見出し画像

脂質異常症(コレステロール)

結論!!

「脂質異常は、動脈硬化の主な要因である」

血液中の脂肪分には、「中性脂肪」「善玉(HDL)コレステロール」「悪玉(LDL)コレステロール」があります。

これらがバラン欲血中を流れているわけですが、何らかの原因でバランスが崩れると、
それを、いわゆる

「脂質異常症」


と言います。
この状態が続くと、脳梗塞や心筋梗塞といった重大な病気を引き起こします。

血管健康くらぶ;添付

どうなるかというと、上の図のような感じです。
1)これは健康な血管です
2)脂質異常症になり、コレステロールが血管の壁にコブ(プラーク)としてできる。→血液の流れが悪くなる。
3)このコブが破れると、「血栓」と呼ばれる血の塊ができて血管が詰まる。 
4)脳の血管が詰まれば、脳梗塞に
  心臓の血管が詰まれば心筋梗塞になってしまいます

健診でコレステロール(脂質)の場所に「High」マーク(高値)がついていたら、気を付けなければいけません。

食事運動を気を付けましょう。


☆食事運動は後日順次書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?