見出し画像

「なんでわかってもらえないんだろう?」ってなんで思うんだろう。

なんでわかってもらえないんだろう?

を分析してみる。


そもそも聞き手は、
人の話なんて聞いてるのだろうか

ちなみに私の場合は、人の話を聞きながら、
次に買う服のことばっか考えてる。

つまりは全然きいてない。

だからたぶん、
10の情報はせいぜい7〜8しか残らない。欠けてることに気づきもしない。


じゃあ話し手は、
しっかり話してるのだろうか。

そんなことない。
だいたい、言わなくてもわかるだろうって勝手に判断して、一部分を省略してたりする。

「あれ」「それ」「あの」「この」って、
指示代名詞をたくさん使う。

10の情報を省略するからきっと8くらい?
もっと少ないかもしれない。



10の情報を相手に渡したいなら、余分に13くらい用意してあげるのはどうだろうか。

相手が情報を落としそうになったら、渡すのを待ってあげたらいいんじゃないか。

それが話す言葉の量だったり、話すスピードだったりするのかもしれない。


わかってもらえないには理由がある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?