見出し画像

こぼれ落ちていく4月

葉桜の頃、東京へ行った。
ビルを背景に、散りかけの桜を見た。
人がたくさんいて、にぎやかくて、あざやかだった。

生まれたての本を背中に抱いて、私は歩いた。
人生の匂いが濃くて、すこしくらくらした。


先日、本をつくったことを発表した。

いろいろな方からことばをいただいた。
動悸がしばらくやまなかった。
ようやっとすこし、深呼吸できるようになった。

本をつくることは、生きる覚悟を決めることだった。
この世界で、死ぬまで生き抜く覚悟を。

そうして、私のなかで死んでいくはずだった彼らを、世界に放した。
彼らは私の手を離れて、新たな人の手に、本棚に、旅立っていった。

彼らがこれからどんな景色を見るのか、私には、わからない。
大切にされてほしいけれど、そう思うのはおこがましい。

どう受けとるかは、私が決められることではない。
人にはそれぞれの感情があり、記憶があり、祈りがある。
どう受け取ってもいい、受け取らなくてもいい。
私には、それらを、コントロールできない。
私は私で、ひたすらに祈ることしか。

でも、受け取ってくれた人には、
本当に、ほんとうに、ありがとう、と思う。

あなたの本棚に居場所をくれて、
あなたのお店に居場所をくれて、
あなたの記憶に居場所をくれて、
本当に、ありがとう。

願わくば、あなたに届くなにかが、救いという名前をしていたらいいと思う。届かない身勝手な願いを、今日も、抱きしめている。

地獄みたいな世界でも、美しいと思える一瞬があれば、私たちは生きていける。あなたがあなたの世界で、救われていたらうれしい。

4月が散っていく音がして、夕方にはもう夏の気配がして、初々しかった春はなにかを失って、すこし大人びた顔をして、また、私の前から遠ざかっていく。


あなたは今年、どこで、誰と、桜を見ましたか。
散っていくから美しいなんて、あまりにさみしくないですか。
さみしいときはさみしいと、美しいときは美しいと、感じたことをそのまま表現することに、私たちは臆病になりすぎたようで。


ところで、今日はいい天気ですね。


眠れない夜のための詩を、そっとつくります。