見出し画像

【探していたらこの町に】マルチワーカー、紹介しちゃいます!2

皆さんこんにちは!
白川ワークドット協同組合の山田です。 
ワークドットのマルチワーカーを紹介しようのコーナー第二弾、続いて紹介するのは長谷川さんです!
長谷川さんは、ふるさとワーキングホリデーから白川町を知りワーホリ後に移住、今年の3月からワークドットに勤務しておりましたが、8月いっぱいで退職し、地域の林業へ進むというワークドットとしては理想の中の理想な定住をした長谷川さん。
そんなモデルコースを歩んだ長谷川さんの紹介をしていきたいと思います!
ぜひ最後までお楽しみ下さい!


長谷川さん
2023年3月に白川町へ移住。林業への仕事口を探しつつ、ワークドットのマルチワーカーとして勤務していた。8月でワークドットを退社し、9月から林業へ就職。
手先が器用でわりとなんでも作れる。モノづくりする上でのモットーは「売ってそうなものを作る」。

ーーーそれでは長谷川さん、よろしくお願いします!

長谷川さん)よろしくお願いします。

ーーーでは最初に長谷川さんがマルチワーカーになった理由について教えてください!

長谷川さん)元々こっちで林業をやりたかったんだけど、入り口がなかったから見つかるまで何をしようかなーって考えたときに、マルチワーカーだったら自分のやりたい仕事をやれて田舎の仕事も経験できるからいいなって思ったのがきっかけかなぁ。

ーーーなるほど。ちなみに白川町はどのようにして知ったのですか?

長谷川さん)本当は高山、飛騨辺りで探してたんだけど、その辺は雪国で条件的に厳しいかなってやめたんだよね。ボードとかは好きなんだけど、雪国に住んだことないから日常を送る上で心配で。だから、もうちょっと南側でないかなと思って下の方に下がっていったら、白川町っていう町があることを知って、どんな町かなってネットで調べてたらワーホリ(ふるさとワーキングホリデー)っていうのがあったのを知って、ちょうどいいなって思って1カ月滞在に来たって感じかな。ワーホリで来て、特に嫌なところもなかったし、人も環境も良かったからここでいいかってなったね。

ーーー半年間マルチワーカーとして勤めてみて、マルチワーカーのここがよかったなっていうところを教えてください!

長谷川さん)ここがいいかぁ。喜ばれることかな。どこも人がいないからどこへいっても喜ばれる。

ーーーたしかに、私もいくつかの企業にマルチワーカーとして行きましたが、みんな喜んでもらえました。

長谷川さん)そうだよね。みんなすごくありがとうって言ってくれるわ。
いやいやそんな、普通に仕事してるだけですよっていつも言う(笑)

ーーーこっちとしてはそうですよね(笑)
でもそれくらい人手が不足してるってことなんだと思います。


長谷川さん)あと、体力ある人だと色んな経験ができるんじゃないかなって思う。それこそ、田舎だったら農家の所に行って色んな野菜や事業について知ることができるし。

ーーー本人が希望する形で働けるのは本当に強みだと思います!
長谷川さんからみて、こういう人はマルチワーカーに向いているというのはありますか?

長谷川さん)とりあえず何したいのか決まらない人には向いてると思うな。移住に悩んでる人とか。

ーーー色んなお仕事が経験できる面があるからですかね?

長谷川さん)それもだし、例えば、何を育てるとか決まってないけど漠然と農業をやりたいっていう人だったら、とりあえずマルチワーカーで色んな農家の下で経験するのはありなのかなって思うな。

ーーーたしかに、自分がしたいことを探す手段として、マルチワーカーはありですね。反対に、マルチワーカーのここが良くないなっていう所はありますか?

