ヒダカー

社会福祉士をしていましたが、専業主婦になっていした。 日々の思ったことなどを書きます。

ヒダカー

社会福祉士をしていましたが、専業主婦になっていした。 日々の思ったことなどを書きます。

最近の記事

私は童顔らしい

23歳の夏、コロナワクチン接種のため近所の内科に行った。 身体しんどくなったらやだなー、熱出るかなー、と憂鬱な気持ちで待合室にいたところ、私の名前が呼ばれた。 診察室に入ると女性のドクターが待ち構えていた。 名前を尋ねられ答え、「さあ、ぜひ早く打ってください!」とばかりに腕を差し出そうとすると、 「え!23歳なの?高校生かと思った!」 と言われた。 高校生?私大学も卒業してもう社会人なんだけど…。 セーラー服まだ着ても大丈夫ですか…? 悪意があるわけでもなく、

    • 実家に帰省しています

      (画像は最寄り駅の市営駐車場の看板 謎のチョイス) はい、帰省しています。 前回帰省したのが5月のゴールデンウイークなので、4か月ぶりです。 帰れるときはこまめに帰るようにしています。 別に帰省しても特段することはないのですが、でもやっぱり地元が恋しくなって帰省しています。 実家で犬を飼っており(とてもかわいい)、「犬に会いたいから~」と理由をつけて帰省していますが、本当は母の顔を見たかったり、じじばばの様子を見たかったりするのだと思います。照れくさくてこんなこと言えな

      • webライターの壁

        仕事を辞めて半月弱経ちました。 最初のうちは能天気にただ、だらだらと過ごしてみていましたがこれでいいものかと思い始め…。 クラウドワークスに登録をして、少しずつライティングを始めてみることにしました。 YouTubeのいろいろな「webライティング指南講座」を見あさり、用意は万端!! さっそくトライじゃ~~ と意気込んだはいいものの、仕事が全然ありません。 ポートフォリオもない、得意ジャンルもない、文章力もさほどない、実績もないのないない尽くしです。 「1文字1円か

        • 母と京都へ

          先日母が京都へ来てくれたため、一緒に観光をしました。 コロナ禍になってから、実家のある静岡県から出たことがない母なので、「ようやく県外へ出たのか…!」とまず驚きが強かったです。 (コロナ流行りたてのころは県外へ出るとコロナになるぞ…という感じの人でした。その割に県内にいても2回罹患している。) 四条駅で待ち合わせをし、錦市場、八坂神社、安井金毘羅宮など周りました。 京都御所も行きましたが、暑すぎて、行ったものの途中で引き返しました。 無念。 夏の京都をなめてかかっていた

        私は童顔らしい

          しんどい職場を退職した感想

          やったー!!!!! やっと退職日を迎えました!!!!! 長かった…。正味1年くらいしか働いていませんでしたが、身も心もへとへとになる職場でした。 昼ご飯を食べていてもピッチを持っているため呼び出される、今日は穏やかだ~と定時に帰ろうとしても緊急対応で呼び出される、日曜日でも連絡があり、最悪召集される…。 そんな職場でした。 勤めている頃は休みの日であっても「呼び出されたらどうしよう…。」と気が休まらず過ごしていたり、心にもやがかかったような気持ちでいました。 それが退

          しんどい職場を退職した感想

          年間休日104日で身に起こること

          そうです。私の職場は年間休日104日です。 いやー。エグいです。 104日も120日もそんな変わらんだろうと思ってかなり安易な気持ちで就職しましたが、全然違います。ほんと全然違います。 しかも、ベースの休みが月8日休みで+夏・冬休み各4日ずつなので、公休は96日です。 脳天ぶっとぶ。 そんな労基法ギリギリの生活をしているとどうなるのか、私の場合をお話します。 ①気持ちの切り替えが難しい ほぼ毎日仕事をしている、みたいな気持ちになるので、常に戦闘態勢にいました。 明

