見出し画像

からだの柔軟方法はストレッチだけじゃない

床に指がつくようになったけど、何が効いたかわからない

思い起こせば、かれこれ1年経ってしまった。

わたしは、酵素風呂後にからだの柔軟性が一気に増して、その驚きを残したくてnoteを始めました。

その衝撃体験から、老廃物や重金属の排出は身体の柔軟性を高めるのかもと思い、病院に通わないでできるデトックス法をいくつか試すこと数ヶ月。しかし、期待したような効果が感じられず、いつの間にか、デトックスだけを目的として何かをするということはなくなっていきました。

初めての酵素風呂の直後は、以前より柔らかくなった身体を感じるのが楽しくて、たびたびストレッチをするようになりました。約1ヶ月後、長座前屈で思いっきり反り返ったつま先に、指が触れられるようになった時の喜びはひとしおでした。けれどもその後は停滞気味で、ときどき長座前屈をするも、調子が悪いときには指が届かず、そのため次第にストレッチの頻度は減っていき……でも退化させたくはなかったので、成功率100%のお風呂上がりなどにたま〜にすることを、細々と続けていました。

そんななか、noteに書くような出来事はもう起こらないだろうなぁと諦めていた矢先に、またもや信じられないようなからだの変化があったのです。

1年間変化のなかった柔軟性が、2泊3日の旅行から帰ってきたら、飛躍的によくなっていたのです。
立位体前屈で、指先が床まであと2〜3㎝だったのが、つくようになりました。

今回は、酵素風呂後1年間に試した、デトックスの効果が謳われていることと、2泊3日の旅行の記録です。
柔軟性を高めるのに、何がよかったのか正直わかりません。気になるものを挙げてみました。
首を傾げるようなこともあると思いますが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

デトックスに励む一年

体を温めて、汗をかくことが多かったです。リラックスできるものは自然と続いています。

自宅以外での温活

  1. 酵素風呂
    9回
    ぬるめの日もあれば、熱い日もありました。
    1日2回入ったこともありました。
    夏の暑い日に熱い酵素風呂に入って、大量の汗をかいても特に変わりはなかったです。大汗かくと、けっこう疲れます。
    それでも、菌活にもなるし、気に入っているのでこれからも続けていきたいです。

  2. 岩盤浴
    3回くらい
    数年前によく行っていたのですが、ゆっくり汗をかきたい時に、また行こうかと思います。

  3. よもぎ蒸し
    1回
    スーパー銭湯付属の施設だったので、もっと本格的なところが良かったかもしれません。

  4. 温泉
    夏の旅行の3日間と、スーパー銭湯の温泉に5回くらい行きました。
    温まって緩んでよかったという、ごく一般的な体感でした。

断食

春に断食道場で、夏に自宅で、それぞれ3日間の断食をしました。
秋と冬に半日断食も2回くらいしました。
特に効果は感じていないのですが、家族がいないときがあれば、年に1、2回ならしてもいいかなと思っています。

ササヘルス

断食道場で重金属の排出にいいと聞き、試してみました。
自己流なのですが、3ヶ月で3本飲みました。
よくわからなかったです。

マグネシウムフレーク入浴

ストレスなどがあると、夏に脚が攣ることがあるので、大汗をかいた日にマグネシウムフレーク(塩化マグネシウム)をお風呂に入れて入浴しています。
効能をネットで調べたところ、デトックスにもなると書いてありました。
また、冬の寒い日にもマグネシウム入浴をしています。
多い時で週2〜3回、数週間空くこともあります。気まぐれです。

シリカ

朝起きて、白湯を飲む時に水溶性珪素濃縮溶液を十数滴入れています。
忘れることが多いので、なかなか減りません。
使用量も、商品の推奨量よりだいぶ少ないので効果はわかりません。体調は変わらないです。

セイタカアワダチソウ入浴

秋に採った蕾を乾燥させて、お風呂に入れます。
3日間、同じ湯を沸かし直しするのですが、不思議と嫌な感じがせず、むしろ成分が濃くでていることを有り難がって入浴しています。
家庭での入浴剤では一番温まる気がするので、年に数回はこれからも入りたいです。
デトックスのほどはわかりません。

2泊3日の岡山旅行

週1回のピラティスのグループレッスンの翌日から、岡山へ旅行に行きました。
前日のレッスンは、いつもと変わらない身体の動きと硬さでした。
的はずれなこともあるかもしれませんが、柔軟性に効果があったのかなぁと思うことを書き出してみます。

空港までの電車で汗をかく

今シーズンで初めて、背中にホッカイロを貼って出かけました。最後に乗り継いだ電車が、思いのほか暑く、胸に汗が伝うほどでした。
しかしながら、温活の汗には遠く及ばない。

神社のご利益

吉備津彦神社と吉備津神社に行きました。
お参りはしたけど、お願い事はしませんでした。ご利益になんて書いてあったかなぁ。。。

寝汗をかく

(1日目)ホテルの部屋が寒く感じ、薄い掛け布団の中で、自力で熱を産み出そうと頑張っていたような気がします。暖房の温度あげたんだけどなぁ。
翌日は、さっぱりしたくて朝風呂に入りました。
ちなみに、頻度は高くないものの、わたしにとって寝汗をかくのは珍しいことではありません。

金縛りにあう

(1日目)数年ぶりに金縛りにあいました。
心の中で「南無妙法蓮華経」「南無阿弥陀仏(なんまいだー)」「祓いたまえ、清めたまえ」というような、それらしい言葉を唱えていたら、ほどなく解けました。子供の時に仕入れた知識⁈です。効果のほどはわかりませんが、何も念じないよりは、対抗する気持ちがあるし、よい気がします。
極度に疲れていると金縛りにあうと聞いたことがありますが、どうなんでしょう?

悪夢をみさせ、金縛りをかけた存在への怒りに燃える

霊感はありません。
金縛りの直前にみた悪夢が、その時は何か(誰か)の仕業だと思え、それを看破した途端に金縛りになりました。
人を不幸に陥れようとする存在に猛烈な怒りを覚え、からだの芯から末端まで、怒りの気持ちで力が入りました。絵にすると自分の背後に炎がメラメラ燃えている感じ。あんなに怒ったのは初めてのような気がします。
以前は幽霊、お化け、宇宙人の類いが怖かったのですが、この日を境に平気になりました。たぶん。何か箍が外れたような気がします。
妄想でないと思いたいです。

3日間歩きまくる

旅行なので、普段よりよく歩きました。
でも、昨年は山登りもしたし、他にもよく歩いた日はありました。

温泉

(2日目)ぬるめのお湯だったので、汗が出るような感じではなく、ゆっくりゆったりと温まりました。泉質がよかったのかな?
2日目の宿ではよく眠れたので、金縛りとたくさん歩いた疲れが癒やされました。

水と食べ物

岡山には初めて行きました。からだに合っていたのでしょうか?
健康を意識して食事をしたわけではないのですが。

おわりに

旅行から帰宅した翌々日、なんとな〜くストレッチをしていると、以前よりからだが柔らかくなっていることに気がつきました。
帰ってきてからは、片付け以外はいつもと同じ生活をしていたので、変化の原因は旅行以外に考えられません。

今回も努力なしで柔軟性が増しました。不思議ですね。

わたしが生きている間に、個人に合わせた、からだの柔軟性を高める方法がわかる日はやってくるのでしょうか?
自分の柔軟性の変化の原因を知りたいし、もっと柔軟性が高くなればいいなぁと思う今日この頃です。



併せてご覧いただけると嬉しいです↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?