長谷川さん)環境が整っていないところはあるかな。退勤のやり方とか、やりたいことがあってもワークドットと繋がっていないとそれができなかったり。あと、マルチワーカーの良くないところとは違うかもしれないけど、仕事場所が遠いと朝早く起きなきゃいけないのがきついなとは思う。

ーーー朝弱い人だとそのあたりはきついですよね。私も一時期、農家さんの所へ派遣されてましたが朝が早くてきつかったです(笑)

長谷川さん)だよね(笑)こっちでマルチワーカーになって生活リズムとか何か変わらなかった?

ーーー変わりました!!前まで日付を超えても寝ませんでしたが、今は11:00ごろには寝ちゃいます。

長谷川さん)え、それでも11時か。俺もっと早いよ。

ーーーえ、何時なんですか?

長谷川さん)9時くらいにはうとうとして、10時にはもう完全にねる(笑)

ーーーめっちゃ早い(笑)私が小学生の時に寝てた時間ですよ!

長谷川さん)やっぱ農業ってめっちゃ体力使うからすぐ眠くなっちゃうのよ。10時には寝て、朝5時には自然と目が覚めるようになったな。

ーーー健康的な生活をしている人のルーティーンみたいな生活リズムになりましたね。
ちなみにプライベートな時間はちゃんと取れてますか??


長谷川さん)取れてるよ。いままで17時に仕事が終わるっていうことがなかったから、17時に仕事が終わるのってこんなに楽なんだなって思ったよ。

ーーープライベートでは何をして過ごしてますか?

長谷川さん)最近だとキノコの図鑑を買って、つい先週、キノコ採りに行って来た。

ーーーえぇっ!キノコ採りに行ったんですか!凄い!

長谷川さん)お目当てのキノコを3種類くらい絞って行ったんだけど、なかなか見つからなくてしんどかったな。

ーーー図鑑を読んですぐキノコ採りに行くってなかなか行動力がありますね。

長谷川さん)俺自身が新しいことが好きだから、やりたいこと思いついたらパンパンやるんだよね。渓流釣りとかも突然やり始めたし。
この前、釣りの帰りにキノコがあって、ちょうどそのキノコが食べられることを知ってたからテンション上がって持って帰った。

ーーー食べたんですか??

長谷川さん)食べた。めちゃくちゃ美味しくてキノコ採りやっぱ面白いなぁってなった。


暮れすファームSunpoの児嶋さん(右)と作業を行っている長谷川さん。

ーーー長谷川さんの勤務先、主なお仕事について教えてください。

長谷川さん)勤務してたところは暮れすファームSunpoで、基本的には草刈りや畑づくり、収穫をやってたかな。

ーーー農業の経験がなかったと思いますが、そのあたりは大変じゃなかったですか?

長谷川さん)農家の人が教えてくれたから作業は大変ではなかったなぁ…。約半年間農業をやったけど、やっぱ自分には面白さが分からなくて大変だったっていうのはあったけど(笑)

ーーーそうなんですか!(笑)

長谷川さん)俺、農業は向いてないんだろうなっていうのは薄々分かってはいたんだけど、せっかく田舎に移住してきたし、農業も体験しておきたいなっていうこともあって半年間農家さんの所に行ってたんだよね。元々は林業やりたくて移住してきたし。

ーーーとりあえず経験してみたけど、結果はやっぱり向いていなかったと。

長谷川さん)うん。でも草刈りは楽しかったね。

ーーー約半年間勤めてきたSunpoさんに一言お願いします。

自分は、農業するなら草刈りしてたほうが楽しいということがわかりました。半年っていう期間があっという間なくらい、貴重な経験をさせてくれました。本当にありがとうございました。

ーーー最後に、林業へ就職するにあたって長谷川さんの今後の夢や目標をお願いします!

長谷川さん)そうだなぁ…。とりあえず、一番最初の目標は「続けること」かな。
正直、簡単なことではないし厳しいだろうなとは思うけど、現場の人達にどれだけついていくかだね。そう簡単に諦めるつもりはないけど。
高い目標とかは今はないけど、当面はそこかなぁ。

ーーーなるほど…。人も環境もがらりと変わると思いますが、頑張ってください…!!
長谷川さん、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?