見出し画像

【当たり前との戦い】人の気持ちを受け取ることの大事さ。

「むむ?なんかイラッとしたなー・・・。」

以前感じた違和感をネタ帳に書いていたので、今回はそこから引っ張り出してみようと思う。
#ホコリまみれのネタ
#カビてないかが心配

人が感じるストレスのほとんどは「人間関係」から発生していると聞いたことがある。
「なるほど。確かにそうかもなー」と納得したことを覚えている。

かといって、人は一人では生きてはいけない。

いや、一人で生きていける人は少なからず居るかもしれないが、めちゃんこハードルが上がる。
極端な話だが、「無人島でサバイバル生活できますか?」という問いかけと同義な気がする。

そんなことを言っているボクは、人見知りだし、陰キャだし、コミュ障だ。
なるべくなら、気が合う人とだけ毎日を過ごして人生を謳歌したい。

でも、そんなことが難しいことはわかっている。
だから、曲がりなりにも人との交流を必死こいて取り組んでいる。
それに「新たな出会い」というのも舞い込んでくるしね。

前口上が長くなってしまった(汗)
今回の記事で言いたいことは、

「人の気持ちを受け取ることの大事さ」についてだ。

①当たり前との戦い。

抽象的過ぎるとは思うので、ここで例を出してみようと思う。

同僚であるAさんの仕事で大変そうだとする。
ボクは自分の仕事が終わったので、
手伝うことがあるかを聞いてみた。
そこでAさんは開口一番に「これやって。」と言ってきた。
ちょっとモヤモヤしながらも、
仕事だからしょうがないと思いボクは手伝った。

だいぶザックリしているが、なーんか悶々としないだろうか。
ほかにもこんな場合がある。

知人のB君と一緒に遊んでいた。
なにかしらのグッズを欲しそうにしていたので、
これも縁だと思って奢ることにした。
その旨を伝えるついでに、
B君にこのグッズが欲しいんだったら奢るよと言った。
そこでB君は開口一番に「これ要らないっす。あれにしてください。」と言ってきた。
ちょっとモヤモヤしながらも、
奢ると言ったんだからしょうがないと思いボクは奢った。

具体的なエピソードをちょっと避けたが、なーんか悶々としないだろうか。
気になるのは「開口一番」という部分だ。

何が言いたいかというと、
「当たり前と思ってんじゃねぇか?」ということである。

②人の気持ちを受け取ることの大事さ。

ボクは別に手伝うのが嫌でも、奢ることが嫌な訳ではないのだ。
むしろ、具体的に要望があるなら言ってくれた方がお互いに気持ちよく取り組める。
ただ、その前後にこんな言葉があっても良いんじゃないかと思う。

「ありがとう・助かる・嬉しい」などの言葉だ。

別に見返りを求めたい訳ではないのだ。
ただ、ボクの気持ちの行き場が無くなるのが悶々とするのだ。
「あなたに喜んでもらいたかったボクの気持ちはどこに行けばいいの?」という気持ちだ。

つまり、「気持ちを受け取ってもらいたかった」だけなのだ。

気持ちを受け取ってもらったうえで、具体的な行動やプレゼントが迷惑ならば、変更するし押し付けるつもりもない。

ただただ、ボクが抱く「あなたへの好意」に対して受け取った反応があれば・・・とどうしても思ってしまう。

この記事を読んでいる人はどう思うだろうか(笑)
ボクが言っていることを正論とも言いたくないが、どうしてもモヤモヤする部分があった。

③気持ちを受け取る職業。

少し話が脱線するが、そういう意味では芸能人やインフルエンサーの方々は凄いと思う。

よくファンレターやプレゼントを受け取るというが、度が過ぎた贈り物もあるらしい。
ファンならば、そこも慮ったうえで贈った方が良いとかもあるだろう。

なにが言いたいかというと、
芸能人やインフルエンサーとは「気持ちを受け取る」職業でもあるんじゃないかと思った。

これからも芸能人やインフルエンサーは、積み上げてきた影響力を使って、様々な活動をおこなっていくだろう。
その影響力の源泉にあるのは「人の気持ちを受け取る能力」も大きな要素としてあるとボクは思うのだ。

④人に対しての想像力。

話をもどしてみる。

日々の営みの中でのほんの些細なことで、モヤモヤしてしまうボクも繊細過ぎる気もする。

「人の気持ちを受け取ることの大事さ」

逆にこれが軽んじるのはなぜだろうか。

まず、気持ちを受け取った反応が無いということは「感謝」が無いのだろう。
もちろん、ありがた迷惑という言葉もあるだろうから、一概には言えない。

次にそういう人は「やってもらって当たり前」と思いがちな気がする。
人になにかをやってもらうということは、その人の「時間・労力・金銭」を使っているのだ。
好きでやっているという部分も重々理解している。

さらに深掘ってみると一番気にかかる部分がある。

「人に対しての想像力」が低い気がするのだ。

こうなってしまうと、ボクはこの人とは縁が無かったなーと思ってしまう。
ボクの経験則になるが、このままズルズルと付き合いを続けても、お互いに悶々する気がしてならない。

⑤自分自身への戒め。

と偉そうに語っているボク自身が、
人見知りだし、陰キャだし、コミュ障だ(汗)

だからこそ、ボク自身が人に対しておこなわないように気をつけたいと思う。
気持ちを受け取ってもらえなかっただけで、悶々とするヤツが少なくとも一人(ボク)はいるのだから。

この記事はボクへの戒めの記事でもある。

調子に乗ることは構わないが、

「人の気持ちを受け取れない人にはなるなよ。」
「人への感謝を忘れるなよ。」
「人にやってもらって当たり前と思うなよ。」
「人に対する想像力を怠るなよ。」

そう肝に命じて、無人島でのサバイバル生活にならないように善処したいと思う。

今日はそんなことを考えたこの頃だった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
みんなのギャラリーに登録したあの「イラスト」をグッズ化ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみで制作ッ!!
ご購入していただけますと、ボクがひたすらに嬉しいですッ!!mm
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【執筆作業配信!】黙々と作業する「ジャンクライブ」はこちらからッ!!
執筆作業LIVEアカウントのURLでございます!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【人生コンテンツ化計画実行中!】応援したいと思った方はこちらからッ!!
「ボクという存在」を賭けたすったもんだをお楽しみいただけましたでしょうか?
もしも興味ありましたら、是非こちらで「応援メッセージ(有料)」をいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm