見出し画像

【盛り付け図鑑9】デカ盛りメニューの魅力とは-6選- 総集編

☆4500店舗の看板商品を発見009☆
こんにちは。
看板商品発見アドバイザーしおさんでございます。

デカ盛りメニューはお客様の心をつかむ!

その理由はどこにあるのでしょうか?

これまで食べたデカ盛り料理の中で
忘れられない料理を順番に6店舗紹介してきました!

その6店舗のデカ盛り料理を振り返った時
デカ盛り料理がお客様の心をつかむポイントとして
3つの共通点があることがわかりました。

ミートソース大盛り

この3つのことがあるので
食べに来たお客様の心をつかみ、
お客様からお客様へ広がっていく流れが
生まれていき、新しいお客様が次々訪れるお店に
成長していく力を持っているのだと捉えています。

その3つのポイントをお話する前に
もう一度これまで紹介してきた6つのお店を
紹介していきます(^^♪


【記憶に残るデカ盛り料理のお店6選】

◆デカ盛りメニュー1 凄いミートソースとカレー

◆デカ盛りメニュー2 ラーメンセットの唐揚げが凄い店

◆デカ盛りメニュー3 デカいかき揚げ!だけではなかった・・・

◆デカ盛りメニュー4 デカすぎるオムライス&ずっこけひれかつ定食

◆デカ盛りメニュー5 デカすぎるあじフライ&上ロースかつ定食

◆デカ盛りメニュー6 ご飯4号!総重量1360g!スタミナ丼


◆デカ盛りメニューで人気のお店で見つけた3つの共通点

デカ盛りメニューのお店は上の6つのお店以外にも
まだまだありますが、まずはこの6店舗を紹介してきました。

この6つのお店の場所はそれぞれバラバラです。
東京にあるお店
千葉にあるお店
三重にあるお店

神田駅

どの店も違うような場所にありましたが人気のお店でした。
最初に紹介した喫茶店アーモンドさんは、
東京都心にありながらも
神田駅からも岩本町駅、秋葉原駅からも
10分ほど歩く決して良くない立地にありました。

でもお昼時になるとすぐに満席になる人気店でした。

伊賀上野駅

三重県伊賀市にある松の家さんも
決して良くない場所にありますが、
お昼時に訪れると並んでしばらく待ってから入るほどの人気でした。

このようなお店を訪れる度に
共通して感じた魅力のポイントは3つありました。

①あふれる自信とおなかいっぱいへの想い
②デカいだけでなく美味しい!
③初めての体験と達成感

この3つの共通点についてもう少しみていきましょう

オムライス普通盛り

共通点1)溢れる自信とおなかいっぱいへの想い

デカ盛りメニューで人気のお店は、店主やスタッフさんが
めっちゃ楽しそうに働いている姿を目にしました。
スタッフが自信をもって奨めてくるんです。

その姿を見ながら感じたことは
店主もスタッフさんも
お店の料理一品一品に自信を持っており
お客様におなかいっぱい食べてほしい
そんな純粋な想いからデカ盛りメニューが
自然と生まれているように感じました。

メニュー(松の家)

デカ盛りメニューで売りたいから

ではなく
純粋におなかいっぱい美味しく楽しんでほしい

その想いが先にあることを感じたのです。

売る為のメニューではなく
お客様がおなかも心も満たせるメニューづくり

その純粋な想いがお客様に届くから
売れる人気のデカ盛りメニューになっているのです。

ずっこけひれかつ定食(松の家)

このことを踏まえると
大切なことは、
売れる為にデカ盛りメニューを作るのではなく
お客様におなかいっぱい、美味しく楽しんでもらいたい
想いからデカ盛りメニューを開発していくことですね!

開発してもすぐには売れないかもしれません。
でも想いは必ず伝わります。
地道にコツコツその想いをのせて、お客様に届けていけば
少しずつその魅力は伝わり、いずれ拡散していくことでしょう。


共通点2)デカいだけでなく美味しい!

このことはとても大切ですね!
共通点1にもつながってきますが、
デカ盛りで人気のお店は
ほんと美味しいんです!

