白熊めい

隠れて生きよ。

白熊めい

隠れて生きよ。

最近の記事

濁ってきた

なー。 人に求め過ぎてる、寄りすぎてる。 そんな感じする。 物理的に離れられる年末年始のこのタイミングは取り付く島かもしれない。 距離感わからん。 勝手にそう言ってればいい、という場面もあった。 無いものはない。 強制は無くていい。 何もしたくないし 何もしなくていい。 ただ太陽の光が暖かければ良い。 毎年思うことは違う。 今年は何を思うのだろう。 執着という言葉に支配されたような一年だったな。 振り切っても振り切っても追ってくる感じ。 人と場所と時間を変

    • ダイジョーブー。

      自己主張は評価ではない。 怠惰から出るのが言い訳。 隠すように繕う。 それが刺すように痛い。 領域を侵食されてる感じ。 知ったかぶりで演じてるのは中身が無い。 他人が敷設したものを無駄遣い。 なんでこんなに嫌なんだろう。 批判したいわけじゃないと気付く。 ただ邪魔して欲しくないとは思うが。 邪魔と思うことすら批判のようだ。 離れたらいい。 出来るだけ。 物理的に、心理的に。 時間も、置く。 そうしたら、薄くなるはず。

      • 歯磨き

        しながら。 長く同じ場所に居てもよろしくない例を見たような。 電車の座席に足をものすごく開いて座る人がいるのはなんでだろう??と思っていつも終わる。 人間っていびつだなあ、と思う。 いつもと違うことをしてみたくなる。 秋だなあ。 飽きたなぁ。

        • coffee

          久しぶりにnote開いた。 記事読み返した。記憶が抜け落ちている。 そんなことあったんだ、的な。 透明ガラスのびんに入っていたような時期。 今日は。 目覚めはまあまあ。 シャワー浴びて、プロテイン飲んで、サラダとコーヒーを頂く。 ミニマリストのYouTubeとか本とか見まくってたけど、 ババlog見て、marjourとかIKEAとか取り入れ始めた。 マグカップはmarimekkoに。 物をただ減らすのがミニマリストじゃないって言ってた。 ミニマルに、暮らす。 自分の選

          呪縛と解毒

          マイ・ブロークン・マリコみた。 アマプラで。 流行りの言葉でいうところの毒親育ちと共依存の友人の話。 その友人も見てると毒親育ちなのかと邪推する。 低評価は毒親の感覚を知らない人だろう。 私にはシイちゃんみたいな友人はいない。 いないからこそ今に至るのかもしれない。 孤独で死と生の境界線をよく訪れようとする。 マリコはそっち側いっちゃった。 きっかけはなんでもある。 いま生きているのは偶然。 欲しいのだ。温かいものが。 欲しても欲しても得られない。 人が離れていくよう

          呪縛と解毒

          便利は便利で良い

          Amazonフレッシュ便利だわー。 週1程度の買い出し生活をしてします。 ・何回も買い物行くのだるい ・都度いくのだるい ・余計なもの買い過ぎる 上記理由にて。 何食べるのか、何が必要なのか、書き出してからスーパーに行きます。 まじシンプル。 でもおかげで余計なもの買わなくて済んでるし、 スーパーで何買えばいいのか混乱しなくて済む。 あらかじめ買うものが決まっているから、売り場に一直線。 人の波に惑わされながら買うものを考えていると思考が停止する。 しかし、レジ待ちがう

          便利は便利で良い

          これがハズレか。

          家が一番落ち着く。天国だわ。。 ホテルステイしてきた。ビジホ。 11時チェックアウトだが8時過ぎに脱出してきた。 家に帰ってきてほっとしている。 MAJIDEなんだったん。。。 これが外資の洗礼なのか。 日本のお・も・て・な・し(。-人-。) 文化に親しんでいる我からしたら超絶落ち着かん。 ・部屋がくさい  →備え付けの消臭剤ふりまきまくったけどたぶん力及ばす。   ずっと頭痛かった。(わたくしは臭いで頭痛になりやすい) ・間取りとベッド配置のバランスの謎  →説明しに

          これがハズレか。

          ホテルステイ

          してきた。良き。 毎回発見がある。部屋がコンパクトでも快適に過ごすためのヒントが散らばっている。 そして環境を変えるのはとても良い気分転換。 今回は読書合宿という名目で籠ってきた。 んで。タイミングでずいぶん得をした。 県民割的な~。 8千円くらいが5千円になり、知らないうちに存在していた楽天のポイントでマイナス千円。※楽天経済圏とかやってない。 4千円だと?! これだけで満足して当日チェックイン。 3千円のクーポンとやらがもらえた(; ・`д・´) これはびびった。

