見出し画像

マルチリンガルが語る~語学の限界突破、中級編~

こんばんは、しょうごです^^

11月24日に、~語学の限界突破、初級編~という記事を書きました。どちらかというと、誰でも出来る内容になっているかと思います^^

さて、今日は一歩進んで中級編です。更に気合いや決意のいる内容となっております。再びの言及ですが、これが出来ないとダメだとか、これらが出来ないと上達出来ないとかいうものではありません♪

① 道端で困っている外国人に話しかける、コンビニやレストランにいる外国人スタッフに話しかける:
このコロナ禍の時期に、あまり人と話したくはないかと思いますが。お互いがマスクをしている状態、ある程度の距離がある状態で、出来れば試してみてもらえたらと思います。

自分自身の体調や気分、相手の状況などがあるので、僕も誰かと会うたびに絡みに((笑))いっているわけではありません^^;

その方がシャイだったり、忙しかったりで、もちろん挨拶だけで終わる場合もあります。だけどたまに話が盛り上がったりするし、あなたは中国語が話せるのか!?と、ものすごく感動してもらえる時もあります。

この項目で一番大事なことは、すべてがチャンスであり、少ないチャンスを確実につかんで、自分の練習の機会とするということです。

前に別の記事で、というかもう何度も言っているのですが、日本人として日本に住み続けている限り, 通常は会話の100%を日本語を話すだけで一日が終わります。そこに0.1%でもそれ以外の言語 (あなたが学習したい言語)を含ませようとすると、仕事で使う人以外は、音読(”話す”ではありませんが)、Skypeレッスン(か語学学校)英語イベントへの参加くらいしかないのです。

国内での学習は、それくらい根気のいる作業であり、日々の積み上げが本当に大事になります。

中国のことわざに、いきなり太っちょにはなれないというものがあります。いくら今日沢山の食事をしても、いきなり体重を増やすことは出来ないという意味です。

あと、この項目が更に長くなってしまうのですが、本当に”誰とでも話せるよう”訓練をした方が良いかと思います。老若男女、国籍、肌の色すべてです。
慣れていないとしんどかったり、怖かったりすると思うので、少しずつでも慣れていくと、特に英会話などはどんどんチャンスが増えていくと思いますよ。

当たり前ですが、明らかに不審な人物、あと特に女性にとってですが、ナンパのことしか考えていない人には、どんな場面でも距離をとってくださいね^^ その際、距離をとるために多少乱暴な言葉遣いになっても大丈夫です。あなたの身の安全と心の安寧が大事です。

すいません、①長くなり過ぎました。。②いってみましょう!

② 電話で話す:

僕は勤め先の会社で中国語を話す機会がある恵まれた立場なので、みなさん絶対にやりましょうとはなかなか言いづらいです。

しかし、しかしです。

10年以上、職務の電話で中国語を話して来て思うのは、相手の表情やしぐさが見えず、音だけで相手の感情を探らなければならない電話は語学上達に必ずプラスとなるということです。

必要ではないのに、無理に環境を作り出すのはなかなか困難かと思いますので、一つ提案です。本当に今より語学力を高めたいと思うのなら、一度ならず何度もお試しくださいませ。

オンラインレッスンで、画面をオフにする

Skypeなら、相手の顔が見えない状態に出来ると思います。またルールを決めて、極力文字を使わない訓練も有効かと思います。まあその場で単語が分かった方が勉強になるという見方もありますけど。


というわけで今日は、以上です。

もう一項目増やそうかと思いましたが、今日は2つに絞って中身を充実させるよう努めました。

自分が多少は苦労してきたから、他人が簡単に上達するなんて認めないとかではなく、語学はやはり根気のいる作業です。教材などのキャッチフレーズによくある、魔法のような方法があって、いきなり上手くなるなんてことはまずないです。

決意、覚悟、習慣をきっちりやって語学学習を続け、ダイバーシティ(多様化)社会でしっかり自分の存在感を高めていきましょう。

当ブログは、そのような語学学習者を全力で応援できるよう、これからも執筆を続けていきます♪ 過去にも、語学学習にまつわる様々な記事を書いています。もしよろしければ、お時間ある時にでも気軽にご覧頂けたら幸いです。

ではまた明日、ここで。

おわり

≪twitter≫ ※各種外国語や国際交流など、色んなことをつぶやいています!https://twitter.com/0084shogo
≪僕が管理する外国語のMeetup グループ≫
https://www.meetup.com/Osaka-Polyglots-Meetup/
≪読書メーター≫
https://bookmeter.com/users/685980
≪僕と友人が主催する外国語イベント facebook ページ≫
https://www.facebook.com/OsakaMultilingualGathering/

165/ 19126/ 198

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?