見出し画像

作業療法士という国家資格を取れば無敵だと思ったけど、働いてみたら無力だと思った話


国家資格があれば無敵だ

と、思ってた高校時代。
その中でも興味があった作業療法士を目指した。


作業療法士を簡単に言えば、リハビリをする人。

身体機能や認知機能を改善させて、日常生活を送れるようにするのが役割。


やりがいがありそう。人のためになるすてきな職業だと思った。


就職先は、救急車が行き交う大学病院。
ドラマでみるようなICUもあるし、そこそこ大きい病院だった。

国家試験も受かったし、いけるっしょ!

あれ、全然違うぞ、、


自分のスキル不足を思い知る、
先輩ならもっといいリハビリができるのに。

作業療法士の関われる限界を思い知る、
医者ならもっと助けられるのに。

助けられない患者さまが増えていく


だけど、患者さまは私たちに
いつもありがとうね。と言っていただける


それが私にとっては、あまりにも衝撃だった。


あたかも私がすごいことをしたかのように錯覚をしてしまう。


これじゃだめだ、

私がリハビリをすることのメリットを作らないと


国家資格を取ったのはただのスタートだった。



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?