          ホテルステイ

          fifth

          という通販。 気に入っていた。過去形。 デザインと価格。 低身長向け商品を連発し始めたあたりからこれじゃない感出てきた。 インスタグラマーとかインフルエンサーとかコラボするのはいいんだけど、 発売日なのに買えない。とか。 次の入荷が1ヵ月後とか。今シーズン終わりかけてるあたりとか。 意味ないんじゃー。 と思いつつ。 価格帯がちょっと上のラインを出してきて。 スタイリストがこだわって作りました、みたいなやつかな。 セールで値下げしてたから試しに3着買ってみた。 買うまでにす

          整いません

          ただの片づけって断捨離じゃないよね。 ホテルの部屋目指してる。 ゆるりまいさんの存在が衝撃だった。 ミニマリストという言葉も関連して知った。 ミニマリストしぶさんが最初で頂点な気がする。 理論が徹底してる。 ただ物が無いのではなくてコンセプト感ある。 ただ物が無いだけじゃミニマリストじゃない。 たまにズレた解説してる人見るけど。 シンプリストは類語なのかな。 独居房みたいな部屋をたまに見るけど、そこに快適さはあるのか。 いや、求めてないかもしれない。 服を減らしていて

          整いません

          やっと復活

          してきたような。 土曜日に人混みでシンダ。 引きこもって寝るしか回復はない。 よく寝たよ。 やっと外に出ようという気持ちがわいてきた。 3日かかった。笑 今日はメルカリやってみた。 捨てようと思ったけど、リサイクルしようと思って。 早速売れたから明日はコンビニ行って発送する。 キッチン回り掃除して、換気扇の不織布交換した。 ご飯炊いて食べた。 岸辺露伴シーズン2見終えた。 世にも奇妙な物語みたいだった。 ヘブンズドアッ!! 固定費の見直し。 格安スマホにするのはまだ躊

          やっと復活

          どん兵衛

          じゃなくて緑のたぬきを食べるのだ。 仙人のような籠り生活も板についてきたような。 たまに暇。たまに寂しい。 けどすぐにどうでもよくなる。 家の中だけどスマホをマナーモードにしている。 スマホに支配されない生活。 岸辺露伴の続きをアマプラで見た。 シーズン2にたどり着く。 走る男、なんか周りにいそう。 大事なものを見落として集中しちゃう感じが。 今日は一日のやることリストを作ってみた。 なんとまあシステマティックに1日が進むこと。 タイムスケジュールまで決めるとすぐ逃げた

          降下と効果

          それは突然に。 10時間くらい寝た。毎日10時間寝れる生活ってどんなんだろう。 それは自分で勝ち取っていくのでしょう。 今日は出費の振り返りをしていた。 マネーフォワードで収支を見える化している。 12か月の平均値を出せることを発見した。面白い。 気軽に物を買い過ぎているし、謎の出費がある。面白い。 Amazonミュージックとやらに月いくらか払っていた。 それを確認する画面にたどり着くまで一苦労した。面白い。 先月は加湿器とシャワーヘッドという普段買わない(一生買わな

          降下と効果

          散歩

          昨日は夜6時過ぎに寝ていたみたいで。深夜2時ごろ目が覚める。 そこからお風呂入って赤いきつね食べてアマプラ見て、日の出時刻過ぎた時間に寝た。 先生のおとりよせ、っていうドラマ見てた。アマプラ。 きのう何食べた?みたいなドラマかと思って見たけど、ちょっと違った。 12時ごろ起きた。 郵便局に行く用事で外に出なければいけない。 明日でもいいかなー、と思ったけど今日さっさと手放したかった。 近いけどいつも行かない方面へ。 ゆうゆう窓口やってる郵便局を調べたよ。 並んでた。たまたま

          眠い😪 人混みに逝ってきた。無事に疲労困憊になりました。 ありがとうございます。合掌。

          眠い😪 人混みに逝ってきた。無事に疲労困憊になりました。 ありがとうございます。合掌。

          挫折『年収443万円』

          2021年の給与所得者の平均年収が。中央値だと下がるそうです。 非正規・正規、性別、と分けると差が出てくるそうです。 ↑電子書籍のリンク 紙の方、なぜか樋口一葉ぐらいになっていた。なぜ。 年収433万、へえ。なんだけど。 帯がすごい。悲鳴なのか?と思った。 平均年収でできること・できないこと、と掲げ、以下。 「昼食は必ず500円以内」 「スターバックスを我慢」 「1個80円のたまねぎは買わない」 「ウーバーイーツの副業収入で成城石井に行ける」 とな。 ひとつひとつは、何か

          挫折『年収443万円』