見出し画像

【必須】友だちマネジメント能力『友だち』の『友だち』は赤の他人


今、SNSなどで人とのつながりを
『友だち』と名づけられ、
それが数字として
はっきり表されるようになりました。

同時にその数の多さが
称賛されたり評価の対象となっています。
『お金持ち』より『コミュニティ持ち』が
世の中の尊敬を集めるようにもなりました。

ただ、数の多さが、必ずしも
『友だち関係』の豊かさを
示すものではないのも事実。


実際、SNSは
既にある人間関係を深めることに
使われることの方が多いようです。

今のような成熟社会では、
さまざまな価値観を持った人々と
共存しながら生きていくことが
求められると言われています。

共存していくためには、
他人のことを理解したり、
自分のことを理解してもらう必要がある。

とはいえ、みんなとは仲良くなれない。
僕自身、みんなと仲良くなりたいとは
1mmも思いません。

そもそも、申請して、
承認されたら、
『はい友だち』って
よくよく考えたらありえない。

本来、『友だち』って
そんなもんじゃない。

個人的には
『気の合う友だちをつくる』能力と
『気の合わない相手ともうまく付き合う』能力
『友だちとの距離感をコントロールできる』能力
『友だちといると楽しいけど、いなくても大丈夫』

ということも含めて、
『友だち』について
マネジメントする能力の必要性を感じています。

昨今、同じ価値観の人が集まる、
小さなコミュニティが
どんどん誕生していって、
必要に応じて皆がそれぞれの
コミュニティを自由に行き来するように
なってきていると思いませんか?

大きな一つのコミュニティに
属しているという昔の考え方ではなくて
ひとりでいろんなコミュニティに
属しているのが今のスタンダード
なんじゃないでしょうか?

いずれにしても、
『友だち』は人生の豊かさにつながる
大きな要因のひとつ。

僕は過去、
『友だち』が一気に減ったことも
ありましたが、
割と困ることは何もない。と
気づきました。

『友だち』はやみくもに増やすより、
今いる友だちとの関係性を
より深めていった方が
結果的に自分に必要な人との
つながりが生まれやすいように思います。


『友だちの友だち』はみな友だち?
つながる必要性も関係性も
何もなければ
『友だちの友だち』は赤の他人です。

この記事が参加している募集

サポートして頂くと飛び上がって喜びます。 さらにお役に立てるような記事を書くための 活動費として活用させて頂きます。