ミートソース(アーモンド)

神田のアーモンドさんのミートソースは
麺にまでひと手間が加えられているのが
美味しさから伝わってきました(^^)

三重県伊賀市の松の家さんのひれかつは
いくつでも食べたくなるくらい
美味いひれかつでした。

ずっこけひれかつ定食(松の家)

他のお店も、一度食べると
また食べたい気持ちになる
美味しさのメニューばかりでした。

美味しいは
飲食店ではまず前提と言えるくらい
大切なことですね。

デカ盛りだから
美味しさより見た目
とも考えられるかもしれません。

オムライス(松の家)

しかし
デカいだけの料理では
お客様の心に響きません。

そういったデカ盛りメニューも
食べてきたことがありましたが
途中で食べるのを断念してしまったこともありました。

そして
二度と食べたくない気持ちになったこともありました。

それくらい
デカ盛りメニューだからこそ
美味しさが求められるのだと捉えています。

豚生姜焼き 油淋鶏(寅むすこ食堂)

似ているのは
食べ放題のお店ですね。

食べ放題だから
少しくらい美味しくなくても大丈夫
ではなくて、食べ放題だからこそ
美味しくて、払うお金を超える満足感を届けることが
大切ですね!

デカ盛りメニューもまさに同じ考え方が大切です。
デカ盛りだから多少美味しくなくても大丈夫
ではなくて、デカ盛りだからこそ
びっくりするくらい美味しく届けることが
お客様の心をつかむうえで大切なポイントになります。

スタミナ丼(寅むすこ食堂)

共通点3)初めての体験と達成感

デカ盛りメニューも近年は色々な所で見かけるようになりました。
それだけデカ盛りメニューが一般化してきている世の中である
と思います。

かき揚げそば(山水)

そのことを押し上げたのはSNSを中心とした
情報の個人発信が増えたことが要因の一つであると
捉えています。

その結果
デカ盛りメニューに対する期待感は年々厳しくなっている
と思います。

元々デカ盛りメニューは非日常食でした。
非日常食は、広がれば広がるほど日常食に近づいていきます。

非日常食だからこそ価値がある非日常食が
日常食になると、何が起こるのでしょうか?

それは価値の低下です。
良くある最近の話では
高級食パン、フルーツサンド、立ち食いステーキ
などがあります。

良く見ている永田ラッパさんの動画で観ると良くわかります

こういった非日常食は、ある一定以上世の中に広がると
途端に価値を失います。

価値を失った非日常食は、一気に売れなくなります。
どこでも体験できるので、そこにわざわざお金をかけたくなくなるのです。

高級食パン、フルーツサンド、立ち食いステーキの
栄枯盛衰を観るとそのことが良くわかります。

エビフライ上(山水)

デカ盛りメニューもそうなりつつあります。
それだけInstagramなどのSNSを通じて
映えるメニュー作りの一環として
生まれすぎてきたのが要因でもあります。

そんな状況の中だからこそ大切になるのは原点です。

原点は最初の共通点にあった
あふれる自信とおなかいっぱいへの想い
です。

この純粋な想いを大切に届けるデカ盛りメニューは
ココでしか体験できない初体験のデカ盛りメニューに
なっているお店が多いと感じています。

龍福ラーメンセット

そして
時代にあまり流されないで
独自スタイルでデカ盛りメニューを届け続けています。

その独自のこだわりが
お客様に心からの達成感を届けることに繋がっているのです。

それくらい
この6つのお店では
同じようなことを体験し、感じました。

このことがあるので、
色々な人にSNSなどを通じて
届けていきたい気持ちにもなり
情報が情報に繋がり、来店に繋がっていくのです。

あじフライ(まるやま食堂)

まとめていくと
デカ盛りメニューが魅力的な理由

その一番の根底にあるのもは
あふれる自信とおなかいっぱい届けていきたい想い
といったメニューに込められた純粋な想いでありますね。

上ロースかつ&ひれかつ定食

このことは時代が変わっても
ずっと変わらない大切なことであると思います。

売りたいからデカ盛りメニューを作るのではなく
お客様に美味しい料理をおなかいっぱい食べてほしいから
デカ盛りメニューを届けていく

この原点を大切に、デカ盛りメニューを届けていくことが
お客様の支持を集めていき、集客に繋がる上で
大切なことですね。

ずっこけひれかつ定食(松の家)

あなたのお店でデカ盛りメニューを出したい!
そんな時にこの3つの共通点が参考になると
嬉しい限りです。

次はどんなデカ盛りメニューに出会えるのか?
楽しみです(^^)/

最後まで御覧頂きまして
ありがとうございました。

デカ盛りメニューの魅力はコチラの動画もぜひご覧ください(^^)/

4500店舗の看板商品を発見
×SNS毎日発信3800日突破
看板商品発見アドバイザー
しおさん


最後まで御覧頂きありがとうございました(^^♪

飲食店の新規集客でお困りの場合はお気軽に声をかけて下さい。
新規集客の悩み相談 無料受付中
下のしおラボボタンをクリックすると申込フォームが開きます。

https://form.shiolabo.com/shindan

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!