参加型・名産品開発ブランド「SHIROIRO」

流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ。わたしたちSHIROIROは地域…

参加型・名産品開発ブランド「SHIROIRO」

流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ。わたしたちSHIROIROは地域を盛り上げる名産品をみんなで育てていきたいと思っています。あなたらしいカタチで、流山を代表する名産品づくりに参加してみませんか? https://shiroiro.studio.site/

マガジン

  • SHIROIRO:流山みりん生キャラメル開発ストーリー

    参加型・名産品開発ブランド『SHIROIRO』の「流山みりん生キャラメル」の進行状況をまとめています。

  • SHIROIROと、それを支えるmachikabuについて

    参加型・名産品開発ブランド「SHIROIRO」の背景・想い、そしてそれを支える仕組み「machikabu」についてまとめていきます。

記事一覧

固定された記事

参加型・名産品開発ブランド「SHIROIRO」の背景・想い、そしてそれを支える仕組み「machikabu」について

はじめまして!SHIROIRO事務局です。SHIROIROは、流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランド」です。 ブランドが生まれた背景・…

SHIROIROブランドロゴに込めた想い(制作:WAKUdesign社)

こんにちは、SHIROIRO事務局です。SHIROIROは、流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランド」です。 実は、デザイナーのわたべさ…

製造委託先の「生キャラメルの製造工場」に見学に行ってきました!

こんにちは、SHIROIRO事務局です。SHIROIROは、流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランド」です。 今回は、「流山みりん生キャ…

SHIROIRO、遂に始動!第一弾は「流山みりん生キャラメル」!

こんにちは、SHIROIRO事務局です。SHIROIROは、流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランド」です。 今回は皆さんに大切なお知ら…

SHIROIROに参加して、一緒に流山を代表する名産品を育てませんか?

こんにちは、SHIROIRO事務局です。 SHIROIROは、既存パッケージ・マーケティングを一度「SHIRO(白)」に戻して、みなさんの声で「IRO (⾊)」を⾒出していく参加型・名産…

自分の好き・得意・やりたいで、流山の名産品作りに参加してみませんか?

こんにちは、SHIROIRO事務局の手塚です。 流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランドSHIROIRO」は、株式会社WaCreationが運営し…

参加型・名産品開発ブランド「SHIROIRO」の背景・想い、そしてそれを支える仕組み「machikabu」について

参加型・名産品開発ブランド「SHIROIRO」の背景・想い、そしてそれを支える仕組み「machikabu」について

はじめまして!SHIROIRO事務局です。SHIROIROは、流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランド」です。

ブランドが生まれた背景・想い・特徴などについて詳しくお伝えします。

①SHIROIROが生まれた背景観光地ではないが、名産品が求められている。

流山は、東京都心から直通電車で約20分という立地にあるベットタウンです。ここ15年ほどで沿線開発が

もっとみる
SHIROIROブランドロゴに込めた想い(制作:WAKUdesign社)

SHIROIROブランドロゴに込めた想い(制作:WAKUdesign社)

こんにちは、SHIROIRO事務局です。SHIROIROは、流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランド」です。

実は、デザイナーのわたべさん(WAKUdesign社)にお声がけしたタイミングでは、自分たちの活動がまだ形になっていない状況でした。自分たちの思っていること・伝えたいこと・実現したいことを伝え、パッケージデザインの検討をお願いしました。

こんなこ

もっとみる
製造委託先の「生キャラメルの製造工場」に見学に行ってきました!

製造委託先の「生キャラメルの製造工場」に見学に行ってきました!

こんにちは、SHIROIRO事務局です。SHIROIROは、流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランド」です。

今回は、「流山みりん生キャラメル」を製造してくれる北海道の有限会社アイバさんの工場見学に行ってきましたので、その様子をお伝えします。

有限会社アイバさんは、北海道産の生クリームを存分に活かし、口どけの良い、お土産として持ち運びやすい常温タイプの生

もっとみる
SHIROIRO、遂に始動!第一弾は「流山みりん生キャラメル」!

SHIROIRO、遂に始動!第一弾は「流山みりん生キャラメル」!

こんにちは、SHIROIRO事務局です。SHIROIROは、流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランド」です。

今回は皆さんに大切なお知らせがあります!
「SHIROIRO」の第一弾プロダクトが、本みりん研究所の「流山みりん生キャラメル」に決定しました!

本みりん研究所とは?⽩みりんの発祥の地・流⼭の住⺠が「みりんの魅⼒を伝える」ために始めた研究所です。「

もっとみる
SHIROIROに参加して、一緒に流山を代表する名産品を育てませんか?

SHIROIROに参加して、一緒に流山を代表する名産品を育てませんか?

こんにちは、SHIROIRO事務局です。
SHIROIROは、既存パッケージ・マーケティングを一度「SHIRO(白)」に戻して、みなさんの声で「IRO (⾊)」を⾒出していく参加型・名産品開発ブランドです。

第一弾プロダクト「流山みりん生キャラメル」を流山を代表する名産品に育ててくれるメンバーを募集いたします。

個人、事業者どちらでもOK自分の住むまちがもっとよくなったらいいな、楽しくなったら

もっとみる
自分の好き・得意・やりたいで、流山の名産品作りに参加してみませんか?

自分の好き・得意・やりたいで、流山の名産品作りに参加してみませんか?

こんにちは、SHIROIRO事務局の手塚です。

流山を代表する名産品を、まちのみんなでつくって楽しむ「参加型・名産品開発ブランドSHIROIRO」は、株式会社WaCreationが運営しています。

代表手塚は、過去にこんな本も執筆しました。
コミュニティスペースmachiminのオーナーでもあります。

現在、SHIROIRO第一弾プロダクトである「流山みりん生キャラメル」を流山を代表する名産

もっとみる