          年間休日104日で身に起こること

          昼休憩の過ごし方

          職場の昼休憩。みなさんどう過ごされていますか? 私の職場の休憩時間は45分(短い!)のため、昼ごはんを食べたら大体が終わっています。 (45分+15分で1時間休憩、15分は好きなときに取っていいらしいが、そんなことしてる人いない…) 私は社食を普段取っているのですが、働いている場所から食堂まで歩いて5分くらいかかるので、余計時間が失われていきます。 そんなこんなで残る時間は10分くらい。 昼休みくらい1人でいさせてくれ、と思うので人との接触は避けたい。 早々デスクに

          昼休憩の過ごし方

          楽しかった日の帰路は寂しい。

          2年ぶりくらいに、大学の同期に会いました。 大阪までわざわざ来てくれ、観光を一緒にしました。 しかも誕生日プレゼントまで渡してくれて。こっちは何のもてなしもできないかったのに申し訳ないやらありがたいやら…。 普段は友達と全然会えずに孤独に生活をしているので、心が潤いました。 持つべきものはやっぱり友達!! いや、綺麗事じゃないですよって…。 友達と別れた帰路、電車に乗っていると無性に寂しさに襲われました。 周りはにこやかに話していてとっても楽しそうにしているのに、なんだ

          楽しかった日の帰路は寂しい。

          梅田のガーデンカフェ

          梅田にあるガーデンカフェに行ってきました。 ランチを頼むと、パン、ライス、スープ、サラダ、ドリンクが食べ放題でした。 ホテルに併設されているレストランで、すごく品があって、お食事もこだわりがあるようです。(詳しくはわからない…) これでなんと980円でした!安い! サラリーマンぽい人も多く、職場の近くだったら通いたくなるよな〜〜。 彼が今大阪に帰ってきているので、久しぶりに人とごはんを食べました。 1人でごはんを食べると、どうしても早食いになったり、うつむきながら

          梅田のガーデンカフェ

          ショッピングセンターの思い出

          大阪の門真市に、ららぽーとができたとのことで行ってきました。 規模がめちゃくちゃ大きい。人もいっぱい。 みんなばかすか物を買っている。 だれでも持ちそうな感想しか持たない平々凡々な私です。 かつては"ショッピングセンターへ行く"となると狂喜乱舞していましたが、今は「やったあ」とはなるものの、狂喜乱舞とまではなりません。 大人の落ち着きを手に入れたのか?なんてことはおそらくないと思いますが、なぜ子どもの頃はそんなにはしゃいでいたのか…。 当時、ショッピングセンターは実

          ショッピングセンターの思い出

          大阪に1年間住んだ感想

          2022年の春から大阪府枚方市で生活をはじめました。 今まで22年間実家のある静岡県でしか生活をしてこなかった私が、見ず知らずの土地大阪で1年間生活をしてきた感想を書きます。 あくまで個人の意見なので、あしからず… ①歩いている人がいるもはや意味不明 かつて私が住んでいた静岡県は駅の周りや商業地帯はちらほら人が歩いていますが、それ以外の場所は、ほぼ人が出歩いていません。 皆車移動が基本で、移動手段で歩くということをする人はあまりいないように感じます。 そのため、「

          大阪に1年間住んだ感想

          【病むよ】新卒一人暮らしの感想

          2022年に大学を卒業し、その年の4月から22年間生活をしていた静岡を離れ、大阪で生活をはじめました。 田舎でつまらないとずっと思い続けてた故郷を離れ、憧れの大阪でアーバンライフをスタートさせたはずなのですが…。 思い通りにならないことが多く、最初の一年間かなりしんどかったので、この想いを書き殴らせてください。 一人暮らしに期待を持ちすぎているみなさん(過去の私)、現実はこんなもんです。 ※実際は同棲をしていましたが、一人暮らしをしていた期間もあるのでその期間のことを書き

          【病むよ】新卒一人暮らしの感想

          はじめまして。寿退社します。

          はじめまして。 2022年に大学を卒業し、社会福祉士になりました。 が、その1年後に結婚をし、退職することになりまして、今に至ります。 「え、仕事辞めるのも結婚も早くない?」 「そんなに早く結婚してこの先やってけるの?」 そんな気持ちに駆られ自問自答することもありましたが、こうなったからにはもうどうしようもありません。 やってくしかないのです。やってけるかどうかはやってみないとわからないのです。 (と、力んでしまい自爆することを何回も経験してきました。) 今までの反省

          はじめまして。寿退社します。