中川 祥一|タイミー 執行役員CMO

一橋大で経営戦略論などを学び、ADK、JapanTaxi、メルカリ/メルペイでお世話に…

中川 祥一|タイミー 執行役員CMO

一橋大で経営戦略論などを学び、ADK、JapanTaxi、メルカリ/メルペイでお世話になり、現在タイミーでマーケティング領域の担当役員です。旅行先で新鮮な感覚になるのが好きなリトルトゥース。TVCMなどスタートアップのアドバイザーを少しやっています、Xでご連絡くださいませ。

マガジン

  • CMO ESSAY|どこまでもいける

    仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関することが多めです。毎週フリートークをもってくるオードリーさんのオールナイトニッポンへのオマージュ込みで、週1更新を目処に。

  • 初めてテレビCMをやる前に知っておきたいプランニングノウハウ

    成長していくスタートアップやベンチャーが直面する「テレビCMってどうすればいいの?」を事前に一緒に学ぶマガジンです。テレビCMのプランニング方法に加え、効果やメリットについても記載していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

スタートアップで「確率思考の戦略論」を実践してみた話。市場構造を方程式で表してみたら事業成長に貢献するアクションが明確になった。

このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の21日目の投稿になります。 記事にもし参考になる部分がありましたら、ぜひハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします!🎉 自己紹介株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川と申します。広告代理店出身で、デジタル領域とマス広告領域の両方を経験した後に、3社の事業会社を経験してきています。 タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。 課題|市

    • 2024/9/16週|両面市場の拡大の鍵となる "マーキー・ユーザー" を定義するための3要素について

      以前、Two-Sided Platforms(両面プラットフォーム)の12の成長戦略についてのお話 と言う記事を書きました。 この中で引用している論文の中の、成長戦略の一つに、マーキー・ユーザー(通常のユーザーの何倍もの価値をプラットフォームにもたらすユーザー)にプラットフォームに参加してもらうことの重要性が記されています。 特にプラットフォームを立ち上げる初期フェーズにおいては鶏卵問題と呼ばれるものに直面します。 これを乗り越えていくために、プラットフォームとして優先

      • 2024/9/9週|マーケティングオペレーション(MOps)のロードマップの立て方と、改めての重要性についてのmemo

        マーケティングオペレーション(Marketing Operations: MOps)は、マーケティングの出力やアウトカムを高めるための活動になり得ますが、その業務の性質上、価値が抽象的であるので共通認識を作るのが難しかったり、対象とできる範囲が思ったより広かったり、知らず知らずのうちに個別最適になりがちだったり、進める上でハマってしまうポイントがいくつかあるように思われます。 そのため、何を目指すのか?どういう状態を目指すのかを言語化しておくことが重要ではないかと考えており

        • 2024/9/2週|組織のエントロピーの増大に抗うためにデザインすべきこととは

          一般論として、組織が拡大していくこと伴う役割分担・専門化の進行(組織分化)による情報流通の行き渡り度や、業務の鮮度、そこに集まる人たちのコミュニケーションスタイル、マネジメントの関与度合い等々が重なり、時間の経過とともに組織の "安定度" とも呼べるものが悪化するケースがあると感じます。 今日はこうしたエントロピーの増大のメカニズムや増大の兆候をどう捉えるか、さらにはマネジメントとしてどう向き合うかについて調べたことをメモしておきます。 エントロピー増大のメカニズムエント

        • 固定された記事

        スタートアップで「確率思考の戦略論」を実践してみた話。市場構造を方程式で表してみたら事業成長に貢献するアクションが明確になった。

        マガジン

        • CMO ESSAY|どこまでもいける
          139本
        • 初めてテレビCMをやる前に知っておきたいプランニングノウハウ
          9本

