見出し画像

2023/12/25週|2023年の記事:スキ数ランキングTop10

去年同様、今年1年間で「スキ数」を獲得した記事をランキング形式でまとめておければと思います。年末年始お時間あればお目通しいただければ幸いです🙇‍♂️

(↑は去年のまとめ)


✏️第10位: 2023/7/10週|『企業文化をデザインする 戦略を超えた「一体感」のつくり方』を読んだ

この本はカルチャーづくりや組織づくりをする上で非常に印象深い1冊でした。カルチャーもデザインするものですね。

✏️第9位: 2023/8/28週|1on1のテーマ集・テンプレートを公開してみます

定期的にアップデートして使っている「1on1のテンプレート」が9位となりました。いくつかのソースから組み合わせて、議題も網羅的になってきているのでそのままお使いいただける部分もあるのでは、と思っております。

✏️第8位: 2023/6/19週|スタートアップのマーケティング領域のマネジメント職に求められる考え方と振る舞いについて

組織が大きくなるにつれて、マーケティング機能においてもマネジメント職の役割を担っていただくことが増える中で、どういった振る舞いを求めているのか、を言語化して社内で発信しているものを外部公開用にした記事がこちらでした。
マネジメントもあくまで専門性の一つとしており、意志と適性がある人が担う、交代もありうる、などを明文化しています。

✏️第7位: 2023/7/24週|プロダクトマーケティングが担うべきこと(『LOVED』を読んで)

プロダクトマーケティング職が日本でも徐々に広がった1年だったなと思いますが、書籍を通じてその定義を考えてみた記事が7位でした。

✏️第6位: 2023/1/2週|『マッキンゼー CEOエクセレンス: 一流経営者の要件』を読んだ

経営者に求められる水準感の高さに圧倒されつつ、具体的な像のイメージができた1冊でした。

✏️第5位: 2023/4/3週|現代のマーケティングを担うために求められる6つのコンピテンシー

マッキンゼーが定義する6つのコアコンピテンシーについての記事と呼んでの感想を綴った記事です。
マーケティング職として働く方に求められる能力はこれまでのものだと十分ではなく、幅広いスキルセットを身につけつつ、ここで紹介されている6つのコアコンピテンシーも持っている必要がある、というかなりハードルの高い要求がされています。笑

✏️第4位: 2023/3/13週|最近使っている1on1の質問集

9位で紹介した記事、のひとつ前に書いた記事です。
こちらの方がシンプルさでは上かもしれません。

✏️第3位: スタートアップで「確率思考の戦略論」を実践してみた話。市場構造を方程式で表してみたら事業成長に貢献するアクションが明確になった。

この記事は21年の12月に執筆しているのですが、2023年も多くの方にお目通しいただけて嬉しいです。記事の中でも言及していますが、マーケティングや広告の仕事をする中でよく耳にする「認知」と呼ばれる概念について、その意味・意義や目標値に対するwhyに答えられる点が非常に大きいと理解しています。

✏️第2位: 2023/3/27週|マーケティングのプロフェッショナル職に求める7スキル:2つの共通言語と5つの抽象スキル

こちらもタイミーのマーケティング職に求める「7つのスキル」を定義しており、社内用のドキュメントを公開したものがこちらの記事でした。

✏️第1位: 2年で指名検索量が約10倍になったタイミーのマーケティング組織における活動・仕組みの解説

先週リリースしたこちらの記事がおかげさまで多くの方にお読みいただけているようで1位となりました。

以上です。

気に入った記事がありましたら「スキ」押しておいていただけると大変励みになります。
来年も読んでいただけるような記事を書けるようがんばります。
お読みいただきありがとうございました。


📓この記事について

株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川が、マーケティング関連の仕事をしている中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねる『CMO ESSAY』というマガジンの記事の一つです。お時間あるときにご覧いただければ幸いです。オードリーのオールナイトニッポン 📻 で毎週フリートークしているのをリスペクトしている節があり、自分も週次更新をしています。
タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。

お読みいただきありがとうございます。お役に立つ部分がもしありましたらXでシェアいただけますと幸いです!!