マガジンのカバー画像

卒部ブログ 2021

23
23人の大所帯 仲間と共に4年間を闘い抜いた彼らの熱い想いを 是非ご一読ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

「サッカーの神様はいつも少しだけ僕に優しい。」

「サッカーの神様はいつも少しだけ僕に優しい。」

皆さん、こんにちは。
卒部ブログのラストを担当させていただく平田敦之です。

まず、引退してから1か月ちょっとが経ち、みんなでサッカーしていたのが昨日のように感じます。「いいプレーを褒めようぜ。」という元気なお調子者の声や、ライバルでもないのにやたらとライバル視してくる藤枝産の天パゴリラ、不細工なのに俺の下位互換とか言ってくるキノコ頭の短足や数学科のかわいい陰キャ、ここでは話せないあんなこと

もっとみる
「本物の全力。」

「本物の全力。」

新年あけましておめでとうございます。2022年1月1日の卒部ブログを担当します、静岡大学体育会サッカー部安木晃平です。今回は4年間を振り返りながらタイトルの「本物の全力。」を伝えていければ良いかなと思います。自分で言いますが、私は熱い男です。私の4年間の大学サッカーすべて、そして私の気持ちすべてをこの文章に記しました。長々とした文章ですが飽きずに読んでいただけたら幸いです。よろしくお願いします!

もっとみる
「Avada Kedavra」

「Avada Kedavra」

僕が大学でできた初めての彼女との出会いの話をさせて下さい。

---------------------

2021年の春頃、サッカー部で仲の良い木田くんと近くのスーパー銭湯に行きました。そして、その日、そこでバイトをしていた彼女に僕は一目惚れしました。
何度か行ったことのある銭湯だったので、初めて彼女を見たわけではないのに、その日はなぜか彼女に惹かれました。ただ一つ違ったのは彼女はいつもし

もっとみる
「自分の居場所。」

「自分の居場所。」

12月29日の卒部ブログを担当させていただきます、広瀬翔平です。
こうゆうのはあまり得意ではないので、みんなみたいに後輩のためになるようなことや、かっこいいことは書けませんが、今までのサッカー人生を振り返りつつ、引退して3週間程経った今、考えていることを書きたいと思います。

私は小学校2年生の時にサッカーを始めました。その当時はプロになりたいという夢があり、そのために、中学校では、セレクシ

もっとみる
「自分の長所。」

「自分の長所。」

本日のブログを担当させていただきます、長谷川恭平です。
本来12月21日のブログ担当者であった桐山智也さんに投稿前日の夜に会い、「すごい熱くブログ書いてほしいな~」と言ったところ、投稿の順番を次の人と入れ替えてまで書き直し、熱く想いをぶつけてくれました。かっこよかったですよね。自分も熱く書こうと思ったところ、すごい情熱を持ったキャラでもないので伝えられることがとても少ないことに気づきました。だ

もっとみる
「大きな財産。」

「大きな財産。」

私は、自分のプレースタイルが大好きです。普通の人が見たら、何言ってんだと思うかもしれませんが、私は堂々と大好きだと言えます。
私は最後の1年、東海リーグを全試合先発出場させていただきました。自分はたいしてうまくないし、シュートがへたくそで決定力は低いし、線も細くて特別おさまるわけでもない、足りない部分が多い選手であることは自覚していました。そんな自分でも、1年間主力として出場できたのは、自分を

もっとみる
「サッカーを愛し、最後にちょっとだけサッカーに愛されました。」

「サッカーを愛し、最後にちょっとだけサッカーに愛されました。」

こんにちは。12月26日分を担当させていただきます。
田中友大(たなか ともひろ)です。
このブログももう残り半分を切ってしまいました。早いですね~。そしてまたみんな良いこと書きますよね。なんか細かいところに神様宿っちゃったとか。ホンマかいなって思います。僕もいい文章を書きたいところですが、色々ありすぎてまとまらないのでダラダラ書こう思います。




