこんなでこの日は終わりました。


という事でいつも通り、気になった事はググります。

どうやら、そもそも汲み取り式トイレの臭いを誤魔化すためにトイレの横に金木犀を植えるっていう文化があったらしく、昔は便所花なんて呼ばれ方をされてたそうです。今の自分の中のイメージでは考えられないような蔑まれっぷり。

そんなこんなで消臭剤として商品化されて一躍ブームに。そりゃ昔から用途がそれならそうなるのも仕方ないわな。


で、なぜそれが今、誰も知らないくらい姿を見かけないのか。

結論から言うと大きく2つ。
・芳香剤にも色んな種類が出てくるようになって人気が分散した。
・「キンモクセイ=トイレの匂い」っていうマイナスイメージがあまりにも付きすぎた。

つまりアレですね。
面白いソシャゲが出てみんな遊んでたけど、どんどんインフレしてついていけなくなって、遊んでた人が他のゲームに流れてった。
みたいな事ですね。

...違うか。


ということで姿を消した理由はまぁ分かったんですが、
それにしても、"トイレの匂い日本代表"なんていうクッソマイナスなイメージを完全に揉み消すどころか、若者の秋のトレンドの頂点まで登り詰める異例の転身っぷり。

一体どうやってそこまで駆け上がってきたのか。
ここからは僕の推測です。

多分元々は対トイレ用だったかもしれない。けど金木犀が割とそこら中に植えてあるせいで、記憶の中に季節と共に気づかないうちに刷り込まれてた。
で、その状態でトイレから姿を消した結果、それを知らない世代には季節感と良い匂いだけが記憶として結びついて、今の人気ぶりに至ったんじゃないかなぁ〜。
と、こんな感じなんでしょうかね。

にしてもこの流れでいくと、いつかラベンダーとかも同じ道を辿るのかもしれないですね。
20年後とかには、若者がラベンダーで感傷に浸る曲とか聴いてて、俺たちはそれ聴いてトイレトイレ騒いで、みたいなね。
...割とやってそうで怖いんだよな。


はーい、今回書きたかった事はこれで全部です。

このnoteを書きながら、そういえば昔の通学路にも、前住んでた家の入り口にも金木犀あったなぁ。
と思い返しては、たまらなくなってました(笑)
本当に探してみると割と身近なところに結構いるんですよアイツ。

トイレの覇者として名を馳せていた経歴を知らなかった同年代、歳下の方、よかったら職場とかで30代後半より上の世代の人に聞いてみてください。少しは話のネタになります。

俺みたいなひねくれ斜に構えタイプの方、くれぐれも、金木犀の匂いが好きな人に、
「それトイレの匂いだよ。」なんて野暮な事言うのは辞めましょう。
当然ですが嫌われます。
いい匂いなのは間違いないからね。季節楽しもうね。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?