366@1分で読む日々の分析

元作業療法士。できるだけポップに 日々を分析できたら楽になることもある。 違和感の吐…

366@1分で読む日々の分析

元作業療法士。できるだけポップに 日々を分析できたら楽になることもある。 違和感の吐き出し口はこちらへ https://odaibako.net/u/366_3657

最近の記事

人は強くなってから優しくなるのか、優しくなってから強くなるのか

1番仲が良かった友達が5ヶ月で大学をやめた 落ちたら進級できない、追試もないなんて言われてるテストが合格点いかなかったらしい そんなのどうにかなるのに決まってる、 って今ならわかるけど、 当時、その子はそう信じたんだろうし、 私はその友達からなにも教えてもらえなかった 頼ってもらえなかった悔しさなのか、 せっかく合格した大学を5ヶ月でやめてしまう悲しさなのか、 そして、その悩みを誰にも言えずに決断したのかもしれない と、私は関係ないのにたくさん泣いた 今の私には

    • 人生を無駄にしない方法 それが無駄だったと判断するのはいつなんだろう。 その時の自分が最善だと思った選択肢が、 その時よりも年を重ねた自分によって、無駄だったと判断されてしまうのはなんだか悲しい気がする。

      • 色彩が豊かな世界の中での、モノクロという表現に魅力を感じるのであって、 もし見えるもの全てがモノクロになってしまったらそこにはもう魅力を見出せない気がする

        • 得体の知れない夜の不安はいつになっても怖いし怖くてもいい

          夜なのに寝れない、寝たくないと思う。 明日仕事なのに。 心の中がなんかもやもやする。 耳の周りが痛い。 体調もなんだか悪い、気がする。わかんない。 1人で頑張らないといけないのに、 きっとみんな頑張ってるのに、 なんだか耐えられそうにない。 いつもと同じ部屋で寝てるはずなのに、 外との距離が近い。 外の救急車の音もいつもより近く感じて、どきどきする。 いつもの生活をしてる自分は、ものすごく遠い。 寝れないなら、寝なくていい。 パーティーでもしちゃおうか、

        人は強くなってから優しくなるのか、優しくなってから強くなるのか

        • 人生を無駄にしない方法 それが無駄だったと判断するのはいつなんだろう。 その時の自分が最善だと思った選択肢が、 その時よりも年を重ねた自分によって、無駄だったと判断されてしまうのはなんだか悲しい気がする。

        • 色彩が豊かな世界の中での、モノクロという表現に魅力を感じるのであって、 もし見えるもの全てがモノクロになってしまったらそこにはもう魅力を見出せない気がする

        • 得体の知れない夜の不安はいつになっても怖いし怖くてもいい

          大学3年生の私は悩みを悩みとして理解できてなかった。

          20歳になった年。 私にとっての20歳は大学3年生の年。 特に何もないけど、ほんとに何もなかった。 歩いてる道は明確なのに、 進んでる方向がわかんない。 いじめられてたわけではないのに 話す人はたくさんいたのに、 どこかに属す選択肢は浮かばなかった。 特に不満はないけど、不満以外もない生活。 孤独感なんて別になかったし、 絶望感なんてものももっぱらないけど、 とにかく落ち着いて息がしたかった。 不思議な服屋だった。 服とソファとそしてお茶。 飾りっ気のない、

          大学3年生の私は悩みを悩みとして理解できてなかった。

          ダイアログインザダークに5年ぶりに行って感じた感覚の話

          ダイアログインザダークに行った。5年ぶりに。 久々だったけど、いろんなことを感じた。 きっとわかるようなわからないような感覚だと思うけど、 とても素敵な感覚ってことだけは頭に置いてくれたらいいな。 ------------------------------- 夜より真っ暗な暗闇は、 自分の輪郭もわからなくなって、 声を発してないと 存在しているかすらも曖昧な世界。 相手との境界線も薄れる分、 知らない人とのコミュニケーションは楽観的。 言葉や音がないと進むべき

          ダイアログインザダークに5年ぶりに行って感じた感覚の話

          過去は振り返る、って過去はうしろにあるのかな

          過去を振り返るな って言葉があるし、 過去はうしろなんだと思うことはいたって普通の思考回路だと思う 確かに時間は流れるものだし、歩くこととリンクさせたら、 前は未来、過去はうしろ そして、なんとなく、 前を見ることはいいことだけど、 うしろを見ることはしないほうがいいのかなって思ってしまう 確かに過去は後悔したって、今の状況を変えられるわけじゃないかもしれないけど、 過去をみることが、ややマイナスなイメージがあるのはなんだか変なかんじがする うしろを振り返

          過去は振り返る、って過去はうしろにあるのかな

          メンヘラって使いやすいけど、自分や誰かを判断するのには必要じゃない。

          あの子メンヘラだよね こんな言葉が、いつのまにか一般的に使われるようになった。 本当の意味なんて曖昧だけど、おおむね、 自己肯定感が低くて、負の感情を表に出す人。 それを相手に伝えてわかってもらおうとする人。 を、少し否定的に捉えたような感じなのかな。 少し馬鹿にしてるような感じ。 メンヘラは、めんどくさくてあんまり関わりたくない人のイメージが強い。 「メンヘラの行動リスト」みたいなのも多く出回っていて、 自分がどうなのか、相手がどうなのかを確認することも容易にな