まずは過去編!僕は5歳の時にサ

もっとみる
「常に楽しむ。」

「常に楽しむ。」

こんにちは。12月25日のブログを担当させていただきます、長縄貴之です。ただの思い出話なので、時間があったら読んでほしいです。

私がサッカーを始めたのは小学校1年性の時でした。兄がサッカーを始めてその姿に憧れたのが始まりでした。小さい時はただボールを蹴る、ボールを追いかけることが楽しくて、サッカーをしていました。

小学校4年性の時からは、地元のクラブチームで練習をするようになりました。上

もっとみる
「モチベーターは。」

「モチベーターは。」

私は小中学生でサッカー少年団、サッカー部に所属し高校生で一度サッカーをやめ、大学で再度サッカー部に入部しました。中学生の時点で特段上手い選手でもなかったため、私は初心者同然でサッカー部に入部しました。なので入部当初から引退するまで、技術や体力、戦術理解等なにもかもが周囲よりも劣っていることへの情けなさ、自己嫌悪と、初心者同然がゆえに日々できることの幅が増えていく嬉しさというネガティブポジティブ両

もっとみる
「同期と両親へ。」

「同期と両親へ。」

こんな最高な仲間と大好きなサッカーをした、かけがえのない四年間は私の一生の宝物です。

ノブ、キャプテン本当にお疲れ様でした。常にみんなを引っ張り、時には背中を押す最強のキャプテンでした。ノブがキャプテンで本当によかったです。ありがとうございました。


勇人、一緒にサッカーした中で一番うまかったです。どんな所でサッカーしても、リフティングする時ぐらいは僕達のことを思い出してください。応援

もっとみる
「BLUE SPRING」

「BLUE SPRING」

こんにちは。12月22日のブログを担当させていただきます。桐山です。本ブログでは
終始臭い言葉が飛び交います。鼻でもつまみながら読んでいただけると幸いです。

引退をして数週間私の頭の中を毎日のように流れる歌があります。それはTHE虎舞竜のロードの一節にある「何でもないようなことが幸せだったと思う。」というフレーズです。4年間大学サッカーを続けてきて振り返ってみると、私の青春はこの言葉に集約さ

もっとみる
「自信を持って戦う。」

「自信を持って戦う。」

12月21日の卒部blogを担当させていただきます。高味俊輔です。今回これを書くにあたって4年間を振り返りました。そして、私が伝えたいなと思ったことは、

「自信を持って戦う」

ということです。

少し自分の話をすると、一年の頃の私は4つにチームを分けた時、一番下のチームでずっとプレーをしていました。二年の頃は県内リーグに関わらせてもらえるようになり、Aチームに加わることもありました。しかし

もっとみる
「We are player, not prey, don`t pray.」

「We are player, not prey, don`t pray.」

自分は高校生の時、チャンピオンズリーグの決勝(14-15シーズン)を見たのが、ちゃんとサッカーを観た初めての試合でした。テレビの中でシャビとピルロの2選手は他の選手が考えていることを考えて先読みしているように見え、他の選手とは異質な動きをしている様に感動しました。幼い頃に思い描いていたサッカーとは後ろの選手が大きく蹴り、お団子サッカーが繰り広げられるものと思っていたので、自分にとってはコペルニク

もっとみる
「細部に神は宿る。???」

「細部に神は宿る。???」

12月19日を担当することになりました。木田和希です。

さて、何書きましょうか。

辻村(12月13日担当)とか勇人(12月14日担当)とかみたいにかっこよく書きたいんですけど、キャラ的にも実績的にも厳しそうなんでちょっと別の視点から。

皆さん、「細部に神は宿る」という言葉、知っていますか?
有名な哲学の言葉なのですが、めっちゃ難しいこと言ってますよね。
細部に神が宿っても、自分以

もっとみる