        記事

          2024/8/26週|箱をどちらの面から見るか、と、見方を自在に変えるためのTIPS

          とあるスピーチをした際に弊社の代表が以下のようなことを仰っていました。 ある箱がある 左側から見るとネガティブに見える事象。でも見方を変えて右側から見るとポジティブに見える。 要は、どう捉えるかである 個人的にこの考え方は非常に共感ができます。 同じ事象でも捉える角度を変えることで、自分の学びに転換したり、行動を変えたりするきっかけとすることができます。 その結果、未来の自分が豊かな時間を過ごすことができると考えられるからです。 ここでは、一方面から見て何も変えていけ

          2024/8/26週|箱をどちらの面から見るか、と、見方を自在に変えるためのTIPS

          2024/8/19週|マーケティング・センター・オブ・エクセレンス(M-CoE)という概念についてのmemo

          マーケティング・センター・オブ・エクセレンス(M-CoE)という概念について調べており、memo的に残しておきます。 参考 https://improvado.io/blog/marketing-center-of-excellence https://www.stibosystems.com/blog/how-to-create-a-marketing-center-of-excellence-by-mastering-your-customer-data https:/

          2024/8/19週|マーケティング・センター・オブ・エクセレンス(M-CoE)という概念についてのmemo

          2024/8/12週|スタートアップから大企業になっていく中で管理職が直面することと適応へのヒント

          スタートアップから、1,000人以上の従業員を抱える大企業に大きくなっていく時に、管理職が直面する主な課題と、それに適応するためのヒントを下記のような参考サイトをもとに調べました。 *こちらは外部ソースを調べているので筆者の所属における事象を指すとは限りません点、ご留意ください🙇 参考 https://mariopeshev.com/the-biggest-business-challenges-growing-companies/ https://www.seoresel

          2024/8/12週|スタートアップから大企業になっていく中で管理職が直面することと適応へのヒント

          2024/8/5週|才能の見つけ方

          健康の充実が人生の土台と感じる1週間でした。 胃の痛みがあって胃カメラ受けるような時は、いつも万が一を考えてしまうところがある(リスクに敏感な特性が出ます、ネガティブとも言う)のですが、今回も大事には至らずという結果をもって、わかりやすくかつ大袈裟に表現すると、「終わりだ…」という心持ちから「通常」に戻ってきました。 何事も健康が土台、というのを改めて認識したのですがあわせて感じたのが、この、「終わりだ」と「通常」の差分が、ネガティブな特性によって大きくなる、からこそ、あ

          2024/8/5週|才能の見つけ方

          2024/7/29週|人生の豊かさを増すための方法論について

          最近ふと、 (もしかしたら、20代の頃の方が楽しかったのではないか..?) という考えが頭によぎりました。 社会人の楽しさというものを20代の頃に自覚し、なんとなくその後も右肩上がりで楽しさが増している前提でいましたが、10 ~ 15年くらい前と今を言葉にしながら比較をしたことはありませんでした。 (まさかまさか。) (あの頃より今の方が楽しいに決まっている、だって仕事も新人の頃に比べたらできることも増えたし、色々な経験をしてきた。住んでいる家だって社会人の最初の部

          2024/7/29週|人生の豊かさを増すための方法論について

          2024/7/22週|上場した週🌻。 『ごきげんになる技術』を読んだ。

          今週は勤めております株式会社タイミーのグロース市場への上場という一つの節目のイベントがありました。 大変僭越ながら、自分自身も東証で鐘を鳴らすという機会をいただきまして、、 入社当初から現在に至るまでの、うまくいかないこと・苦戦すること・悩むことの数々が去来しつつ、、他方で、それら自体が濃い学びに転換されてきたここ4 ~ 5年のプロセスの価値を再認識ができたり(このnoteに書いてきたようなこと)、何よりこれまで一緒にやってきた社員やお力添えいただいている関係者の皆さまとこ