          メンヘラって使いやすいけど、自分や誰かを判断するのには必要じゃない。

          わかる!って言われる違和感はYouTube大学でもやるくらいメジャー

          わかる! って、言われるのが苦手。 特に食い気味で言われる、わかる! 本当にわかってるのかな。 だってまだ全部言ってないよ? わかる!は、わたしそれ知ってるよ!と一緒。 私の話ではなく、相手の中の話。 そゆときはね、 え、わかるの? って一言言うだけで、すぐにつらつらと話をはじめるの。 話したかったんだなって思う。 だから、わかる!っていう人は、 私それ知ってるから話させて! という使い方をしてるんだと思う オリラジあっちゃんのYouTube大学でも

          わかる!って言われる違和感はYouTube大学でもやるくらいメジャー

          食べるより飲む方がコスパがいいと考えるのは不思議なことなのかな。

          コーヒー飲むほうがコスパよくない? とお昼どきに言った私に、ハテナを向ける友達。 何かを食べるより、何かを飲んでいるだけで 心が満たされるしその空間を楽しむことができる。 といった意味でのコスパの良さ。 別に食べることは好きだし、お酒も好き。 だけど、そんなの1日に1回あれば十分、 満腹の時ほど、体の不調を感じることはない。 胃が重いと心も重くなるし。 食べることに意識を向けなくていいぶん、 コーヒーの香りに感覚を向けたり、 今の自分に注意を向けられる。 食

          食べるより飲む方がコスパがいいと考えるのは不思議なことなのかな。

          作業療法士という国家資格を取れば無敵だと思ったけど、働いてみたら無力だと思った話

          国家資格があれば無敵だ と、思ってた高校時代。 その中でも興味があった作業療法士を目指した。 作業療法士を簡単に言えば、リハビリをする人。 身体機能や認知機能を改善させて、日常生活を送れるようにするのが役割。 やりがいがありそう。人のためになるすてきな職業だと思った。 就職先は、救急車が行き交う大学病院。 ドラマでみるようなICUもあるし、そこそこ大きい病院だった。 国家試験も受かったし、いけるっしょ! あれ、全然違うぞ、、 自分のスキル不足を思い知る、 先輩

          作業療法士という国家資格を取れば無敵だと思ったけど、働いてみたら無力だと思った話

          自称サバサバ系女子は全然サバサバしてない説

          私ってサバサバしてるからさ〜 このワードきいたことある人のかな、私はよく聞くんだけど。 でも私の経験上、こういうこと言う人は、サバサバしてないことが多かったりする、 え!全然サバサバしてないよ!ってつっこみたくなる で、ふと、なんでわざわざこんなことを言うんだろって、 例えば、本当のイケメンは、自分のことをイケメンと言うのかな。 頭がいい人は、自分のことを頭がいいと言うのだろうか。 思ってたとしてもそれを相手に言ってしまうのだろうか。 もちろんネタとして言うとかは

          自称サバサバ系女子は全然サバサバしてない説

          センスいいよね。は褒め言葉?

          センスいいよね。 って言われるのが、褒め言葉に聞こえなくなってきたのは最近のこと。 なんだか最近は、「センスがいい」というジャンルが、確立されてる気がする。 つまりは、 どのジャンルにおいてもセンスがいいとされてる物を選んでいれば、簡単にセンス良くなれる そんな感じ。 センスがいいお店もカフェも増えてきた センスは知識だというけれど、 知識はセンスなのかな。 行動こそセンスな気がする、 そんなこというと自分にもぐさっとくるものがあるんだけども。 そんな最近

          センスいいよね。は褒め言葉?

          「なんでわかってもらえないんだろう?」ってなんで思うんだろう。

          なんでわかってもらえないんだろう? を分析してみる。 そもそも聞き手は、 人の話なんて聞いてるのだろうか ちなみに私の場合は、人の話を聞きながら、 次に買う服のことばっか考えてる。 つまりは全然きいてない。 だからたぶん、 10の情報はせいぜい7〜8しか残らない。欠けてることに気づきもしない。 じゃあ話し手は、 しっかり話してるのだろうか。 そんなことない。 だいたい、言わなくてもわかるだろうって勝手に判断して、一部分を省略してたりする。 「あれ」「それ」「あ

          「なんでわかってもらえないんだろう?」ってなんで思うんだろう。

          一般人がかっこいい肩書きの自己紹介をしたところで読む気にはならない

          高校時代、1度だけとった現代文の赤点、 日本語なのに何を問われているのか さっぱりわからず、時間切れ。まあいいや。 そんな感じで就職したもんだから、 患者さんの意図は組みとれず、 言いたいことは伝わらず。。 なんでこうなるんだって、考えてみた、 情報社会なのに、 相手の意図は調べられない、 だから私の言葉で尋ねるしかない、のに言葉が思い通りに使えない。 それじゃわかるわけもない、 当たり前だった だから、言葉を研究するようになって、 伝わる言い方を考えるよ

          一般人がかっこいい肩書きの自己紹介をしたところで読む気にはならない