          2024/7/22週|上場した週🌻。 『ごきげんになる技術』を読んだ。

          2024/7/15週|現代における人生戦略の考え方、に関するmemo

          先週の 2024/7/8週|ハイデガー哲学で考える、今を生きるためのヒント💡 という記事にて、どう生きていくかについて、ハイデガーの哲学からの学びをまとめました。 最近、マーケティング関連の記事というよりは「どう生きるか?」のような記事が続いていますが、、現代において "どう生きるか" (大袈裟にいうと人生戦略)は自分自身もそうですし、周りで「生きづらさ」のようなものを感じている人も多い中で、ほぼ全ての人にとって重要なテーマになりうるのではないかと考えておりまして。 この

          2024/7/15週|現代における人生戦略の考え方、に関するmemo

          2024/7/8週|ハイデガー哲学で考える、今を生きるためのヒント💡

          最近内省するというか、立ち止まって、俯瞰して考える時間が取れています。自分自身を客観視したり、思いっきり目の前のことに主観的になってみたりを行き来しているわけですが、自分自身を客観視・相対化する際に有効なことの一つは、やはり本ですね。 先人が考えに考えたモデル・フレーム・論理をお借りすることで、自分では到底考えられない水準で物事を捉えることができます。 最近読んだもので個人的に刺さった本を紹介しておきます。 個人的に刺さったポイント①自分は本来的に生きられているのだろう

          2024/7/8週|ハイデガー哲学で考える、今を生きるためのヒント💡

          2024/7/1週|挫折を克服する6つの効果的な方法

          起きている事象を捉え、学び、立ち直り、より強くなるための方法についての下記記事を読みました。紹介されている6つの方法をメモしておきます。 悩んだりしがちな時に読み返してみると良いかもしれません。 挫折を克服する6つの効果的な方法 1.責任を認め、受け入れる ・責任を受け入れることは、核心的な問題を認める第一歩。 ・責任を受け入れることは、自分の非を認めることではない。 ・非難は障壁となり、障壁は挫折よりも乗り越えるのが難しい。 ・成功者は自分を責めず、挫折を認め、責任

          2024/7/1週|挫折を克服する6つの効果的な方法

          2024/6/24週|丸くなるな、星になれ。

          ありがたいことにこのnoteのスキ数の合計が3,000を超えたとのことです。お読みいただいている方、スキを押してくれている全ての皆さんに感謝申し上げます。 丸くなってはいないか?という問いに直面さて、今週のタイトルの『丸くなるな、星になれ。』というのはサッポロさんの黒ラベルのブランドメッセージで、秋山晶さんのコピーで、個人的にとても好きなコピーです。 自分はどちらかというとジェネラリストタイプなのかもしれないとここ数年自己認識をしていたり、ジェネラルに幅広い職能やマネジメ

          2024/6/24週|丸くなるな、星になれ。

          2024/6/17週|ナシーム・ニコラス・タレブの著作から - 人生に活かせる考え方

          何度でも読み直したい本シリーズというものがあるとすると、自分の場合は渋沢栄一さんの『論語と算盤』が真っ先に思い浮かぶのですが、同様によく読み直しているのが、ナシーム・ニコラス・タレブの著作です。『まぐれ』『ブラック・スワン』『反脆弱性』などですね。 自分の価値観/考え方は間違いなく影響受けていると思います。 今日は過去の著作で述べられているポイントを自分なりに要約してみて、そこから職業人生に学べそうなことを(自分のためにも)整理してみたいと思います。 いくつかの主張タレブ

          2024/6/17週|ナシーム・ニコラス・タレブの著作から - 人生に活かせる考え方

          2024/6/10週|反省を学びに転換しておく

          この半年くらいで、仕事を進める中で色々個人的な反省もあったので、そこからの学びをmemo的に残しておきます。どこかでまとめ直す前提で..😅 学び❶新方針を打ち出すのは短期間でやりきる何か新しいことをやる時には、 - 短期間で、前提にとらわれずにこれまでを自分なりに評価する - 方針を打ち出すこと これを最優先でやることが重要ですね。 一見簡単に見えますが、やろうとすると慣性の法則ではないですが、色々それを進めるスピードを弱める要素というのはあるものだなというのも感じますの

          2024/6/10週|反省を学びに転換しておく